ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのスイッチ&コンセントプレートについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神保電器のNKやNKPシリーズの角ばった感じが好きです。
ですが、パナソニックの『あけたらタイマ』や『とったらリモコン』のような
気の効いたものがないのです。
またコンセント付きの常夜灯(フットライト)もなく、
それらはパナソニックを使い、他は神保で・・・というと小さな家の中に
2種類のスイッチが混在してしまいます。
特に同じ室内に2種類あるというのは不格好に感じてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?
気にならないものでしょうか?
神保電器のスイッチを使われている方は多機能なスイッチは使われてないのでしょうか?
神保電器とパナソニックの両方を使われている方はいらっしゃいますか?
良かったらお話聞かせてください。お願いします。


コメント(38)

メーカーを統一したかどうか覚えていませんが、ふつうのスイッチと
調光スイッチを並べている時点で、我が家はバラバラです。
壁には他にもドアホン子機、電気錠スイッチ、干し姫さまスイッチもあり、
便利さと誤操作予防を優先しています。

気にする人は気にするものかもしれませんけどね。室内になにかアクセントが
あればそっちに視線がいっちゃいますから、スイッチは特別に変わった素材や
デザインのものだったり、壁の色が濃くてコントラストが生じない限り、
あんまり目に止まらないものではないでしょうか。
> じゃんくさん

コメントありがとうございます。
確かにいろんなスイッチがありますよね・・・
我が家もリビングの一角にドアフォンやらエコキュートのモニターやら集まる場所が出来ます。
だけど、バラバラなりに統一感を出せるようにしたいな。とも思うんですよね。
調光器もつける予定ですが、これもスイッチプレートに埋め込めば多少なりともすっきりするかと。
たとえば、画像のようなプレートにスイッチと調光器を一緒に組み込めたらいいのになとか。
ただ、お願いしている建築士さんも工務店の方も神保電器を使ったことがないらしく
出来るかどうかわからない状態です。。
パナソニックにも角張ったデザインのプレートがありますよわーい(嬉しい顔)

樹脂製の角張ったデザインはもちろん、本物の金属でできたクールな印象のプレートもありますウインク
> 健ちゃん♪さん

コメントありがとうございます。
パナソニックのものは左右が丸くて艶があるんですよね。
ラフィーネアは素敵なんですけど、白い塗り壁には浮きそうなので、
希望は艶消し白の角ばった物なんです。。
さっき書き忘れたんですけど、そのメーカーの素敵ですね。
知ってたら使いたかったです。

無印良品の家電とイメージ似ていますねw


>ドアフォンやらエコキュートのモニターやら集まる場所

浅いニッチに収めるとすっきりするかも。

うちは母(少し膝が悪い)の寝室に底面に板をいれた浅いニッチを
作ってドアホンを収めました。立ち上がったときにちょっと手を掛けるのに
いいですウインク 母はビールのおまけの龍馬フィギュアを飾っちゃってますが。
我が家はお客様に見えるところだけJINBOになってます。
見えないところは普通の。。。

例えば
リビング→JINBO
ダイニング→JINBO
玄関ホール→JINBO
リビング続きの和室→JINBO
(独立)キッチン→普通の
脱衣所→普通の
2F→普通の

こんなカンジです。
1軒に2種類スイッチの種類があっても不便は感じませんし、1部屋で違うスイッチを付けていないので、違和感もあんまりないと思います。
ただ、キッチンや脱衣所はお客さんも結構使ったりするので、JINBOにしたかった。。。
予算削減でしょうがなかったんですけどね。

お客さんにスイッチが違う事を突っ込まれた事もないですよ。
まぁ心の中まではわかりませんが(^^;
> いかこ♪さん
丸くですか?

1枚目写真の
左側のラウンドタイプは丸いけれど、
右側のスクエアタイプですが…


2枚目写真の
ラフィーネアシリーズは樹脂製です。

全体がシルバーだから、浮くと思います。


3枚目写真が、
僕が先のコメントでお伝えした
金属製のプレートです。
操作部分は白いので浮かないし、本物の金属なので高級感がありました(^-^)/
> いかこ♪さん
すみませんあせあせ(飛び散る汗)

正面からではなく、
上から見たら
左右が丸いのがイヤなんですねうれしい顔
右、浅いニッチにドアホン子機。
中、誤操作しないように電気錠はあえて別に。
左、普通の照明スイッチ。

母の部屋の様子です。
NKPシリーズはパナソニックでいうフルカラーと同じなのでとったらリモコンは使用できませんよ。調光器も色味は変わりますがパナソニックのフルカラーと互換性のあるものもあります。配線の事で気になるなら工事する電気屋 さんを呼んで聞いてみてはいかがでしょうか?
> じゃんくさん

再度コメントありがとうございます。

そうなんです。神保電器の製品は無印の住宅に使われてるものなんです。
このすっきり感が気にいっていてぜひ我が家にも使いたい!とおもったのですが
なかなか難しくて・・・
画像も載せていただいてありがとうございます。
こうやってみるとやっぱり私には違和感を感じてしまいます。
もっと広い空間でみればそれほどでもないのかもしれませんが・・・
> ごくえみさん

コメントありがとうございます。
やはり同じ部屋の中で2種類使うことはされていないのですね。
私もそれなら納得できるかなと思うのですが、
どうしてもリビングに2種類付いてしまいそうなんです。
玄関ホールやリビングも神保ということですが、
調光器やタイマー機能、感知機能など使われていないのですか?
> 健ちゃん♪さん

再度コメントありがとうございます。

そうなんです。
パナソニックのものは左右だけ角丸で中途半端な気がして好きになれません。
また光沢があるのもちょっと・・・
どうも何においてもパナソニックのものはデザイン的に好きになれないものが多いのですが。
うちはスイッチ、コンセント全て神保にしました。
やっぱり見た目も良いですよね。特に写真のように9個もあってもスッキリ感じます。

そしてスイッチをパチパチした音も良いですよ。

私は見た目で、気の効いた物は要らないと思ってるので、フットライトもうちには無いですが不自由ないです。

どうしてもそういった物が必要なら、私なら寝室だけパナソニックに統一すると思います。
> ☆ぼぶ☆ さん

コメントありがとうございます。
最初にも書いたように『とったらリモコン』が神保電器にないのはわかっているのですが。。
工事をする電気屋さんを呼ぶようなことはよくされることなのでしょうか?
今はまだ基礎工事の段階なので、出会うこともないですし、
工務店から電気工事をしてくれる会社のことを聞いたこともないです。
工務店に頼んで呼んでもらうということでしょうか??
> エミちんさん

コメントありがとうございます。
やっぱりいいですね〜私も昔ながらのパチパチと音の出るスイッチが使いたいです!
フットライトは夫が夜トイレに行くので、そのために2階の寝室とトイレの間に
1ヶ所つける予定なんです。
これはまぁ妥協できるかな?と思っています。
エミちんさんのお宅はトイレの換気扇やお風呂の換気扇のスイッチはどうされました?
それも神保電器のものにされたのでしょうか?
電気配線工事は、結局電気屋さんがやるんで、始めの段階でこちらの要望をある程度伝えておけばイメージも近くできるのではないでしょうか?逆に基礎の段階だからこそ、配線工事を綿密にする時間も取れるのだと思います。基礎が完了して上棟したら配線工事はすぐですよ☆
ある工務店では、契約前にある程度配線の図面を出すところもあるぐらいなんで時期は気にしないで下さい。
多分電気屋さんを呼ぶのは難しくないと思います。ただ頻繁には呼ばないと思います(笑)しかし、配線にこだわるのであれば、呼んでいろいろ提案してもらったほうがいいですよ。
トイレやお風呂、24時間換気も全て神保です。

電気のスイッチと同じ物ですよ。
わがやは、標準でついていたものが一般的な(?)タイプで残念な感じでした。。。(画像1)
幸い、父が電機関係の仕事をしており、神保電機のものを勧められプレートのみ取り替えてもらいました。(画像2)

スイッチ自体は、個人的におしゃれなものより、一般的なタイプにしたかったので替えませんでした電球

ちなみに1階全て&2階フロアのみ替えました。寝室や将来の子ども部屋は、従来の残念な感じのプレートのままですウッシッシ
> ☆ぼぶ☆ さん

再度コメントありがとうございます。
配線工事ってそんなに早くはじめて良いものなんですね!
さっそく明日工務店に訊ねてみます。
> エミちんさん

質問に答えていただきありがとうございます。
で、さらに質問なのですが、換気扇のスイッチに遅れて切れる機能などあるのでしょうか?
それとも入り切りのみでしょうか?
質問ばかりですみません。。
> ぽんさん

コメントありがとうございます。
こういうスイッチって規格品なのでしょうか?
サイズがまったく同じなんですね!
できれば黒いポチっとした印もなくしたいところですが、
それは3路スイッチを使えば良いのかも・・・
だとすると、後からでもNKPシリーズには変えられますね!
希望が出てきました。

うちの換気扇は入り切りのみですね。
でも24時間換気なんで切る事がめったにないので、そもそもスイッチ自体使わないかもです・・・。
> エミちんさん

確かにトイレの換気扇とか切らないですよね。
うちもそうだったような・・・
ありがとうございました!
我が家は正にいかこ♪さんが心配されている様な
小さな家(建坪12坪)の家に神保電器のNKシリーズと
パナソニックのあけたらタイマのスイッチがリビングで隣り合っている状態です。

取り付け前まではいかこ♪さんと同様に
違う2種類のスイッチプレートがあるのに抵抗がありましたが、
実際に取り付け後に見てみると小さい家といえどサッシや階段手摺等々あって、
そこまでスイッチの違いは気になりませんでした。

ただパナソニックのスイッチについている黒い線や説明書きはカッコ悪いので、
そのうちマットホワイトのフィルム等を貼って少しでもNKシリーズの
イメージに近づけられたらなと思っております。
Re: 19 2011年06月10日 23:05 ぽんさん

 私のところはオルタネーティブのスイッチが標準だったのですが、それだとスイッチの状態が見た目で分からないのでシーソータイプにしてもらいました。
 電球などが切れたときにスイッチが入っているのか切れているのか分からないと危険ですし。
> うっちーさん

画像ありがとうございます!
我が家もまさにそんな感じになりそうです。
あけたらタイマはスクエアタイプにされたんですね!
パナのは光沢があって気になってたけど、画像だとあまり違いに気付きませんね。
たしかにデザイン的にパナのはいろいろ文字があったりしてうっとうしいけど
工夫次第で少しは見られるようになるかも。

ちなみに私もダイニングのペンダント、トルボー考えてます!
シンプルで素敵ですよね〜☆
今スイッチの位置を決めようとしてる辺りなのですが、設計士さんが提案してくれたものが、リビングに入ってすぐの壁に全部のスイッチと給湯器スイッチを集めてあるのですが、同じように集めた方いらっしゃいますか?おられたら使い勝手や美観的な点を教えて下さいm(__)mそれに関係なくスイッチでこうしたらよかったや、こうしてよかったなどあれば教えて下さいm(__)m
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

スイッチの位置
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35387066&comm_id=63372
☆サエ☆ さん

自分が実際にしたわけではないのですが、
建てた後に「あ、これいいアイディアだったなー」って思ったのは
ニッチ部分に給湯スイッチとかを集めたおうちです。
ニッチのトピだったかなー。
ちょっと探してみますが・・・。

給湯スイッチ・インターフォンって微妙にテイストが違ったりするので
隠したりしたければニッチっていいなぁ、って思ったんですよねー

連投すみません。

【ニッチについて】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40476360&comm_id=63372&page=all

ここの88とか96の方のイメージです。
いかがでしょうか?!
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

スイッチ・ニッチについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63268882&comm_id=63372
> みねみねこさん
ご丁寧にありがとうございます目がハートニッチで隠すのいいですねーるんるんただうちの施工会社はニッチオプションなんでちょっと悩んでみまーすがまん顔
> @金沢さん
いつもありがとうございますm(__)m
☆サエ☆さん
キッチン横に作ったニッチに『インターフォン、給湯、キッチンのスイッチ』を集めました。

我が家はスイッチの位置をかなり下に統一してるのでかなり縦長のニッチになりましたがニッチの下辺の棚?部分にハンドクリームとかちょっと置けて役立ってます。

ニッチになって凹んでるので横から見てもゴチャゴチャした感じにはあまり見えませんぴかぴか(新しい)
> aoiさん
返信ありがとうございます♪なるほどーexclamationやっぱりニッチにしてるとスイッチ類集めてても結構スッキリするんですね目がハート見た目が一番気になってたので、ニッチで解決しそうならちょっとその方向で考えてみようと思いますわーい(嬉しい顔)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング