ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのオール電化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年内に家を建てる予定で、オール電化にしようと思っています。

エコキュートや、IHクッキングなどを、定価で買うと、予算オーバーになってしまいます。

今は、値段も下がってるとは聞いているのですが、実際いくら掛かるかわかりません。

ですので、オール電化に掛かった、実際の値段を教えてくださるかたがいれば、お願いします。

コメント(74)

> しほさん
金をかければ大抵のことができますよ
しほさんのお家がどんな状況かで金額が変わりますよね
施工業者が一番状況を知ってますから確認してみては?
>>しほさん

出来ますよ。
エコキュートの替わりにガス給湯機を外壁に付けて、エコキュートに繋ぐ予定だった配管を給湯機に繋げば良いんです。
IHは電気代が心配ですね・・・カタログの消費電力からランニングコストが計算出来ますのでチャレンジしてみて下さい。

アドバイスとしてはガス業者と契約するのはしほさんですので、直接ガス屋と交渉してみるのも良いと思います。
2年契約するから給湯機安く付けて!!とか。
私は風呂にTV付けて!!とお願いしましたよ。

HMの監督にはガス給湯機に変えたいが・・・と早めに相談する方が良いと思います。
> 遊人さん
コメント遅くなってしまいすみません。そうですね。今、家がどの状況なのかを把握するのが一番ですね。なるべくお金をかけないで、できたらと思ってますが、まずはHMに相談してみます。ありがとうございました。
> 手裏剣☆さん
できるんですね。それが一番心配なところだったんで、安心しました。
まずは、現場監督に相談しつつ、今までの想定の電気代と、ガスにした場合の電気代を比較して、考えてみたいと思います。
ガス会社と直接交渉ですね。聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
Re: 38 2011年04月01日 10:06 しほ さん

 ガスレンジと IH レンジだと効率が違いますので、需要家のランニングコストは同じていどだと思います。
 電気だとガスよりも 1.5倍くらい料金が高い、電気だとガスより 1.5倍くらい効率が良い。
 両方が相殺されて同じくらいになってしまいます。
 IH レンジの方が初期費用が高価な分だけ不利なだけです。
エコキュート、温水器のメリットデミリット教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
> ☆虎龍☆さん

エコキュート
ランニングコスト安い
機器がたかい
室外機の分余計に場所が必要
わきましのコストが安い
室外機の更新が必要

温水器
ランニングコストがエコキュートより高い
機器がエコキュートより安い
タンクだけで室外機がいらない
湧き増しのコストがエコキュートより高い
ヒーターの更新が必要だかエコキュートの室外機より安い



代表的なのはこんな感じですかね
☆虎龍☆ さん

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

エコキュートと電気温水器の違いってなんなんですか??
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12169305&comm_id=63372
> 遊人さん
ありがとうございます指でOK全然わからなくて……今日住宅会社にいくとオール電化だけど温水器と言われあせあせ(飛び散る汗)エコキュートしか聞いた事なくて大丈夫かなぁ〜と不安になりましたたらーっ(汗)
温水器もいい所あるんですね指でOK
気になるニュースを見ました。

4月からの家庭用電気料金の最大10%引き上げ案という記事。

デパートなどの企業は18%、スーパーなどの中小企業は13%、

。。。一割も電気料金上がったら困るのだけど。。。

まだ案の段階なので確定はしていないみたいですが、オール電化なので、正直ビクビクしています:(;゙゚'ω゚'):
Re: 44 2012年01月20日 14:00 ヤマ。(若干難有り) さん

 大阪の場合だと、大阪ガスの方が値上がり幅が大きいので、電気ガス併用の家庭の方が光熱費の上昇幅が大きいです。
 都市ガス全般に同じような傾向ですから、ヤマ。(若干難有り) さんのところでもガス代の方が多く値上がりしていると思います。

 むしろオール電化の場合は、現状のように燃料調整費が高いようだと、料金の本体の方を上げてもらった方が電気代が下がる可能性があります。
> 45 峠の傘地蔵さん

そうなのですか?

。。。システムが分かっていないので、ただ単純に電気料金が上がるのだと思っていました。

。。。ニュースでは、結局東電の財政が厳しいから国営化に移行するにあたって、料金を値上げして徴収するしかない。。。みたいな内容でした。

一概に料金が上がる訳ではないのですね。

Re: 46 2012年01月20日 14:39 ヤマ。(若干難有り) さん

>そうなのですか?

 燃料調整費と電気代のことでしょうか。

 中部電力は燃料費調整が 1.28円に上がっているそうですね。
 中部電力でオール電化ですと深夜時間帯の電力料金は 9.33円ですが、燃料調整費で 14% 近く値上がりしています。
 オール電化だとガスの代替で深夜電力が多いので、単価が安い分だけ影響が大きいのです。
 同じように上がるのであれば、燃料費調整で上がるよりも正規価格で上がった方が値上がりの影響は少ないことになります。
●深夜電力を日中の 1/5 に…

  http://mainichi.jp/select/biz/news/20120105ddm001020063000c.html

 原発の停止に伴い電力需給が逼迫しているため、電力需要の平準化を促進する目的で時間帯別の電力料金制度の拡充を進めるための実験を行うそうです。
 オール電化というとエコキュートなどの給湯が中心でしたが、今後はエコアイスなどの利用も増やして冷房需要の平準化も進めて行くのでしょう。
 現在の深夜電力は従量電灯契約の 1/3 強ですが、実験では 1/5 からスタートだそうですから、深夜電力料金は今よりも下がるようです。

備考
 誤字の修正と追記のため、コメント 48 を更新しました。

◆関西電力の新料金

 関西電力の値上げ申請が認可されました。我が家の電気代に適用してみると(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1897833099&owner_id=6291274)ちょうど 14% くらいの値上げになるようです。
 これからオール電化で建設される方にとって重要なのは、深夜電力の値上げ幅が大きいので、深夜電力の値段に依存した蓄熱式の暖房器具や電気温水器の採用です。高効率によって電気代を節約できるヒートポンプ式の空調設備やエコキュートを使用しましょう。設備コストの差を電気料金の差で相殺できるまでの期間は以前よりも短縮されます。

 もう一つの注意点は、平成27年4月以降はオール電化割引の契約ができなくなることです。それまでに契約していれば継続してオール電化割引が受けられます。
 オール電化割引は 10% (最大 3千円)ですので、それまでに契約することで以降の電気代が 10% も違ってくるのです。
 制限期間は約 2年、毎月の電気代が 1千円から 3千円は違ってくるので、この割引を受けられるか否かは影響が大きいでしょう。

 関西電力の値上げによって電気ガス併用との光熱費の差は若干縮小されますが、その差は数%ですので大勢には影響しないようです。ガス会社の売込みに注意が必要です。
Re: >>[54] まりぴんさん

 プロパンにした場合、プロパンガスを幾らで買える予定ですか。その値段でいつごろまで売ってくれると保証してくれますか。
 現在の家族構成と、電気とガスの使用量を教えてくださいませんか、新居での大よその光熱費を試算してみます。

>ライフラインは二つに分かれてた法がいいかも☆

 可能であれば、ライフラインは複数を確保した方が良いですが、そのためのコストを支払えるでしょうか、支払えるほどの経済力のある方は多くないですし、じっさいに複数のライフラインを確保したって方のコメントを見たことがありません。

 このページ(http://nacal.dip.jp/~jizou/all-denka.htm)は、私がオール電化について書いたページです。
Re: >>[58] まりぴんさん

 お早うございます。大阪は朝から雨、ダイエット中なのに昨日は花見で太ったし、今日は雨で運動不足になり体重が戻りそうです。

 都市ガスだとオール電化と光熱費が変わらないって方がいますが、それは新築時にオール電化にして家が広くなったとか、リフォームの際に電気製品が増えたためと考えて良いでしょう。
 私は大阪ですから、関西電力と大阪ガスの料金表を見て試算するのですが、電気ガス併用とオール電化の光熱費を比較すると、オール電化の方が数割は安くなります。問題は、安くなった光熱費で初期費用が賄えるかだけです。

>ガス代は現段階ではいくらの契約か、わかりませんが工務店からは15年契約しないと、解約金が発生すると言われています。

 プロパンガスの値段を確認せずにプロパンガスを採用するのは絶対に止めましょう。もしプロパンガスを採用するなら、プロパンガスの設備は買取で、設備を更新する時期を踏まえて 10年くらいは都市ガスと同等とするなど、価格改定についてルールを決めておくべきです。
 15年以上の契約を行うということは、プロパンガスの設備はプロパンガス会社からのリースになると考えて良いでしょう。月々のガス代と一緒に設備費用を上乗せされるので、安いように見えても住宅ローンの一部がガス代として請求されるだけです。
 しかもリースの金利は住宅ローンよりも高いので、トータルの金額で見るとプロパンガスの方が高くなるでしょう。プロパンガスの電気ガス併用とオール電化の初期費用の差は 10万円か 20万円くらいのものでしょう。

 家族構成は、統計に表れる平均的な世帯と同じと考えて良さそうですね。
 ガスの使用量が多いですね。暖房にも使用されているのでしょうか、そうでなければ給湯器に問題がありそうな量です。
 電気の使用量は平均的な世帯の使用量と同じくらいです。

 ガスの用途は給湯と炊事以外に何に使用されているのでしょう。浴室が寒いからシャワーを出しっぱなしにしているとか、暖房に使用されていたりするのでしょうか。
 その辺りを考慮しないと、そのまま電気給湯器に置き換えて試算しても現実から掛け離れたものになりそうです。
 新居ではエアコン暖房になると思いますが、現在の暖房器具はガスですか、それとも灯油ファンヒーターとかを使用されているのでしょうか。
Re: >>[59] みきてぃさん

 お名前は覚えています。新居は兵庫県の南の方でしたっけ。

 値上げは平均で 9.75% ということになっていますが、各単価が 2円から 3円くらいの値上げになりますので、元の値段の安い深夜電力の値上げ幅が大きくなっています。
 例えばリビングタイムの値上げ幅は 12% 程度ですが、深夜電力は 26% も値上がりします。

>以前電気温水器が標準でエコキュートにするのに30万差額を支払わないといけないがどちらが得なのか相談した者です。

 その差額自体に疑問があるとコメントしたんですよね。
 大雑把な推量ですが、エコキュートの電気代が年に 2万円と少し、電気温水器が 7万円くらい、要するに年間の電気代の差が 4.5万円くらい、それが 26% 値上がりですから電気代の差が 6万円弱になるということです。
 その差が 10年として 60万円ですからエコキュートの方が安いと思います。以前に書いたときは電気温水器でも良いのでは…と書いたでしょうか。もっと寒い地域に建設されるのかな。寒いと差額は小さくなります。

>暖房は深夜電力を使う蓄熱暖房機を導入予定ですが、値上げを考えるとエアコンの方が電気代は安いということですかね?

 兵庫の北部…舞鶴とか福井とかでしたか…すみません。調べればわかるのでしょうが…。
 兵庫の南部だと、現行料金でもエアコンの電気代は蓄熱暖房の半額以下で済むと思います。値上げ後は差が開くことになるでしょう。

>23畳L字型のLDK予定です。エアコンをする場合新しく購入予定ですが、小さい容量を二個つけるか、大きい容量のエアコンを一個にするか、どちらが電気代が安く効率がいいのか迷っております。アドバイスお願いします(>_<)

 電気屋で 23畳の部屋のエアコンを買いに来たといえば 7kW クラスを薦められると思います。
 手元のパナソニックのカタログを見ると CS-710CXR2 という 7kW クラスのエアコンの暖房時の消費電力は 1900W です。 CS-360CXR は 3.6kW クラスで、これの消費電力は 755W ですから 2台でも 1510W です。 1900W よりも少ないのは一目瞭然です。
 さらに 3台にすると… CS-250CXR が 465W ですから 3台で 1395W ですが、いくらなんでも 3台は煩雑ですし 3台分となると高くつきそうです。
 エアコンは 2.8kW までのものが高性能になっています。出荷台数の殆どが 2.8kW 以下なので、このクラスの性能を向上させるよう国の指導もあって開発費も掛けられたからです。
 コメントの内容から推量すると、外気温が 0度のときに室温を 20度に保つには 4kW クラスで足りそうですが、短時間しか運転しないなら大き目が必要になります。
 私ならリビング中心とダイニング中心に 2.8kW クラスを 2台設置するかな…と思います。
Re: >>[62] みきてぃさん

 他のトピックも探したのですが、以前にコメントした場所が見つけられませんでした。ご近所さんだったのですね、なんとなく思い出しました。

>やはり差額を30万払ったとしてもエコキュートを設置した方がよさそうですね。

 その 30万円には引っかかりますけれど、私としては省エネといった観点からもエコキュートをお勧めしたいです。

>ただ大阪南部だと蓄熱暖房機よりエアコン暖房の方がよさそうですね!

 蓄熱暖房とエアコンを比較すると以下のような違いがあります。

 蓄熱暖房器具だと 24時間暖房が基本ですが、エアコンだと必要に応じて運転できます。
 蓄熱暖房は翌日の天気を予想して運転するので予想が外れると無駄になりますが、エアコンだと必要に応じた運転ができるので無駄を省けます。
 電気代は、エアコンの電気代は蓄熱暖房の半分以下ですし、その上に上記のような無駄が生じないので実質的な光熱費の差は更に広がります。
Re: >>[65] まりぴんさん

>プロパンガスの設備の買い取りなんて出来るのですね!!

 プロパンガス会社としては、設備をリースにして他社と契約されないように囲い込みたいのでしょう。 15年だと途中で給湯器が壊れて更新するでしょうから、そのときに再契約して契約を伸ばしていれば利益を齎してくれる客として得意さまです。

 プロパンガスの配管費用+給湯器+コンロの値段と、オール電化のエコキュート+IHレンジの値段は大差無いと思いますので、建築会社にオール電化にすると 30万円も 50万円も高くなると言われるようであれば、プロパンガス会社と建築会社の癒着も疑った方が良いように思います。

 給湯と炊事以外にガスを使っていないし、給湯も無茶な使い方ではないとしたら給湯器が壊れていませんか。相当に古い給湯器が設置されているのではないでしょうか。
 プロパンガスで 27.6m^3 ということは都市ガスだと都市ガスの場合は 60m^3 くらいに相当します。平均的な使用量の 1.5倍くらいになります。
 ガスの使用量が多いのが給湯器の問題だとすれば、家族構成から電気やガスの使用量まで平均的世帯の数値を利用して良さそうです。
 関東在住で群馬の北の方とか高山部でなければ、電気やガスの使用量は我が家と同じくらい(http://nacal.dip.jp/~jizou/wagaya.htm#gas2007)と考えて良いように思います。
 電気ガス併用時代は築 40年の床面積 18坪、新居の床面積は 30坪弱です。新居の光熱費(http://nacal.dip.jp/~jizou/wagaya.htm#epwr2010)は、床面積が増えましたが光熱費は 2/3 くらいに納まっています。
 値上げ前の関西電力の電気料金は東京電力よりも 2割くらい安いので、同じような電力消費だとオール電化の新居の光熱費は年間で 14万円強、月平均だと 1.2万円くらいと考えれば良さそうに思います。
前トピ見つけられなかったので
質問をお願いします。


今月末から
蓄熱暖房機、エコキュートを設備した
オール電化に住む予定です。

深夜電力で安い電気代の設定にしようか
普通の電気代の設定にしようか
迷っています。

新潟県なので11月〜4月まで
暖房は使います。

冬場は蓄熱暖房機を使いますが
3月下旬くらいから
エアコンの暖房のほうが安ければ
エアコンで暖めると思います。

どちらの設定にしたほうがお得でしょうか?
Re: >>[69] あいやんさん

>深夜電力で安い電気代の設定にしようか
>普通の電気代の設定にしようか
>迷っています。

 北陸電力は水力が豊富で電気料金が安いですね。火力の割合が低いので燃料費調整も休めです。
 オール電化で従量電灯の契約も視野に入れられているのでしょうか、北陸電力が安いといっても一般的な蓄熱暖房器具を従量電灯の契約で使用するのは無謀でしょうし、容量から考えて無理だと思います。
 現実的にはエルフナイト10プラス(http://www.rikuden.co.jp/ryokin/index.html#05)で契約することになるのではないですか。

>冬場は蓄熱暖房機を使いますが
>3月下旬くらいから
>エアコンの暖房のほうが安ければ
>エアコンで暖めると思います。

 北陸は冬の湿度が高いのでヒートポンプの運転には不利ですが、防雪対策などが十分であれば、厳寒期であっても蓄熱暖房とエアコンの電気代は同じくらいでしょう。
 気温が 0度を上回るようであればエアコンの方がずっと安上がりだと思いますので、蓄熱暖房をベースの暖房とし、エアコンで細かな調整をするのが良いと思います。気温の統計を見るとエアコンが不利なのは 1月と 2月くらいですね。
 北陸電力の場合は朝の 8時まで深夜電力が適用されるので、それまでにリビング等の室温を上げておくようタイマーを上手に使用することが経済的に空調を行う骨でしょう。
>>[70]

御回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

8時まで深夜帯だとは知らなかったので
それなら上手く使用できそうです。
また、蓄暖とエアコンが
同じくらいの料金だとは
知らなかったので
それもとても参考になりました。

無知な私に親切にご指導くださり
大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
Re: >>[71] あいやんさん

>蓄暖とエアコンが同じくらいの料金だとは知らなかったので

 同じくらいになるのは 1月 2月の厳寒期くらいで、それ以外はエアコンの方が安上がりです。
 電気料金は、値上がりした東京電力よりも 2割から 3割くらい安いので上手に使いたいですね。
Re: >>[71] あいやんさん

 新潟の住宅で 24時間暖房したばあいのワンシーズンのコストを簡単に計算してみました。
 モデルとしたのは、断熱性能 Q=2 で床面積 100m^2 の住宅です。

 蓄熱式暖房器具だけで暖房した場合の電気代は約 5.5万円です。
 エアコンの場合は気温によって変化しますし、時間帯によって電気料金も変わるので確定的な金額は出せませんが、高くて 4万円弱、平均的には 2万円強で納まるだろうと思います。
 灯油ファンヒーターだと 650L 必要ですから 90円/L で買ったとしても 6万円弱ですから蓄熱暖房器具より高くなり、手間も掛かるし考えないほうが良いですね。

 オール電化ではない従量電灯でエアコンを使用した場合は、高くて 5万円弱、平均的なところで 3万円弱程度になります。

 暖房に関しては、寒くなる朝晩や夜間に電気代が安くなる時間帯別の電気料金は有利に働きます。
>>[73]

すごく勉強になりました。

こう見ると明らかにエアコンが
お得に感じますね。
エアコンで大丈夫な時期は
なるべくエアコンで過ごして
1月2月の真冬になったら
蓄暖をメインで使用すると
お得になりますね。

オール電化に住むのは初めてなので
電気代が全てでどのくらいになるか
ドキドキしてたのですが
一番心配してた暖房に関して
知ることができたので助かりました。

本当にありがとうございました。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。