ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの賃貸併用住宅について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして
今日、冷やかし半分で住宅展示場に行き 自宅のリフォーム・建替えの相談をしたところ
賃貸併用住宅への建替えの逆提案を受けました

正直全く考えもしていなかったことでしたのでかなりびっくりた思いで帰ってきました

 どなたか賃貸併用住宅にお住みの方はいらっしゃいますでしょうか?
 あるいは検討されている方はいらっしゃいますでしょうか?

 ハウスメーカーの方にさんざんメリットは聞かされましたので、
 
  ・ デメリットと感じる点或いは感じた点
   ・ 気を付けた点  
  
 等 是非ご意見をお聞かせ下さい よろしくお願い致します


コメント(6)

先着からネガティブな意見でスミマセン。

私は賃貸併用住宅をやめました。
【賃貸併用を考えた理由】
対象の土地(現宅)は新幹線駅から徒歩7分、駅の向こうには大学などもあり需要はソコソコありました。
当時住んでいた家は現宅の隣町、どこに行くにも便利な場所でしたので現宅を建てる必要はありませんでした。
現宅の土地は私の実家跡地で色々事情があり、それなりのお金を出して夫が買いました。
古家も処分しなければならない、空地を放置しておくのも勿体ない。
新築して引っ越すか当面借地にするか、購入する前から通算すると何年悩んだか分かりません。

【賃貸併用をやめた理由】
建築事務所、工務店、いろいろ相談しましたところ、ある工務店で
◆賃貸併用は生活の違う人が一つ屋根の下に済むことになる。
入居人はどんな生活リズムの人が住むか分からない。
今は24時間お店も開いているし夜中の出入りも珍しくない(ドアの開閉などが響く)
◆鉄骨・鉄筋なら上下階の音は聞こえにくいがコツコツ・ドンドンの振動は防ぎにくい。
(選択肢があるのに)そのような環境で老後を穏やかに過ごせますか?…というアドバイスを受けました。

もちろん私はNOです。
結局、元の住まい(築15年)を賃貸して新築で生活をする方が良いということになり住居専用を建てました。

賃貸の他のデメリットとしては
◆新築などキレイなうちは需要もあるが、建物が古くなると厳しくなる(空室のリスク)
◆入居人の選別が難しい(良い人が借りてくれれば良いが、そうでないとトラブルが絶えない)

思い出したことを書きましたが、当然メリットもあると思います。
anidasさまにとって最善の方法が見つかりますように。
anidasさん、はじめまして。くまくまと申します。

私は賃貸併用住宅を実際、今年建てて、住んでいます。
メリットもたくさんありますし、もちろんデメリットもあります。

@りさんも書いていますが、入居者がいるので、入居者への配慮などが
必要だったり、ローンの金額が通常より少し多くなることなどです。
ただ、メリットのほうが私としては、多いと思っています。
(正直大手の業者は、ぼったくりなので、やめた方がいいですが。。)

実際、私は地元の工務店で建てて、住んでいますので、具体的なお話ができます。
ちょうど、今月末にセミナーをしますので、もしお時間などあれば、ご参加ください。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=70355917&comment_count=2&comm_id=1550981

質問あれば、なんでもきいてください。
それでは。
@り様  
 ネガティブ情報こそ必要ですのでありがたいです
 まずは情報収集と思いました
 ありがとうございます

くまくま様
 今すぐどうこうするという話ではないのでじっくり検討したいと思っております
 今は疑問と言うより知識が無い事に拠る不安があるだけですので
 具体的な疑問等が出てくれば色々とご相談させて頂きたいと思います
 よろしくお願いします

うちも最初は賃貸併用を考えていました手(パー)

ダ○ワさん、ト○タホームさん、積○ハウスさんで見積もりを出してもらいましたあせあせ

立地も悪くなく、需要もある場所でした。

積○さんは、土地も大きかったため、併用ではなく、一戸建て+パックで販売しているアパートを提案してくれましたわーい(嬉しい顔)住まいが別にできるのならそのほうがいいと思いますとのことでしたふらふら

結局、ローンの関係(多額のお金を借りることになるので、個人でのローンが難しい)、あとは各メーカーさんのアパートの保険(壊れたりしたものの保険には限りがあり、給湯器、エアコンは自腹…部屋数が多くなれば家賃収入は多いがその分自腹のものも増えるあせあせ余裕がないといざというとき払えない)について伺うと、やはり難しいかも?となりましたげっそり

皆さんがおっしゃってるように、色々な人がいるので、トラブルにもなりかねないし、古くなれば需要もなくなるかも…?


結局うちはアパートではなくデメリットの少ない貸駐車場にすることにしました。

実際に建てたわけではないので、一概には言えませんし、オススメをしないわけではありません。ただ3社での意見はこんな感じでした。

メーカーさんとじっくりお話するのをオススメします。
うちの親が2階立てで1階を自宅、2階をアパートにして家を建てました。
小さいときからその環境にいる自分です。
そして結婚した今はその2階の1室を無料で貸してもらい住んでいます。
もうすぐ、家を新築するので引越ししますが親から聞いたメリット、デメリットを言います。
メリットは子供が結婚するにあたり、こうやって貸して住まわせることができたこと。
今でも少なからず家賃収入があること。
デメリットはいつも壊れたりしたらこちらがなおさないといけないこと。
家賃が段々上がると言って建てたのに、全く新築のときと変わらないこと。
他人と一緒に住むとなるといつも気をつかわなくてはいけないこと。


親から聞いた話しではこんな感じです。よかったら参考までにしてくださいね。
♪マナティ♪様
  今のうちの敷地は58坪なので 残念ながら貸し駐車場は無理です
  同様にアパート併設も
   色々と検討してみたいと思います
    

みわちゃん様
  やはり他人と一つ屋根と言う事は色々と気苦労もあるのでしょうね
  賃貸マンション・分譲マンションにも居住経験がありますので
  全く見当がつかないという事では無いのですが・・・・
  立場が違う中でという事は想像出来ない事ですし、
  貴重なご意見ありがとうございます  
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング