ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマコミュの第十六話「ベルリンの壁」(4/28放映分 いだてん感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第十六話「ベルリンの壁」(4/28放映分)の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓宮藤官九郎 クドカン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=629852
↓あまちゃん(連続テレビ小説)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓まれ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6218385
↓なつぞら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6342521
↓真田丸
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6338956&id=88157126
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※こちらは大河ドラマ「いだてん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
↓真田丸「いだてん」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6201998&id=87978377
などへどうぞ(*^^*)

コメント(69)

バナナって、昭和の初めに、高級果物、病人のお見舞いって聞いてたのですが、
なぜこの時代に牢屋でバナナを食べてるんでしょ?
そんなに庶民が簡単に手に入るものだったんですか???
そんなばななぁーなんて(๑˃̵ᴗ˂̵)バナナ
婿養子に入ったのに、なぜ金栗なんですか???
学校では結婚を言い出せず結果的に隠してたから
金栗のまま通してたのはわかりますが、
でも史実上も金栗四三なんですよね?
婿養子なら池部四三なのでは?
そこのところが先週から謎です。
スヤさんは、はりまやの主人夫妻になんと名乗ったのでしょうか?
池部と名乗ったと思うんですが・・・

ここのコミュは歴史に詳しい方が多いので
どなたか謎解きお願いします。m(_ _)m
大河ドラマっぽくはないし、大河ドラマでこの設定はセキゾチック感がなく反対ですが、
ドラマとしては極上ですね。

マラソン以上にビートたけしの側(芸能の道)の方に感情移入しています。
>>[31] 、、同感同感!わーい(嬉しい顔) 牢屋でバナナをパクパク食べるシーンねぇ・・ドラマとしては面白かったが、時代は大正・・庶民の口には入らなかった時代です。演出家のアイデアだったのかも。
幾江こと大竹しのぶさんのデート話が一部で盛り上がっておりますが、
恋多き女・大竹しのぶの相手の一人に故中村勘三郎の名前があって苦笑しました。
じゃあ、四三とはリアル義母(リアル父は結婚前)みたいなものじゃねえか。

さて、この回は、大きな転機の回でした。
まず、文無し朝太クンはとうとう警察の世話になり、新聞で圓喬師匠の死を知ります。
同部屋の親分に噺を聞かせるのですが、上手いけれど面白くないという反応。
しかも、ふだんはフラがあるのに、噺にはないという残酷な評価を言い渡します。

それならと、師匠の噺を思い出し新橋での別れを反芻しつつ、魂をこめた噺をする朝太、
かくして自ら髪を切り、小円朝のもとで前座噺からやり直すことにします。
自分を大きく見せることよりも、まずは客を楽しませるべきという、
プロとしての覚悟ができたということでしょうか。

一方、スヤが毎朝幾江の顔を洗う鉢を用意するかわりであるかのように、
四三のもとには、池部家の金が届くようになりました。
おかげで四三は金回りがよくなり、毎日、後輩に豚鍋をおごるようになります。
しかし、この後輩を育てるという姿勢は、四三の後半生を象徴しそうです。

さらに、四三が下宿の向いには、女子スポーツに意欲を燃やすシマがすんでいました。
ほのかな恋心モードもあったりで、クドカンも無駄にややこしい展開にしています。

そんなところへ、スヤもまた「あの山越えて」東京にやってきます。
「スヤが部屋におる」四三が驚くのも、喜ぶのも十分にわかります。
しかし、「帰って」てなにそれ。さすがに「堕落の入口」は、あんまりすぎる。
しかも、気まずくなって走りだすって、15の夜かよ四三クン。(25歳にもなって)

世界新記録を出し、ストックホルムから4年間、
本当に走ることにしか関心がなかった四三の気持ちとはうらはらに、
サラエボ事件に始まった第一次世界大戦は止まることを知らず、
ついにベルリン・オリンピックは中止となってしまうのでした。

というわけで、今回の秀逸は、
死んでしまったのが惜しいほどに上手くなった円喬こと松尾スズキの「文七元結」でも、
同じ月を見ているはずの四三を思いながら手紙を書くスヤの切ない表情でも、
もはや空回りキャラになってしまったオリンピックの理想を語る治五郎先生でも、
さすがの実次兄貴も平謝りするしかない、幾江の「サネツグーッ!」の一喝でもなく、
大人の風格を自然に感じさせる二階堂と永井のさわやかな抱擁と、
再度の抱擁をさりげなく拒否されるやっぱり残念な永井先生。
大河っぽくない大河らしくないとの意見がございますが大河らしいってなんですかね。
大河枠だろうがなかろうが面白けりゃいいです。わたしゃ

戦国時代と幕末を行ったり来たりの大河は少々食傷気味
籍は池部

金栗はプロフェッショナルランナーとしてのランナーネーム


という解釈



なんじゃそりゃ
>>[45]
むしろ、人前で堂々とあんなにしっかりと抱擁して、
しかもイヤらしく感じさせない大人感があったなあ、と。

とはいえ、さすがに「おかわり」要求は俗っぽい感じで、
やっぱり残念ブラザーズだったかと。
>>[47]
ありがとうございます。
クレジットにも番組サイトにも池部スヤ/金栗四三と書かれてますもんね。
スヤからの手紙の宛名を確かめたかったのですが
宛名が映る前に裏返してしまったのに、確かめられなかったです。
下宿先に現れた時どう名乗ったでしょうね。
金栗の妻と言ったのか、池部と名乗ったのか。。。
後者ならはりまやの2人にか一瞬誰のことが分からなかったでしょうね・・・
>>[51]
結婚したことを東京のみんなに言ってない事は知らないのではないか?
とも思うのです。
言ってないとは言いにくいでしょうし…
でも手紙が下宿先に届いてるって事は 金栗四三って書いたんでしょうか?
ならば東京では金栗で通してるとでも説明したのでしょうか?
だとすると金栗四三の妻と名乗った?
なんかこういう些末なことが色々と気になります…

そうなんですよね。スヤが気に入ったのならそのまま実家に帰さず手元に置いておけばよかったのに、と思いますが、
ただ彼女を手放してから、彼女への自分の気持に気づいたわけですから、
スヤを手元に置きたい気持ちが勝って、スヤの条件を(金栗四三でないと再婚しない)呑んだ感じでしょうか?
で、金栗を名乗ることも承知したのでしょうか?
そのあたり描かれてないので、やはりなんかモヤモヤです。


>>[31] この頃は統治国である台湾からバナナが手に入りやすかったので手頃に食べられたそうです。
>>[39] 池部でしたが四三さんが混乱を避けたいと金栗と名乗っていたとの話があります。
>>[54]
>>[55] blauwさん
台湾からですか!植民地だったから安く手に入って
戦後は植民地じゃなくなってアメリカからの輸入だから
高くて手が出なかったってことなんですね。
なるほど電球
名字の件も、納得しました。

おかげさまで、スッキリです(*^^*)/
重ね重ねありがとうございます!!
>>[56] バナナのたたき売りの口上が「下関港から…」なのはその名残りだとも言われております。
>>[57]
ほぉーバナナ
口上にも歴史的背景あり、なんですね。
バナナの叩き売りの口上
実はきちんと聞いた事ないんです。
ピエール瀧さんの代役、三宅弘城さん初登場回。
人物紹介のテロップが出ましたが、
特別の意味はないのか気になりますが。
朴訥としたピエールさんの播磨屋さんとは違って
笑顔が多かったのがちょっと違和感・・・

それにしてもスヤに帰れとはあまりにひどい仕打ち!!
お金だけもらってあとは口を出すな、と言っているよう・・・
スヤの義母が金栗家に殴りこんでくるのはわかります!

感謝の言葉の手紙とか写真よりも、顔を見せてあげる事が
一番の感謝の意なのになぁ・・・

浜松のあのまーちゃんが、まさか田畑政治とは・・・!
江戸川で阿部サダヲが泳いでいたOPはこういう事だったのですね〜
>>[62]  同感多々ありですねぇ〜わーい(嬉しい顔)
それにしてもNHKさん、田畑政治をオープニングの初回から背広姿で泳ぐ画像で登場させておいて、ドラマでは仲々登場させないねわーい(嬉しい顔)
何話まで待たせるのかな?
>>[63]

田畑さんは第2部の主人公ですから、放映期間を単純に2分割するなら、6月ごろの登場になるのではないでしょうか。
>>[64]、 あ、そうなんだわーい(嬉しい顔) と言う事は第21話あたりからですね? 阿部サダヲさん、どんな演技を見せるか期待しましょう指でOK
金栗勘九郎はマラソン1本!!!

四三効果なのだろうか
足袋が売れに売れまくってるらしい。
なるほど!
ところで足袋屋の店主が代わってるな!
代替わり?!

その後四三のオリンピックを綾瀬はるかが応援してくれ
大竹が援助してくれてるみたいで
金回りがいいから
引ったくりでもやってるんじゃないかと疑われてる模様。
いやいや、さすがにそういう人間性ではないだろ!

ある朝、天気がいいからと
冷水浴日和らしい。
いやいや、お日柄の問題ではなく
いつもすっぽんぽんでやってるじゃん!

そんな中
向かいの住人と対面するんだが
なんと杉咲!!!
なにやら働きながら学校行ってるらしい。
おー!!!!

四三、上裸を気にしてるが
杉咲としては天狗倶楽部で見慣れてるから大丈夫という見解を示すと
四三、失敬してと
下まで脱ぎ出してる。
いやいや、誰もすっぽんぽんOKとは言ってないから!

オリンピックのシンボルマーク
なるほど!
この時期に五輪が誕生したんだな!

それぞれの大陸を意味してる模様で
アジアは四三や生田の功績らしい。
だな!
これは勝敗の問題ではないからね!

しかしヨーロッパで戦争が始まり
日本国内ではオリンピック参加に反対という世論らしい。

四三が綾瀬はるかへ手紙を書いており
世界新記録を出したと報告。
マジか!
練習方法に少し無理がある気がするが
着実に記録を伸ばしてるんだな!

正月も帰らないらしく
身は遠くさすらえ人となっても、故郷の空はるかに望む。
んっっ、、、
まぁ個人的にも綾瀬はるかと一緒であまり意味が分からないんだが、、

大竹曰く
つまり綾瀬はるかに会いたいとのことらしい。
なるほど!

大竹がだったらこっちから
行こうやとやたら勧めてくるから
綾瀬はるか、いざ東京へ。

そして四三は綾瀬はるかと再会。
めっちゃ嬉しそうだが・・・
気が散るから帰ってくれてのこと。
いやいや、マジか!!!!
ストイックの方向が間違ってるけどね!

甘えは堕落の入り口らしい。
いやいや、禁欲のしすぎはかえって逆効果な気がする!

というか
スッスッハッハが
スヤスヤハッハになってるから!

そして綾瀬はるかは帰ったみたいだが
大竹が獅童のところへカチコミ。
綾瀬はるかが堕落の入り口扱いされブチ切れてる。
まぁ気持ちは分かるわ!
綾瀬はるかは本当の娘以上の存在だからね!

韋駄天かじゃこ天だか知らんが
オリンピック終わったら監禁するらしい。
まぁ大竹にかかったら
本当にじゃこ天みたいにされそうだけどね!

四三、25歳
選手としてピークを迎えてる時期ではあるが
ヨーロッパでの戦争が激化。

さてさていつも二人での展開は如何に?!
>>[67]

そうなんですよね〜
三宅さんの播磨屋さんは親しみ深い感じで
ピエールさんのとは違うな〜って。

敢えて違う感じにしたのかなぁ・・・

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマ 更新情報

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。