ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのエコポイント何に使いました?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
30万円分の使い道。

即時交換でカーテンと照明ってのが無難かとは思いますが、みなさんはどのように使いましたか?

コメント(42)

エコポイント分をローン返済に当てましたグッド(上向き矢印)
なるほど、色々ですね。

エコポイントの申請はHMがすると思うのですが、HMによっては手数料取るって本当ですか?わかる方教えて下さい
エアコン、子供部屋にテレビ、ハンディカム買いましたぴかぴか(新しい)

申請費用はHMに払いましたよダッシュ(走り出す様)
> わかちこさん
そりゃ、少しでも取れるなら取ると思いますけど?
!
まちづくりに申請に行く時間だって、人件費やら交通費、書類を作るコピーだの 色々ありますからメモ
こちらのトピも参考にどうぞ手(パー)

住宅版エコポイントについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48506378&comm_id=63372
>わかちこさん

うちは5万でした。。。
> sakura♪さん

え?

そんなに取られるんですか?

ってことは30万のエコポイントでも実質は25万…なんか損な気分。

不動産契約済みですが、今んとこ申請費用の話はありません、でもやっぱ取る気なんですね…台風



>わかちこさん

我が家もHMに27,000円支払いました。ほぼ実費でしょうね。申請料かかるHMとかからないHMがあるようですが、きちんと明細に出すか、建築費に入れられているかの違いだと思います。ただ、申請料50,000円くらいまでなら仕方ないのかなと思いますが、それ以上だとちょっと高額に感じます。

ちなみに我が家のエコポイントは、建築追加費用分に充てる予定です。建築が始まってからも、ちょくちょく仕様変更や追加を依頼し結構追加がでているので、30万マイナスされると大きいです。
もぅ5社以上まわりましたが、申請手数料で12万の見積りきましたょ。

30万もらえると思ったら18万で驚きでした。
まぁそこは他にもボッたくる感じで諦めましたけど。
そうゆう申請手数料の話はどのタイミングで出るんでしょうか?

今、不動産契約をして今週くらいにエコポイントを何に使うか伝えるようになってるんですが、今のとこ手数料の話が無いもんで…。

エコポイント20万でカーテンの即時交換にしようと思うのですが、4LDKでカーテン全て揃えると20万は妥当でしょうか?

>わかちこさん

私はHMに住宅エコポイントの対象となるようにお願いした時に
申請の費用として35,000円掛かりますと言われましたよ。

あと、カーテンはピンキリなんで何ともいえませんが、4LDKで
カーテン全て揃えると35〜40万円くらいじゃないかと思います。

安いカーテンで良い部屋としっかりしたカーテンが必要な部屋を
区分したほうが良いです。

-------------------------------------------------------

私は30万エコポイント全部JCBの商品券に交換しました。
交換時に手数料で1500ポイント損しますが・・・。
うちはトヨタホームで手数料は掛からなかったですよ。
 うちも工務店さんで建てました。

 手数料は13000円で現金で払い、30万ポイントは全て、追加のオプション工事で、玄関前のアプローチ(石をタイルみたいに加工して張ったのとそれを飾る二つの植栽)に使いました。

 余談ですが、うちは4LDK相当でオーダーカーテンで、32万くらいでした。(って、ロールスクリーンとブラインドばっかなんで参考にならないかもしれませんが汗)
> ranさん

うちもリビングにバーチカルブラインド付けたいんですが、ブラインドって高いですねげっそり

エコポイント20万で渋々無難なカーテンにします矢印(下)

ってカーテンについてのトピになってますがすいませんお願い
HMの営業に申請手数料について聞いてみましたが、

「えっ?そんなの取るところあるんですか?」


とのことでした。

コメいただいたみなさんありがとうございましたウインク
エコポイントが離れますが、カーテンの目安ですが…。

概算で簡単に割り出す方法として、坪で割り出す方法と窓数で割り出す方法があるようですが、不思議な事に坪数のほうが、予算を算出しやすいです。

坪で割り出すには、平均的なオーダーカーテンだと(例えばサンゲツとか川島セルコンとかリリカラなど)10,000円/坪、輸入製品(マナトレーディングやインハウスなど)だと15,000円/坪、輸入製品の中の最上グレード(FISBAやバウマンなど)だと20,000円/坪を目安にすると予算が組みやすいです。窓数の場合は、上記の順に一窓50,000円、100,000円、150,000と窓数を掛けると予算が出ます。

例えば、国産カーテンで40坪の家なら40万前後。8窓としてやっぱり40万。

不思議なことに、大小の窓があり、部屋によってグレードを変え、シェードやドレープやダブルやシングルといろいろ選んでも、ある程度その割合やパターンが決まってくるので、だいたい目安通りになります。

その目安の中で予算を調整するために、シェードを少なくするとか、ロールスクリーンにするとか、プライベートな空間は既製にするなど調整されるといいでしょう。
今日、エコポイント発行・交換状況のお知らせというのが来ていたのですが、申請を工務店に任せっきりにしていたら、勝手に即時交換にされていて、残りのポイント数が0になっていましたたらーっ(汗)
商品券に交換してテレビとレコーダー買おうかなと思ってたのに涙
うちは注文で建てています。


最初からエコポイントも視野に入れてオール電化や太陽光も入れたのですが…今更ながら対象住宅にならないかもしれないと涙

とくに30万を当てにしてたわけじゃないけど、そりゃないよ担当者さん冷や汗

ちなみに申請代行費用でやはり五万ほどかかるとはいっていましたドル袋
うちは当初から建築費に回る予定でHMが申請してこちらの手元には着ません。
その代わり、手数料とかは取らないみたいです。
(まぁ、内容が良くわからない設計費か諸経費に含まれていそうな気がします)

エコポイントを自分で使いたい=別途30万+手数料をHMに支払う必要があるのでこのままの予定です。
逆に当てにしないで済むので気は楽です。
VISA商品券にしました。
使用目的が決まっていない中、買い物に何にでも使えるのでとりあえずお金の価値として申請します。
10万WAONで20万JCB商品券にしました。
本当は全部WAONにした方がロスが少ないと思ったのですが
イオンでしか使えないのはなあ〜と思い分けました

が、昨日商品券が到着して18万分は5000円券で来たのでちょっとショックでした
(パンフレットに書いてあったのをすっかり忘れてました)
大物を買わない限り5000円券って使わないからなあ〜
ある程度大物は買ってしまった後なので、何を買おうかしら
家電製品を買うならベスト電器の商品券が20%増しなのでお得ですね。
一般的な商品券ならJTBのナイスギフトが手数料なしでかつ、利用可能店舗も多いのでお得だと思います。
ベスト電器の商品券にしました。30万が36万になりお得です。
> キョウさん
届きしだい、液晶テレビに変わる予定です(´∀`)
届くのが楽しみです(^-^)
我が家は商品券や旅行券やEdyに変えました。
冷蔵庫、オーブンレンジ、ミシン、温泉旅行いい気分(温泉)に使いましたわーい(嬉しい顔)
いつもより高めの宿に泊まっちゃいました。
JCBギフトカードに手数料を差し引いて298500円分いただきました。

エアコン2台、LEDAQUOS40型、LED照明2個・・・
震災直後に引っ越したため、とにかく節電関連ですね。
建築費の一部にしようかと思っていたのですが工務店から下請けに支払わなければならないので先に支払いをしてもらい返金というかたちにして欲しいと言われ、そういう事なら商品券にした方がいいかと支払いをした後に書類だけ貰いました。
ベスト電器の商品券にしようかと思っているのですがTV・洗濯機・冷蔵庫は購入済み。
後は電子レンジとか炊飯器くらいしか思い浮かばず30万全部を交換してしまうと余ってしまうような気がしてどうしようか悩んでいます。(一部は図書券でもいいかなぁとは思うのですが、でも定価で買うのは・・・)
30万円ってのはもう終わったんですかexclamation & question

うちは8月完成予定なんですが、14万円くらいと聞いていますexclamation

詳しい人いましたら教えてくださいわーい(嬉しい顔)
> OKAZ@かずきんぐmamaさん
なるほど電球
ありがとうございますほっとした顔

それはいい事ですねわーい(嬉しい顔)納得しましたグッド(上向き矢印)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング