ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの新居に猫を連れて行く

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
注文住宅でマイホーム計画中。やっと間取りが決まり四月から着工です。

新居では旦那と旦那の両親と同居予定です。旦那の両親との折り合いはうまく行っているのですが、旦那の実家では今飼い猫がいて今年で10才になります。

旦那はあまり猫のことは重要視していませんが、父親が溺愛していて猫のために小さい扉をつけたり、下駄箱を改造してトイレを設置しようと言い出しています…また木の部分はボロボロになるだろうけどやられてしまえば諦めがつくとかいって笑っていますボケーっとした顔

家ネコですが私は毛も落ちるのでリビングにもあまり入れたくありませんが、両親は可哀想だからもちろんいれるよなぁとか言っています。リビングイン階段のため必然的に家全体を行き来できるようになってしまいます…ボケーっとした顔

正直猫のために建築費用を増やしたくないですが、ケチって新居をぼろぼろにされたら私は猫だけでなく家族を嫌いになってしまうかもしれません。


共存できるアイデアがあったら教えてくださいがまん顔exclamation ×2

コメント(38)

初めまして。

猫との共存、あまり猫がお好きではない方には厳しいですねあせあせ(飛び散る汗)

猫は基本的に自由体質なので、サークル飼いもできませんし…。

文面から2世帯住宅ではないみたいですが、せめて2階に行けないように飛び越えられない高さのサークルを設置してはいかがでしょうか?

ただ、お義様の言うようにトイレ等の設置場所は決めておいた方が良いと思います。場所も取りますし…。

我が家にも猫がいるのですが、やはり家族の一員と言う意識です。今は間取りを考えている段階ですが、色々考慮しています。(小扉は付けませんがあせあせ)

どの程度かにもよりますが、お義様のお気持ちもわかる気がします。

うまく共存できると良いですねほっとした顔
義両親さんが使われるリビングなら猫も自由に動き回るのは仕方ないですよね。
もし、猫と生活空間を分けたいと思われているなら、義両親さんとの生活スペースを分けるしかないと思います。
完全2世帯にして猫が出入りできない扉をつけることです。
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

ネコ部屋☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29480257&comm_id=63372
猫を1階立ち入り禁止に‥
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55126458&comm_id=63372
5月に家猫とともに引っ越し予定です。
柱等引っ掻きについてですが、
猫は基本的に出っ張った角でつめをとぐ習性があるようです。
我が家ではその部分にはペット用の強い壁紙にしました。
(LDK+αを標準のものからアップさせましたが、驚くほどの値段にはならなかったですよw)
あとはひとつの角のみ弱くor木にしておけば自然とそこでとぐようになる…はず
リビング階段にするのであれば扉つきにして2Fには上がらないようにするといいかも。

間取りは廊下などリビング以外の部分もありますか?
その部分は自由に行き来させる予定ですか?
→猫が移動したいときにとびらをあけようとして引っ掻いたり、
わざわざ開けてあげる手間がいります。
そのような場合は猫ドアもおすすめです。

義理父母さんの寝室は1Fですか?
夜などは一緒にお布団で寝るネコちゃんでしょうか。
→寝室のドアにも猫ドアがいるかも?

我が家ははじめは猫の居住はLDKだけ!と思っていましたが、
今の猫の自由な生活ぶりをみるといずれオールフリーになり不便がでてくるだろうと計画を変更しました。
家族〜という意識があるかないかはさておき、
お互い(猫と人)が気持よく過ごすためには
かなり計画が必要かなぁと思います。
いとこの家での話ですが飼い主の部屋内でのみ飼われてます。
なので両親の部屋があるならそこの中でのみで飼われては?
猫が本当に好きならそのくらい大丈夫でしょうし

あと個人的意見になるんですが子供の頃猫の毛で肺炎に何回もなったので分けて暮らした方が安心な気がします
> aiさん

ありがとうございますほっとした顔
私は実家で犬を飼っていたのでネコの自由さが理解できず、それに振り回されても笑っていられる飼い主の気持ちも理解できません考えてる顔バッド(下向き矢印)

トイレは決まったところでするので失敗は無いようですが、下駄箱が狭く少しでも広くするため玄関の坪数を10センチ広げて下駄箱大きくしたのにも関わらず猫のトイレをと言い出したのでビックリしているところです…

やはり猫のために人間が色々工夫するしかないようですね涙
はじまして。。。
うちも猫扉や猫部屋を作りました。
よかったらアルバム見に来てください。

猫部屋はいらなかった。。。というのが現実です冷や汗
基本的に好きではない人間にとって動物は家を汚すというデメリットの方が
大きく見えてしまうかと思います。
私も猫を好きで飼ってますがキライな人にはそんなものだと思ってます。

猫ちゃんは10歳ですか、長生きすれば20年は生きますよ猫は。。
本来は同居自体お薦めしません、その状態だと
神経質になれば恐らく猫も義両親さんも大嫌いになってしまうかもです。

(もちろん一緒に暮らして思いのほかペットが可愛いと目覚める方もいますが)


でなければやはり間取りは猫の行き来が出来るエリアと
出来ないエリアは明確に分けた方が良いと思います。
猫は犬と違って躾けを上手く出来る生き物ではありませんし
隙間があれば入ってきますし、高い仕切りでも隙間があれば下手したら越えられます


どうしても猫と同居しなくてはいけない、なら猫の事を考慮した作りにはしないと
逆にストレスで家を傷つけられたり、マーキングしたり(♂に多いです)
人間にとっては「とほほ」な行為を多くされるかもしれません。
猫は家に付く、と言われるくらいですし元々の家から新居にうつったら
当分はストレスの連続でしょうし義両親さんがかなり見ていてくれないと
最初にトイレでない場所でしてしまうと大変ですし、ね。。


後はその猫が義両親さんのそばに居たがる子の場合はやはりリビングに入れない
というのは無理というか酷、というものです……
ペットも人間が勝手に飼いならしてるだけなので…


毛が抜けるのは仕方がないです…人間も髪の毛抜けるのと同じ、です。


角が立たない理由としては「病院で見てもらったら猫アレルギーで」
とかが一番良い理由で猫を遠ざけられるかと思います。

出来れば間取自体を考え直された方が良い場合も有るかもしれません。

共有スペースには猫をいれない
かといって猫にストレスを与えない工夫、完全分離かセミ分離2世帯などで
トピ主さんが掃除や管理を多くするスペースには
猫は来れないようにした方が精神的には良いかと思いますよ。

私の祖母が動物キライで綺麗好きなので
実家では飼っていた猫をよく蹴っ飛ばされて私も悲しい思いをしてましたし
かといってキライな人にはたまらないのでしょうし。
飼う人間の勝手もありでお互いの利にならないといけませんからね。


猫トイレの置き場は本当に重要です…匂いとか凄い!です
そういう意味では義両親さんの寝室の隣りとかに小さな猫間でトイレも置く
トイレを義両親用と自分たち用と分けて義両親用のトイレに猫トイレも置く
換気扇を専用のを付けた方が良いくらい匂います猫のおしっこ……
猫の尿って強烈なので木とかも腐ります、、
だったら最初に猫トイレの置き場所を考えて匂いや衛生的対策は
徹底した方が良いかと思います。

後は爪研ぎも相当なものです。
壁はクロスだと研がれてしまいますよ、、
全体的に腰壁のが良いです。
(うちのクロスは猫たちでかなりボロってます)

家具もカゴやら編んであるような籐家具なんかすぐやられます
ソファーも爪をとがれてボロっとなります


結局動物と暮らすって事は自分の城ですっきり暮らしたい願望のが強ければ
生半可では飼えないと思います。。。
ちょっと厳しいかもしれませんがかといって生命なので捨てる事も出来ませんから
かといってトピ主さんがせっかく建てられる家なのに
精神衛生上悪くても良い訳ないと思います。

設備もそうですが、猫と同居、という事に対して
希望的観測だけで暮らさない方が良いと思います。

新居にやたらマーキングされて旦那さんが猫を捨てにいってしまった
なんて話もネットで見ますし、ね。。
飼う、と決めていた人ではない人が新居にペットは厳しいかもしれません。
(ほんとに汚します、でも好きで自分でかなり手をかけて世話出来るなら別ですが)
みなさんコメントありがとうございますほっとした顔
まとめてのお返事ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

私はネコのことよくわからなかったのですが実は間取りももう決まってしまって…その後から色々と猫のことでの要望が出てきたので戸惑っているところです。細かい配慮が必要であれば早く言って欲しかったのもありますし、私自身今まで周りにネコを飼っている人がいなかったため生態がよくわからず細かな配慮ができていなかったのも事実ですバッド(下向き矢印)

ただ一生かけての買い物ですし傷つけられたり壊されたりは耐えられない…しかも予算オーバー気味なので削れるところは我慢して削っているのに猫のために予算がかかってくるとは想定外でした涙

そこまで猫が嫌いなわけでもありませんし、私も仕事にでているのであまり猫との関わりもないと思います。
義両親は同居後仕事を引退し家にいるのでいたずらなどは見ていてもらえると思います。

良かったと思えた点は旦那の実家では夜は義父さんと布団で一緒に寝ていますし、猫の排泄物はその都度処理していたので不快感を感じたことはありません。どれほど手をかけてあげているのかわかる気がします。

言ってみれば私がよそ者だしあせあせ猫にストレスをかけないような新居生活を家族みんなで考えてみますほっとした顔
〆た後で申し訳ありません。
でもこの場合トピ主さんが悪い事なんて何もないと思いますから
配慮が足りなかったとか思う事もよそ者なんて思う事もなくていいと思いますわーい(嬉しい顔)

間取り云々、同居云々の際に「猫と暮らしていて当たり前」の
義両親さん側が色々気遣うべきだったと思います。
猫の生態や猫も性格があってそれぞれ過ごし方が違いますから。

ただうちの両親辺りもそうですが昭和世代の親だと
「猫の為にわざわざ設備なんて考えない」
という概念の人も多いかもしれません、
昔の家でも飼えてた訳なのでわざわざ考えるまでしない人もいるとは思います。


ただ考えなかったら考えなかったで今までのデメリットもそのまま我慢
(傷つきや汚れ、入ってほしくない所に入る、開けてあげないと入れない等)
というパターンに陥りやすいと思いますこういう性格の人は。


みんな(猫ちゃん含め)が気持ちよく暮らせないと意味はありませんから
間取りも決まった後で戸惑いはあるかと思いますが
前向きに考えられるなら家族みなさんで良く話し合って要望を出し合って
良いアイデアが組み込める家が出来ると良いですね。

ちなみに猫ちゃん自体が平気なら家用パジャマみたいなのが
通販で猫用が売ってますので着ていてくれるなら
かなり抜け毛防止になりますよ。
可愛いので義両親さんにプレゼントしても喜ぶかもですよ。

家の設備だけではなくて出来る対策もありますので
どうか予算とうなく兼ね合いつく方向でまとまりますように、ですぴかぴか(新しい)
> nal(なる)さん

アドバイスありがとうございますほっとした顔

旦那も猫のことは両親に強く言えないようで、譲れない部分は強く言ってもらいたいのに…と毎日やきもきし、結局の所私が赤の他人だしといじけ気味でしたが私も住む家なので後悔だけはしたくありません泣き顔exclamation ×2

家の設備だけでなく、ペットアイテムでも対応可能か引っ越す前から色々試してもらおうかなと思いますほっとした顔

ちなみにどこかのトピで猫の爪にビニールっぽいかぶせものがあると書いてありましたが、実際使っている方や使って悪かったことありますか?
すごく魅力的ですが愛猫家からするとそのような対処法はどうなのでしょう?

この間旦那が猫の通り道に寝そべっていたら通りがかりに爪が引っかかり流血していましたげっそり爪はかなり怖いです涙
実家では爪きりは嫌がるのでしないそうですあせあせ
お金はどうしていますが?
全額若夫婦もちでしょうか?

わたしは猫が好きなので大歓迎派ですが、好きでもない人からすればたまったもんじゃないですよねf^_^;)
義理両親にも猫が生活しやすく、尚且つ若夫婦達のテリトリーには入れない様な設計にするべきだと思います、
それだけ溺愛していれば、きっと次も買うでしょうし、そうとなればお金を出して頂いて、そうゆう家にしたほうがいいとおもいます!
出なければ同居はしませんといったほうがお互いのためかとおもいます。
> アビディさん

写真見させていただきましたほっとした顔新居が出来上がっていく様子見ているだけでわくわくしてしまいますうれしい顔揺れるハート
階段の照明がすてきで私も陰ができるの探してみようかと思いましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

猫用入り口はやはり壁ですよね…家は付けるかもしれない一階に壁がなく扉だらけなので、扉に付けられる物もあるのか調べてもらっているところですあせあせ(飛び散る汗)
みなさんの書き込みを見ていると冷暖房の効率化も考えてついていた方が良さそうですし考えてる顔
> Tommy Girlさん

ありがとうございますほっとした顔

それが少し出していただいているので強く言えない部分があります冷や汗ただ義両親の希望(猫でなく人間の)がかなりはっきりあり、それを最優先させたためかなりギリギリの間取りになり他の部屋は後付けであまり思い通りになりませんでしたバッド(下向き矢印)
猫のことも考え階段の場所も検討したかったのですが階段も収まるところにしか収まらず台風

どこまで聞き入れてどこからはっきり言っていいものかと…あせあせ
猫ちゃんの爪の被せもの。
うーーん私は見た事はないのですが多分うちの猫たちだと
「アウト!」かなと感じます。

猫の洋服の話は出しましたが着せてもどうしても駄目な子は
5秒で脱いでしまうでしょうから。。あせあせ

特に爪や手は武器ですから何か違和感あるものをはめられるのは
猫自体が大人しくそれをしていてくれる分にはラッキーくらい、かな?と思いますもうやだ〜(悲しい顔)
そのくらい猫って勝手気ままで性格次第な所があるので……
でも大抵は身体に何か付けられるのは最初嫌う子がほとんどです
違和感があって嫌なんでしょうね、首輪ですら最初は嫌がりますから。
(後は馴れさせるしかないんですけど)


爪で人間が流血、猫を飼っている人間にとってはそんなに珍しい事ではないです
が、確かにするどいですので家猫ちゃんならお手入れとして
切ってあげた方が良いと思いますね。
嫌がる、、のはみんな嫌がります、でも万が一の時には危ないし
伸びていれば家具やカーペットいろんなものにすぐ爪がひっかかるので
伸びっぱなしは家が傷みやすいですよがまん顔

やはりここは旦那さんがもうちょっとしっかりしてほしいところですよね
自分の親な訳ですし、多少援助してもらうとはいえ
自分たちのが出す金額が大きいなら義両親さんが我慢する部分は
してもらわないとお互い良くないと思います。

オープンに意見交換するのが一番なんですけどね
特にハウスメーカーさんがおられてみんないる時に強気に
猫がいる事での心配事(あくまで猫を気遣うように言う)とかを相談するとか
そこそこ正直に気持ちをうまーく出してアピールする事も大事だと思います

「せっかくの新居だし長く大事に使いたいから
猫ちゃんにも安全かつ傷つかないような工夫はありますか?」

とハウスメーカーに聞いたり

大手ハウスメーカー(○ーベル、とか積○ハウスとか??)なら
猫と暮らす為の住宅仕様も沢山あるので
資料を取り寄せて「綺麗にしていられるんだってこんなのいいね」
「トイレも換気扇つけて位置決めたら匂わないんだって猫ちゃんも気持ち良いよね」
とかすすんでワクワクしながら意見すれば義両親さんだって
悪い気はしないと思います。

間取りについても元々義両親さんの意見が強いなら
「猫ちゃんの快適さとみんなの快適さ」をトピ主さんなりに調べて
そこに自分の希望を取り入れた間取りなり色々を提案出来たら
多分一番いいのだろうと思います。

義理両親さんの意見も半々、(猫対策含め間取りで)トピ主さんの意見も半々
後は旦那さんを味方につけていく事だと思いますよ。

余り言うよりは元気なさげにして心配させてみると効果があるかもしれません
男性は押されると特に逃げたがる人なので
引いてみて元気ないような感じで心配させて
「どうしたの?」と言わせるようにしてみては?
聞かれたら
「すっごく楽しみな新居だから大事にしたいけど何処まで今対策出来てるか不安で仕方がない…猫とも義両親とも仲良くしたいけど家が凄く傷ついたらと思うと嫌になりそうで不安…だから対策考えたりするから提案するのに協力してほしいのお願い。」
みたいに答えると意外とつっぱねたりはしないかもです。

押しつけみたいなのは逃げたくなるけど
甘えられて男としてお願いされると男性は単純だったりもしますのであせあせ


どうか良い方向に行きますように手(グー)
みなさんのアドバイスコメントに返事を返すのも大変かと思いますが。。。

また、一言。。。

建ってからでも対処方法はあります。
その時は、遠慮なく色々またこのトピでも相談しては??

ニャンコが原因で、ご両親と関係が悪くなってしまっては。。。でもあり得ると思います衝撃
猫好きの私でも掃除は時々疲れるし、しなければ臭いが気になるし、
新居にきたときに早速、クローゼットでマーキング(尿をトイレ以外でする)されて床に這いつくばって拭き掃除しました。。。冷や汗
私はA型でどちらかといえば神経質??なので気にしすぎなのかもしれないけど。

爪をこまめに切るように、今から、練習してくれたらいいんですけどね。
だっこしているときに、爪を切らなくても、普段から爪に触れて慣れさせ、必要な時には爪切りをする。。。爪切りの時だけ、触って押さえつけてすると、嫌がるのは仕方ないし。

ホームセンターに行けば、700円くらいで(約1メートル×30センチ)簡単にクロスに貼れる傷つき防止シートもあるし、うちは猫扉・猫部屋(クロスがサニタリー用で濡れても掃除しやすい)以外は普通仕様で建てましたが、色々試してみて、失敗もあり、なんとか家をニャンコから守ってますようまい! 
で、楽しく共同生活出来てまするんるん
はじめまして、我が家には二匹猫が居ますが、猫より先に子供達に壁紙も床もボロボロにされちゃいましたよ…

猫は引っ越しをするとかなりストレスなので、我が家では先ず漏らしても良いように風呂場へ猫トイレと一緒に引っ越しの間居て貰いました。 その所為か、お風呂場に何か有ると入りに来たりします(笑)

猫の扉は施工中に扉にプラスチックの枠を付けて貰いました。自分達で後から付ける事も出来るけど、大した額じゃ無いからと不動産屋さんの好意で二カ所つけて貰いました。
リビングと洗面所の扉(トイレが有る)です。

猫を可愛がる義父さんの気持ちも解りますが、猫トイレが玄関は猫にも微妙かと… 土からノミがついてきたり、トイレが汚いと靴に粗相したり…
猫も新しい所に来てストレスが相当かかるので、逆に色々行き来出来るよりは安心出来る場所が有ればそれで大丈夫なので、猫用扉も嫌がる場合もあるし…義父さんの意見を否定するのでなく、猫の為には…みたいに提案する形で話してみるのも有りかと…

壁紙はホームセンターで売っているクロスみたいなのを貼るだけで良いと思います。
ただ、うちの猫は壁紙で爪とぎはしないのですが、窓枠に乗ろうとして失敗した痕が何カ所かついてます。子供も小さいし、大きくなったら張り替えればいっかなぁ〜って思ってます。

同居という事ですから、自分達のプライバシーやプライベート空間は猫用の扉無しで良いかと思います。

良いお家になるといいですね。
色々すみませんが、、そういえば玄関に猫トイレ
それだけはやめた方がいいと思います……

玄関は家の顔でちょっとした宅急便の対応等でも匂い対策がないと
かなり来客も気になる場所ですし
玄関が家の顔ですから…これだけはやめた方が良いと思います。。
(他の方も仰ってますが靴に粗相も辛いかと思います、洗えれば良いですが
発見が遅れたら靴ごとカビますし……)

匂いの問題、通気の問題で玄関は風通しが常時良い場所ではないと思いますし
換気扇をつければ玄関外のポーチへ猫トイレの匂いがダイレクト
は厳しいのかな?と。
その都度処理されていても出かけてたりしたら無理ですしね。

まったく匂いがしなくて済む、という都合の良い感じには
猫っ飼いとしても難しい所です。

トイレ自体が今は「システムトイレ」とか出て進化もしてはいますので、
(砂の飛び散りも少なく下の尿取りパッドは1週間に一度の交換でOK
なので毎日のトイレ掃除は便の世話だけで大半済みます
それだけ匂いもパッドが吸収するという話です)
引っ越しを機に最新のアイテムを取り揃えるのもお薦めだと思います。

システムトイレ
http://www.nekohon.jp/netshops/aaa-litterbox6.html

全自動型トイレ
http://www.nekohon.jp/netshops/aaa-litterbox8.html


しかし「完璧」はない(匂いが絶対しない、粗相しない)という保障は
ない訳ですから……どこまでするかは飼い主次第です、、


我が家の話ですが、トイレについては「リッターロボ」という
猫トイレロボットを使用しています。
上記リンクの「全自動型トイレ」にも載っております。
(何故これにしたかというと他の自動トイレはカートリッジ等
専用の消耗品を必要としたからですこれは特別な専用消耗品がありませんでした)

人間が世話出来ない時間も(就寝時や外出時)でもコンテナに排泄物を
廃棄してくれるので基本的には凄く楽です。

が、


猫が2匹に増えてしかも2匹目が中猫くらいの時に引き取りましたが
梅雨時期なのもありましたがコンテナに廃棄されても
匂い凄く凄くて、、しかも固まる猫砂も湿気やすく
周りのカーペットは猫砂が砕けたもので粉粉でした。。


空気清浄機を購入して匂いは緩和、湿気が凄いのでしばらくは
砂を少なめ、人間の手でこまめに清掃して結局手がかかりました。。
(猫が用を足してから7分後にドームが回るので固まってない砂にも
湿気が分散してしまう為)

ただ冬は楽です、コンテナに溜まった排泄物は流せる砂使用で
トイレを人間が使った時についでに処理してますので経済的ですしゴミも出ません。
(ちなみに猫砂を燃えるゴミに出す場合ですが水分なのですんごく重たくて大変です……)


恐らく一番我慢出来ないのは粗相だったりトイレ問題は大きいと思います
好きでかっていてもマーキングされて嫌になる時があるくらいです…

飼っておられる方もトイレの置き場所には色々苦労しているみたいです
余り見せたくない、というのが本音でしょうし
下記リンクのようにオーダー家具の中に隠すスペースを作る方もいます。

http://order-kagu.com/tokusyuu/090710/


逆に猫用品の中でもトイレ用家具もあります。
義両親さんが飼ってらっしゃるのであれば義両親さんのプライベートスペースの近く
の廊下やトピ主さんご夫婦に差し障りがない場所に
トイレ家具と共に置く方が良いと思います。

出来れば屋根があるベランダ等を義両親さんのプライベートスペースの外に設けて
(猫トイレ設置用だから全然小さくて良いと思いますし)
ベランダにケージを設置してその中にトイレを置いて
猫専用扉などで直結出来るようにするのも良いかもしれません。
(脱走したら困りますから設計は大変ですけど。。)


うちも建て替え予定なのですが猫トイレの場所は
寝室等プライベートスペースがある階に小さい猫間も作りケージ等おいて
(お客様でアレルギーや猫嫌いの方がいた時や怪我や病気、保護などで
隔離が必要な時に部屋というスペースとケージも用意します)
そこにトイレも予備で置き、(全自動を更に買い足すかは未定です)
今の全自動を猫間の横にトイレを持ってくるような間取りにして
猫間から全自動トイレを使えるようにして処理は人間はトイレ側からする
ようにしようと思ってます(基本は隠そうと思ってますし換気扇やら空気清浄機必須です)


いくら猫慣れしていても未だに100%がないトイレ問題、ですので


そこだけは玄関は譲らない方が良いと思います……
うちのことではないですが、
うちのHMさんが担当してた人が猫を飼っていて、
新築すぐに壁紙をバリバリしちゃった、
と言われたらしく、
もっと安い壁紙にしてもらえばよかったって言ってました。
爪が届く高さはだいたいわかるから、
そこだけ補強入れて…とか言ってました。

うちの実家も、柱やら壁紙ボロボロですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
せっかくの新築、できるなら相談してみては??
そのとき出来るなら、
猫ちゃんのために…ぽい言い方だと
角が立たずにいいかと思います。

難しいとは思いますが、希望が伝わりますようにほっとした顔
はじめまして。

猫の爪に被せるもの・・・多分“ソフトクロー”という商品だと思います。
以前うちの猫に使ったことがありますよ。効果は抜群だと思います!見た目もマニキュア塗ってるみたいでかわいいですし。

猫的な使い心地は、猫の気持ちは全部は分かりませんが、うちの猫はすぐに慣れて普段の生活では全く気にしている素振りはありませんでした。爪を出したりひっこめたりもしてましたし。

ただ、付ける時に爪を切ってから付属の接着剤でくっつけるので、爪を切らしてもらえない猫ちゃんだとかなり厳しいです。しかも接着剤が乾くまで抱っこしてないと多分強度が弱くなってすぐ落ちちゃいます。

それに・・・私的にはお値段が高かったです。1パック1800円だったと思うのですが、もって1カ月なので・・・。この値段は人それぞれですよね。

結局私は2パックくらい使ってやめちゃいました。

でも、うちももうすぐ着工なんですが、新居に引っ越したら最初だけもう1回使ってみるつもりです。猫も新しいお家だとどこで爪といでいいか分からないだろうし。ポイントが定まればそこに何かしらの対策を考えればいいかなと。

私は猫大好きなんですが(犬もいますが)、それでもペット対策のことは頭を悩ませてるので、猫、そんなに・・・な感じの方だと大変だろうなと思います。

でも、猫も飼ってみるとかわいいものですのでぜひ嫌いにならないであげてくださいね。
はじめまして。
5月新居完成予定、猫と共に引越しの予定です。
猫のための設備などは一切考えておりません。
(壁紙だけは、ペットのための丈夫なものにしましたが)

シフォンさんの言うとおり、ソフトクローのことだと思います。
新居の練習用にうちの猫も試しましたが、我が家は嫌がってしばらくすると自分で取ってしまいました。
愛猫家的には(笑)マニキュアみたいで可愛いし、手に傷つけられることも減ったし、非常に良かったのですけれど;
猫は好きだけど、迷惑なところはもちろんあります。
好きだからそれが許せちゃう、って感じです^^;

猫にとって引越しは相当なストレスなので、家出の可能性があります。
しばらく目を離すときは、空き部屋に閉じ込めておく予定です。
その部屋はラグ&背伸びして届く範囲はグルっと壁にコルクボードで囲ってしまう予定です。
新居に慣れてくれば、猫のお気に入りポイントが出来るでしょうから、その部分だけ重点的に爪とぎ防止の対策をすればよいと思います。

同居でご両親の意見も入るとなると、かなり大変ですよね><
我が家はご両親の部屋は好き放題やってもらい、
他は自分たちの自由にさせてもらっちゃいました。
それでも色々、同居のための変更点は出ましたが^^;

猫さんとも、ご両親とも、お互いに気持ちよくやっていけるといいですね^^
猫がチョロチョロしてるのって、結構癒されますよ♪
みなさん親身に細かく教えていただきありがとうございますほっとした顔共存のための工夫が色々あり選択肢が多くて嬉しいですぴかぴか(新しい)

さっそく旦那を味方に付けるべく新居でされたら困ることなど旦那の意見も聞きながら私の想いも話してみましたが、そこまでするのか?って嫌な顔され、俺はそれを両親に言えないよって…あせあせ(飛び散る汗)じゃあ誰が言うんだよむかっ(怒り)って感じですボケーっとした顔

ちなみに旦那もクロスや柱がバリバリされても大丈夫みたいでボケーっとした顔
私だけがあわてて色々調べて内装までに間に合わせようとしていて浮いているようですがまん顔


お父さんと旦那は相談してもいい方向に話が向かないようなので、話の分かるお母さんに少しずつ猫の性格も聞きながら内装について相談していこうかと思います考えてる顔バッド(下向き矢印)
もう遅いですかね他の方のコメも拝見したんですが、すでに出てたり、検討されてたらすみません…


あるメーカーにペット用のフローリング材と腰壁材がありますわーい(嬉しい顔)
うちもいずれペットを飼いたかったし、子供が小さいので傷とかオシッコとかの臭いが気になり検討しましたわーい(嬉しい顔)
滑りにくく、傷もつきにくいし、アンモニア臭もつきにくいってことで、ペット飼うおうちにはオススメですとメーカーさんから聞きましたが、我が家は家の形状上、家全体の予算がオーバーし、断念せざるを得なかったのですが泣き顔

ここでメーカーを書いてしまっていいのか、わからなかったので、もし気になるようでしたらメッセージくださいぴかぴか(新しい)


あとリビング階段とのことですが、ベビーゲートつけるのはどうですか
それなら二階にはネコちゃん上がれず、二階部分は傷つけられないと思いますよほっとした顔


同居、大変でしょうが、頑張って下さいねぴかぴか(新しい)
我が家はマンション暮らしです。
うちには2匹の猫がいます。うちのお気に入りの場所は麻の太い
板に巻かれた猫用爪とぎがあります。
昔古い家にいたときはソファーなどぼろぼろにされてひどかったんですが
お気に入りの板になってからほとんどそこでしか爪とぎはしなくなりました。
http://bikkuri8.web.fc2.com/
     ↑
気になる様でしたらこういった壁に貼る板などあるんですが。
猫ちゃんが喜ぶ爪とぎを見つけてあげてくださいね。
猫ちゃんは太目の厚い紐が大好きなのでぐるぐる巻いてある爪とぎがいいですよ。
2匹ともそれはお気に入りです。
猫ちゃんが他の部屋に入れないって言うのは猫ちゃんにもストレスになりませんか??
まずはそこでしか爪とぎしないようにしつけてみたらいかがでしょう??
無理な場合壁に猫用板を張るしかないんじゃないでしょうか?
我が家の場合新居できれいな家なので♀猫はとても喜んでいました。
♂猫は落ち着きがなく1週間くらい夜鳴き続けていました。
今ではすっかり家が気に入っています。
主さんと全く逆パターンを経験しています。


私の実家には猫。嫁ぎ先には犬。結婚当初から同居で、犬が苦手(生態あまりわからず)なのでかなり戸惑いました。しかし、あとから入った嫁に、家族の愛するペットについて発言する権利はないと諦めました。犬、猫問わず、大事な家族だと思ったからです。


私も主さんのように、同居前はあーだこーだ悩みました。同居するということ自体辛かったので。

実際同居が始まり、全てのイライラが犬にまでおよびました。外犬ですが、大きいので鳴き声がでかい。老犬でそこらじゅうにうんちを漏らすし、犬の臭いが受け付けられず、駐車場に車を停めて降りた途端犬臭がひどい。玄関にいたのですが、噛まれる気がして撫でることもできませんでした。
夜鳴きで不眠症になり旦那に不満をぶつけていましたが、旦那は犬好きなので両親に強く言えず、近所からも苦情が。

改善されたことといえば
?玄関ではなく裏庭に移動犬
?3年たちだいぶ弱ったのか鳴かなくなった。


ぐらいです。猫好きに、毛のことを言って笑われても仕方ないかもしれません。犬好きに犬の臭いを訴えても分からないと思うから。

受け入れるしかないかもしれません。。。ペットのことはもとより、同居は……全て受け入れるしかないです………涙
> ひろみさん

ありがとうございますほっとした顔
みなさんに情報いただいて家具も選べる物に制限があるなんてかなりショックです台風家の雰囲気に合わせてリビングの家具をどうするか色々夢を膨らませていたのですが涙

猫のお気に入りの爪とぎがみつかるのを祈るのみですがまん顔
ひーchan さん>>
私海外在住なんですがこんな感じのものを使っています。
日本で同じようなもの見つかるといいですね〜。
2匹の猫はお気に入りで結構ここでガリガリしてます。
オスの猫は体もこれにスリスリ時々するのでかなり気に入ってます。
> にゃんくまさん

貴重な体験聞かせていただきありがとうございますほっとした顔
やはり同居だけでも大変そうですがペットのこととなるとなかなか意見できなそうですねあせあせ(飛び散る汗)
私は仕事に出ていてあまり家にいないのでペットにも関わらないしよかったと思いますあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず様子を見ながら旦那を使いながらみんなが納得できる方向で話し合ってみますがまん顔exclamation ×2
> ひろみさん

写真までありがとうございますうれしい顔exclamation ×2ちなみにこれは手作りなのですかふらふらexclamation & question
> さゆさん

メッセージありがとうございましたほっとした顔検討材料にさせていただきますわーい(嬉しい顔)電球
ひーchan >>
これは台湾の通販に普通に売ってるものです。
手作りなのかは分からないんですが。
2匹ともこれで喜んで爪をといでくれるので〜。
こんな感じの太目の糸が巻いてあれば猫ちゃんお気に入りに
なってくれますよ〜
我が家は2−3年くらいで壊れるのでいつもこれと同じものを
注文しています。他のものもう買えません!!
> ひろみさん

そこまで気に入ってもらえると変えられませんね猫ぴかぴか(新しい)
近々バリ旅行の予定があるので似たようなもがないか見こようかと思います走る人
> ち(・3・)んさん

ありがとうございますほっとした顔
確かに旦那の実家の猫も棚とか冷蔵庫の上をピョンピョンしているのでそうゆう場所がなくなるのは可哀想かなと思ってましたあせあせ(飛び散る汗)

キャットウォークとかタワー類はやはりあるといいですか?
他に付けた方も付けてどうだったか教えていただけると嬉しいですほっとした顔
関連した話題がありました手(パー)

猫のために気を付けること、家のために(傷防止とか)気を付けること
質問総合トピック【4】(コメント309〜319)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=63372&id=78625549

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング