ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのホシ姫サマ付けた方いらっしゃいますか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピを探しましたが見つからなかったので作成致しました。(もし既出であれば申し訳ありませんがどなたか誘導お願いします。)

いよいよ12月より新築の着工に向けて準備を進めて、何やらバタバタしている状態ですが、もし宜しければ相談に乗って下さい。

現在夫婦共働き・2歳の子供がいますが今一番困っているのが「洗濯のタイミング」です。仕事の都合上、どうしても洗濯が夜9時頃かもしくは朝に洗濯機を回して干している状況なのですが、最近寒くなってきたので中々洗濯物が乾かない事が多々出て来ました。

普段は室内干しにして、エアコンのランドリー機能で何とか乾かしています。

今度新築するのに合わせて、何か良い方法がないかな〜と色々探していた所、パナソニックの「ホシ姫サマ」を見つけてかなり気になっています。

HMの標準仕様で浴室乾燥機が付いて来るのですが、浴室乾燥機の場合は「タイマーで乾かしている間は良いけど、いくら浴槽の蓋をしているとは言え、また湿気るのでは??」と勝手に思ったりしてあまり気が進みません。
(浴室乾燥機のトピをずっと見てますが、見る限り大丈夫だとは思うのですが・・・。)

せっかくの新築なので、お客様が来た時にさっと引っ込める事も出来るし見た目も良さそうなのでかなり気になっています。

もしどなたか付けられた方いらっしゃいましたら、どんな事でも良いので感想を聞かせて頂けないでしょうか??

コメント(50)

こんにちは。
うちもホシ姫様とホスクリーンを付けてます。
どちらも便利です。

しかし一番のおすすめは、ガス衣類乾燥機です。(例えば、東京ガスからは『乾太くん』の商品名で発売されています)
洗濯乾燥機は乾くのに2時間くらいかかり、しかも衣類がしわくちゃになりやすいです。
でもガス衣類乾燥機ならば、30分ほどで、ふわふわに乾きます。
欠点は、排気のための穴を壁に開けなければいけないこと。でもその効果で、乾燥中も洗面所が蒸し暑くなったりしません。

先日、家を新築したときに洗濯乾燥機からガス衣類乾燥機に換えて、その性能に驚きました!

初歩的なことなんですが
質問させてくださいぴかぴか(新しい)


ホシ姫サマかホスクリーンを付けたいと思っているんですが
ホシ姫サマは収納時、物干し竿はどうなっているんでしょうか?

中に一緒に収納されるんでしょうか?


よろしくお願いします。
>nanaho☆・゚さん
私の9のコメントの写真に写っている状態が干し姫サマを一番上まで上げた状態です。
ハンガーで洗濯物をかけていても差支えがないギリギリまで上がります。
棒の長さは写真の状態が一番短く、そこから両側に手動で伸ばせます。
なので、棒をいっぱいまで伸ばした状態で一番上まで上げても棒が天井にくっつかないギリギリの位置で止まります。

逆に下ろしたときは車椅子でも干せる位置まで降りてくるので干すのにすごく楽です♪
> ちえりん♪さん

家もホシ姫サマ付けましたほっとした顔
でも手動?個…泣き顔
「手動2つ買う値段>電動で3本付けれるもので棒2本セットの値段」
マジですか泣き顔
電動付ければ良かったかも…




> ちえりん♪さん


ありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
ちえりん♪さんのお宅のは
天井に埋め込み?タイプの
ものになるのでしょうか?

我が家は天井直付け?のに
しようかと思っています電球

質問する前に
ちえりん♪さんの9コメント
みて、うちも子供が自分で
洋服とってくれたら
楽だな〜ウッシッシと思いましたハート

車椅子でも使えるくらい
降りるなんてスゴイですね目がハート

やっぱりホシ姫サマに
しようと思いますうれしい顔

あとは付ける場所に悩みますがまん顔グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
>nanaho☆・゚さん
天井埋め込みかなぁ。
大工さんが天井を作るときに干し姫サマのところだけ格子がなくて穴あいてたので^^
> ちえりん♪さん

やっぱり埋め込み
なんですねぴかぴか(新しい)

埋め込みのがスッキリ
みえて良いですよねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

工務店に確認したら
我が家はもう埋め込みは
できないと言われました涙
> nanaho☆・゚さん

ちなみに 壁の中に重さにたえれるように木をいれてもらいましたexclamation ×2
工務店さんに 壁を作ってしまう前に聞いたほうがいいですょダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
> nanaho☆・゚さん

私が付けたのは天井埋め込みタイプですが、竿がセットされた状態なので一緒に収納されまするんるん

1本だけのタイプしかわかりませんが、上げ下げのみで、竿の取り外しは必要なしですぴかぴか(新しい)
うちは2本のタイプで、手動の干し姫を付けました冷や汗

後悔しています考えてる顔

引っ張る紐は邪魔だし、格好悪い。

2本の竿の間隔を開ける棒も使いにくいしもうやだ〜(悲しい顔)

ホスクリーンも付けたのですが、こちらの方が安いけれど良い商品です。
> ももっぺさん


今日、確認したところ
明日までに付ける場所を
言えばまだ間に合うと言われましたうれしい顔グッド(上向き矢印)

ギリギリセーフですウッシッシ


ありがとうございましたハート
>>くぅさん
コメント有難うございます!わーい(嬉しい顔)
やっぱり2ヶ所あると便利そうですねあせあせ 浴室乾燥機の電気代がどの程度掛かるのか、まだ未知の世界なのでちょっと警戒ですねもうやだ〜(悲しい顔)
ベストはリビング・洗面台・寝室ですね(でも予算的に厳しいです・・・。)

>>ちえりん♪さん
換気扇だけでも洗濯物は乾きますか?ウチもズボラなので洗濯物は干しっぱなしでそこから着替えやタオルを取ってる事が多々ありますあせあせ 洗濯機の乾燥機能はちょっと抵抗があるのでどうしたものか・・・。 要検討ですあせあせ

>>まりさん
やっぱりあると便利ですよねあせあせ

>>てっかさん
確かにガス乾燥機は性能的にバッチリですよね!私も当初はガスを引く予定にしていたのですが、オール電化とガス併用のコストを比較して、泣く泣くオール電化のみになってしまいました・・・。

>>nanaho☆・゚さん
私もちょっと気になります。収納時は自分で短くして収納?と勝手に解釈してますあせあせ

>>かよぽんさん
窓枠タイプなんですね!見た目などの感じはどうですか?私は見た目がちょっと気なったのでちょっと高いでも埋め込みかな?と思ってますあせあせ

>>'ω')☆のぉさん
手動で二つとの事ですが、ヒモの感じはどうですか??邪魔にならなければ最悪手動で3ヶ所も視野に入れようか?とも思います。あせあせ

>>ももっぺさん
下地補強は入れてもらわないとダメだと言う事は分かるのですが、工賃などは大分掛かりましたか?予算が気になって仕方がないのですっごい思案中です。でも付けたい・・・。げっそり

>>健一さん
ウチも電動の2本タイプ?を考えていますが、使いにくいですか??ホスクリーンも考えていましたが、取り外し(結局ポールを取り外ししないといけないので面倒??)を考えて干し姫サマを第一希望に挙げているのですが・・・。冷や汗


勝手にトピ立てたのに、こんなに皆さんに意見が聞けて大変参考になりました。ウチは12月に着工予定ですが、皆さんの意見を参考にして嫁と相談して行きたいと思います!!









> くるくるすらろーまーさん
うちは手動ですあせあせ(飛び散る汗)
電動なら良いかもわーい(嬉しい顔)
うちは北海道なので、結構空気が乾燥してるので乾きやすいのかも。
いつも部屋干しで、洗濯も毎日じゃないのでどれくらいで乾いてるのかが全然わかりませんが、夜11時すぎに洗濯したものは朝7時では湿ってることが多いかな。
お風呂で換気扇をつけたものも普通の部屋干しとあまり変わらない感じです。

うちも洗濯機の乾燥機能はあまり使えないと思っていたのですが、去年いろいろ調べたら最近のはすごくよくなってシワにもなりにくいし傷みにくくなってきてると聞き、思い切って買っちゃいました♪
最近は洗濯乾燥機の便利さに負けてしまい、Yシャツ・ジャージ・フリース・シワシワになりそうなもの以外はほとんど乾燥までかけてしまっちゃってたり^^;
あと、急いでるものは少しだけ乾燥機をかけてから干したりとかもしてます。
> みくさん

ありがとうございますハート

教えていただいたのに
お返事遅くなってしまって
すみませんがまん顔!!

収納できるんですねうれしい顔グッド(上向き矢印)

いちいち付けたり外したりが
面倒だったので嬉しいです目がハート


ありがとうございましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)
>>健一さん
ホシ姫サマのポールはどんなタイプでもポール自体の伸縮ってあるんですかね??あせあせ あるのなら収納する時にいちいち短くして収納するのはやっぱり面倒でしょうか・・・?

>>ちえりん♪さん
最近の洗濯機の機能はホントに凄いんですね!ただ一つ気になるのは、浴室乾燥気もそうですが洗濯機の乾燥機能を使った場合の電気の使用量がどんな感じになるのか・・・。
エアコンもそうですが温風系はメーターがグルグル回りそうでちょっと怖いですげっそり (電気代が恐ろしい事になりそうで_| ̄|○)
アンペア的にもブレーカー気にしなくても大丈夫ですか??
すいませんあせあせ(飛び散る汗)
初心者なんですが建売を検討中なんですがすでに出来てる建物にこういった部屋干しするポールはつけれないのでしょうかがまん顔
二回目の書き込みです、洗面室と寝室に干し姫付けた者でするんるん

私はポール出しっぱなしで、一度もきちんと収納したことないですたらーっ(汗)

リビングではなくてお客さんが出入りする場所じゃないっていうのもあるし、手動という点もあると思いますがあせあせ(飛び散る汗)

何も干してない時は一番上まで上げますが、完全には収納してませんあせあせ

ハンガーとか掛けっぱなしですたらーっ(汗)

気にしないズボラな人しかダメだと思いますが、参考までにあせあせ(飛び散る汗)

写メ貼れたら良いですが、今里帰り中で、すみません。
洗濯室に電動
リビングに手動のホシ姫サマをつけましたわーい(嬉しい顔)

洗濯室は見られることもないので下げっぱなしですが
すごく下がるので
子供と一緒に干すことができて楽しいですわーい(嬉しい顔)

手動のほうは夜に干して
朝取り込み来客のときはなおすようにしてますわーい(嬉しい顔)

わたしも働いているし
あまり外に干すのが好きじゃないということもあり
大活躍してますわーい(嬉しい顔)
うちのは伸縮できません。

元は1枚目写真の通り、寝室に取り付けていたのですが、ベッドの横を通行できなくなるし、窓ガラスに干渉するので、現在は階段の上に移設しています。

収納せずに出しっぱなしにしている事が多いですf^_^;
> まなさん
追加できますよわーい(嬉しい顔)

但し、取り付けたい部分が弱い場合は補強が必要です。

うちは天井裏に入って補強してもらいましたわーい(嬉しい顔)
> くるくるすらろーまーさん

きっと 重いものをつけるならそれなりの下地がいりますよね!
工務店さんから下地の話ありませんでしたかexclamation & question
トラブル続きだったのでうちはサービスで下地つけ放題でした!
> 健一さん
ありがとうございますほっとした顔
追加出来るのであれば追加したいので相談してみまするんるん
>>くぅさん
ウチも共働きなので、恐らくくぅさんと同じ状態になるかと・・・。あせあせっていうか、既に今がその状態ですあせあせ(飛び散る汗)

>>sao☆さん
やっぱりあると便利ですよねうまい!子供と一緒に干すのも楽しそうですわーい(嬉しい顔)
後は予算次第です・・・。げっそり

>>健一さん
写メありがとうございますうまい!
出しっぱなしになるのは意外にみなさん共通項ですねあせあせ

>>ももっぺさん
回答有難うございます!わーい(嬉しい顔) 
工務の人に「ホシ姫サマどうですかね〜?見積もりだけお願いします!」と伝えていて、今週末に打ち合わせ予定です。
でもHM経由だと高い感じだったので、恐らく施主支給にして取付けしてもらおうかと考え中です。あせあせ


みなさんの意見を聞いて、だいぶ考えが固まって来ました。
今の所頭の中だけですが、取付け場所としては

・リビング・・・ホシ姫サマロング(電動・壁スイッチ)竿2本タイプ
・洗面所 ・・・ホスクリーン薄型タイプ(ショートポール)

って言う所でしょうか。いよいよ来月着工なのでそれまでにまた嫁と相談して決めたいと思います。有難うございましたわーい(嬉しい顔)
> くるくるすらろーまーさん

自分で用意したほうが絶対安いと思いますグッド(上向き矢印)
今日 大工さんがつけてくれてたので画像見せたら良かったですねたらーっ(汗)ホスクリーンはショートだと かなり短いみたいで身長157の私には背伸びしても無理そうでしたたらーっ(汗)あと 壁から45センチあけると 壁に服がつかないみたいですぴかぴか(新しい)コミュニティに書いてる人がいて 参考にしましたexclamation ×2
> くるくるすらろーまーさん
予算は大事ですね。
うちは楽○で買って
取り付けをしてもらいましたウッシッシ

それでだいぶ値段は
落ちましたよわーい(嬉しい顔)
取り付け工事はサービスしてもらいましたハート
>くるくるすらろーまーさん
個人的にですが、リビングに電動はあまりオススメできません。
っというのは、何も干してなくても天井を見たらかならず洗濯を干す装置が見えるわけで・・・
もし他に干す場所があるのなら、できればリビングには生活観を出したくないかなぁと思いました。
賃貸とかで干す場所がないからリビングに・・・っていうのと新築の家でリビングに干すシステムを作ったっていうのはまた違うかもですが、なんとなく気になって^^;
私は、2月頃完成で完全分離二世帯を建てています。
リビングに、バルコニー手前あたりの天井に、埋め込みの一本竿の電動ホシ姫サマと、脱衣所にホスクリーンを付けました。
リビングには、絶対これを付けたい!と、パナソニック汐留で、見て決めてました(^_^)v

今の家は、ベランダが狭く、部屋の中で干してから、ベランダに出すようにしています。
これが、寒い日なんかは、パパっと、外に出てかけるだけなんで、意外といいんです(^-^;
新居は、六畳位のバルコニーなので、出て干せばいいのですが>_<、寒い日は、また、同じ様に出来るし、夜、洗濯する時は、朝までは中に干したいので、私は、この様に決めました。
しいて、追加するなら、各部屋に一つ位、ホスクリーンを設置し、必要な時だけ棒をつけたりしたいです。冬なんかは、子ども部屋に干せば加湿器替わりになりそうですし(セコいですが(>_<))。
> そら★うみさん

我が家も各部屋ホスクリーンつけましたグッド(上向き矢印)干したい場所に棒をつければいいなと思いexclamation ×2まだ引っ越しはしてませんが楽しみですぴかぴか(新しい)
> ももっぺさん

おー!同じ考えの方がいたあっかんべー
うれしいですexclamation ×2

お互い、生活しやすい家になるといいですね手(チョキ)
>>ももっぺさん
ボクも嫁も身長は162cmくらいですがやっぱりショートは短いですかね??^^;
壁から45cm離すと言うのは大変参考になりました。わーい(嬉しい顔)今度の打合せに早速取り込みますうまい!
ももっぺさんが購入したホシ姫サマとホスクリーンはどこかネットで安い所がありましたか??(良ければ教えて下さいあせあせ

>>sao☆さん
ネットだと5万円半ば台であるので、どこか送料無料の所を探してみます。(良かったら購入先を教えて頂けると助かりますあせあせ
取付けサービス、良いですね・・・。この間工務の人に相談したら「電気の工事が絡むのでサービスはちょっと・・・。」と言われてしまいました。げっそり

>>ちえりん♪さん
リビングだとやっぱり印象悪いですかね??げっそり
最初は寝室も考えたんですが、嫁と相談した結果「わざわざ2階まで洗濯物を持っていくのが面倒になって、多分2階には干さない」となり、見送りました冷や汗
今住んでいるアパートでは洗濯物を洗ってそのまま居間で干してそのまんま・・・。(洗濯物が掛けられる様にでっかいヒートンやポールを無理やりぶら下げていますあせあせ )夜に干して、そして次の日の夜に干しっぱなしの洗濯物をたたんで、そしてまた干す・・・。この繰り返しですふらふら

今の状態を想像してリビングに!って思っていたのですが、やっぱりせっかくの新築なのでもういちど相談してみますあせあせ

>>そら★うみさん
リビングに取付けされたとの事ですが、見た目などはどうですか??(やっぱり生活感丸出しになりますか?あせあせ
各部屋にホスクリーン、予算が許せばやりたい所ですが、ん〜予算が・・・。バッド(下向き矢印)げっそり


>くるくるすらろーまーさん
まだ、家ができていないのでなんとも言えませんが、
それぞれの感じ方でしょうが、パナソニックで実際に見て、動かしてきましたが、埋め込み式電動一本竿のホシ姫は、
下がるときに、ふたがあいて竿が降りてきて、使わないときは、ふたがされているので、白いクロスなら、そんなに気にならないかな。と感じました手(チョキ)
二本の埋め込み式は、ふたがなかったので、使わないときも上を向くと竿が見えてしまうので、そちらはやめましたあせあせ
> くるくるすらろーまーさん

mixiのコミュニティで ホスクリーンについて語ってるのがあるはずですexclamation ×2詳しく覚えてなくてすいませんがく〜(落胆した顔)私は楽天で購入しましたぴかぴか(新しい)大工さんと仲良しなら大工さんにつけてほしいとお願いした方がいいですよexclamation ×2私達は かなり大工さんに いろいろお願いしましたダッシュ(走り出す様)もちろん自分でつけたということにして(笑)会社にお願いすると すぐお金とられちゃうんでがく〜(落胆した顔)
> くるくるすらろーまーさん


このコミュニティで室内干しで検索すると いろいろかいてありますわーい(嬉しい顔)
ホスクリーンは楽天で 結構安いですよexclamation ×2全部に棒はいらないので私はセットを三セットとあと他は 天井につける部分だけを購入しましたょぴかぴか(新しい)
ホスクリーン…
うちはホームセンターの特売で\3980うれしい顔

サイズはM

高さ2400mmの天井に付けています。

Sでも伸ばせば短くなかったなバッド(下向き矢印)と後悔していますうれしい顔

うちはMで伸ばした事がありません。

ホスクリーンに竿を通して使うなら、Mで良かったと思います。
しかし、竿は全く通していませんうれしい顔

もしくは、高さが2600mmの天井なら、Mが良かったかも。
東北住みです。今回の書き込み大変参考になりました。
サンルームはあるんですが、洗濯物が乾かず、溜まる一方なので、
星姫が良いなって。工務店に提案しています。
まずは見てみないとと言われました。脱衣所につける予定です。
ネットで検索したら、半額のものが載っていたので、工務店には設置だけお願いしようと思っています。子供はいませんが共働きなので乾燥機付きの洗濯機を買いましたが、一度も乾燥した事ありません。重量オーバーです。笑
8キロ洗いで、4日分の洗濯をしています。
ネットで調べてから、パナにカタログ請求しました。付けられれば良いのですが。
夫も賛成しています。12月のボーナスに期待して付けたいと思っています。
いくらかなー。ボーナス・・・・・。雀の涙だったら嫌ですね。
>>そら★うみさん
えっ?マジですか??
今慌ててパナのサイトを確認してきました。どうやらそのまま収納されて丸見えっぽいですねバッド(下向き矢印)
これだと確かに一本物の方が見た目が良さそうです。げっそりまた嫁と相談です・・・。

>>ももっぺさん
さっき価格comでチェックして来ました。意外に安かったのでちょっとびっくりですあせあせ
この価格なら確かに全室取付けもアリですねグッド(上向き矢印)うまい!
コミュは後で検索してみます!わーい(嬉しい顔)

>>健一さん
ポールの長さをどれにするのかも確かに悩みますねあせあせ
ウチの使用環境だと「Sサイズ」が良いのか??と思っていますが、ポールをセットする時に高すぎてセットしにくいかな??とも思っています。
それなら「Mサイズ」と思うのですが、ん〜どうだろうと思案中ですげっそり

>>YOUさん
ボーナス。以前までは素敵な響きだったのですが、今はため息の元です涙
さて、今年はあるのか??所詮スズメの涙か・・・。泣き顔
トピ利用させて頂きますあせあせ(飛び散る汗)

リビングかダイニングに、1本のタイプの干し姫サマつける予定なんですが、
壁付か天井直付けか迷ってます。

壁付けだと、
31健一さんのお宅のように、たこ足ハンガーなどでは窓に当たってしまうでしょうか(すみません)。ウチは、たこ足は使わないですが、ピンチハンガー(って言うでしょうか、ピンチがいっぱいついてるヤツ)をよく使います。
手動だと、ぬれた洗濯物をいっぱいつりさげた状態での上げ下げ結構大変でしょうか。

天井直付けの方が、壁付よりも、やっぱり上まで上げられますか?洗濯物をつるした状態でも、なるべく人の行き来に邪魔にならないようにしたいので。

そのあたり、経験ある方、ぜひ教えて下さいるんるん

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング