ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの日当たりで悩んでいます。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

この度我が家を新築する事になり、先月末に着工。基礎がいま出来ています。
建売で自由設計の2階建てです。
こんな時期、毎日ワクワクするはずなのですが私の気分はどんより。。

日当たりが原因なのですが、北向きで三方向囲まれた土地なので最初から日当たりは悪いことは分かっていました。
でも娘の小学校入学を見据えての時期や今まで探してきたなかで一番の便利のよさに、日当たりの事は見失ってしまい決断してしまいました。。。

担当の営業の人に日当たりは?と聞いていたのですが『壁面後退1メートルあるので隣とは2メートル空くから大丈夫ですよ。パティオがあるから大丈夫ですよ』と、今思えばこれは営業トークなのでしょうがそのときは信じてしまっていました。

なぜか決断するときに自分の親やこういうコミュなどでも相談すらしていませんでした(長い間家探しをした中での好立地だったし、なんとかなると思っていたような気もします。)

今まで住んできた家が日当たりよく、それがどんなところでも当たり前のように錯覚してることもあったり、土地を決めた時期が夏だったり(なにも建ってない開けた土地でした)、
今更ながら浅はかだったなと悔やまれます。
間取りを考えてるときは私は出産で里帰り中。日照時間のことや採光採風について納得のいく話が出来ないまま進んでいきました。。。


段々と周りの家が建ちだし、季節も冬で我が家はどんどん影になり、真っ暗です。

旦那は喘息で次女も軽い喘息、さらに長女と三女(0歳)もいて、明るく日当たりよく風通しのいい家が理想だったのに私は真逆を選んでしまったのかと泣きたくなります。

ちょっと前は前向きに考えれていたのに今は負のスパイラルに陥っています。

せっかくのマイホーム、楽しく笑って過ごしたいです。
少しでも明るくなるように努力したいです。

そこで今の時点での疑問点教えてください。

?やっぱりこの間取りではリビング、キッチンは暗いですか?
 年中照明が必要でしょうか。
 
リビングの照明が標準一つの配線出しですが、ランニングコストを考えて2つの照明を付けようと考えました。間違っていますか?
(○が照明位置です)
ダウンライトをたくさんで場面によって点け方を変えるほうがトータルの電気代は安くなるのかもしれませんが、一箇所増やすのに追加5000円かかります。。 

?風通しはどうでしょうか。
 エコポイント対象住宅でLow-eガラスを採用していますが、
 北向きの和室や囲まれたリビングの窓は結露しますか?
 湿気もこもりやすいのでしょうか。

?2階の日当たりはどうでしょうか。周りはどこも2階建てです。
 洗濯物がちゃんと乾くか心配です。

?暖房はエアコン(20畳用を購入しました)とホットカーペットでリビングこたつを考えています。
入居は2月末です。
きっと毎年冬は寒いと思うので、お勧めの暖房器具があれば教えてください。

長々と申し訳ありません。
こんな風にウジウジしてるのが一番悪いというのはわかっています。
自分のため家族子どもたちのタメに毎日ニコニコ明るく過ごすことが何より大切だということも。
夏は涼しいとか、きっとこんな我が家でもよさはあると思います。
ぜひ教えてください。
前向きに過ごしていきたいです!!よろしくお願いします!!

長文、読んでくださってありがとうございました。







コメント(89)

> かなさん

コメントありがとうございます!!!

かなさんも似たような境遇の様でとても参考になりましたexclamation ×2exclamation ×2

我が家もやっぱり諦めてると言えど、日が入るに越した事なくて...
天窓迷います〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


自分が家作りにおいて、何に重要性を置くのか明確にして
考えなくてはいけないですねあせあせ(飛び散る汗)

あんなに夢見たマイホームなはずなのに
今は不安ばっかりで楽しめていないことが一番残念でなりません泣き顔


早くウキウキわくわくな
家作りにできるように
モチベーションあげなくてはexclamation ×2exclamation ×2


アドバイス本当にありがとうございました!!!
今までより環境が落ちる
日当り良い→日当り悪い
になるのはかなりテンション下がってしまったりもあるんですねたらーっ(汗)

私は実家も今の家も日中リビングに陽が当たるなんてない家なので
今度は日当りの良い家にしたいと思って日当りに支障はない
坂道の上の土地を契約寸前です。

ただし今まで日が当たらない生活をしていたので
別の不安がありますよ。

室内気温が上がりやすいので食べ物が傷みやすいのではないか?
2階も夏場もっと暑いのではないか??
日焼けが室内でも多くなって肌が大丈夫か??

日光はある程度は身体に良く恩恵も多いですが
デメリットもあるかと思います。

日が余り当たらない家で暮らしてきていますが
夏場は涼しいです、夏が苦手なのでそれはありがたいです。
カーテンも日焼けしませんし。

トップライトは南側に付けると夏場は暑く冬場は冷気が入る、、
という事はあるでしょうね。
トップライトはうちも星空が綺麗な地域なので
つけたいと思いましたが出来れば北向きにつけようと思います。

良い所をみつけてワクワク出来ると良いですね目がハート
日当りが良くなくても通風が良いと逆に初夏から夏は
日当りが良い家よりも快適だと思いますよ。(私の個人的感想ですけど)
季節的に夏が苦手ならむしろ良いかもしれません。
冬は着込んだり出来ますが暑さは空調に頼りがちですからね。
> nal(なる)@修行中さん

コメントありがとうございます!!!

なんだか毎日気持ちはりつめてて...
そんな風に言ってもらえてなんだか..
本当に嬉しくて涙出そうですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


そうですよね。


日当たりがいい場合でもきっと悩みはあるし

むしろどこ購入したとしても予算が限られてる限り、何かしら悩みはあったのかもしれないですよね。

私が購入した土地の場所はずっとずっと欲しかった地域なので、プラスに考えて楽しんで家作りしていきたいです!!


なんだか少し気が晴れた気がします!!!

納得の行く家作りできるようにもっと勉強します!!


ありがとうございました!!
トピお借りしますm(__)m


画像の3号棟の土地の購入を検討しています。
ご覧の通り、北側接道で他3方向を囲まれる形になるので、似たような土地にお住まいの方が多いかと思いこちらのトピックをお借りしました。

他のお宅の駐車場が画像に記した位置になり斜線部分は建物が建たないので、日当たりは悪くはないと言われましたが…
実際どうなんでしょうたらーっ(汗)
まだ建物がない為土地を見に行ってもピンときません…

また、日当たり以外に気になる点が、リビングからの景観です。
リビング側に(東も南も)どーんと隣家の壁がくるのって結構不快でしょうか?
このように3方向囲まれた家に住む知人がおらず、室内からの実際の感じがわかりません。

同じような状態のお宅にお住まいの方、いかがですか?
やっぱりリビング側が開けた土地にすれば良かったと後悔したりしますか?
それとも意外と気にならないものでしょうか?

ちなみにどの家も総建坪は28〜29坪になります。


実はこちらは徒歩10分でとても便利な場所です。
もうひとつ、南道路の徒歩20分の土地と迷っていまして…

場所も雰囲気も断然上記の土地なんですが…
土地選びってなかなか難しいですね(>_<)
>みう様
土地選びって本当に難しいですよね。

「徒歩10分で北道路」と「徒歩20分で南道路」という条件だけで選ぶなら
私だったら「徒歩20分で南道路」を選びます。

理由は便利さばかりを追いかける事に私自身があまり魅力を感じれないからなんですけど。
ちなみに動線を短くとか言う言葉にもあまり共感出来ません。
何故なら出来るだけ歩けるうちは沢山歩いて年老いた時の為に
足腰を鍛えておきたいと考えるからです。
そう考えると徒歩20分を歩くというのはとても健康的だと思えるんですよね。

確かに毎日は大変になるのかも知れませんが私は歩くのが好きなので揺れるハート
でも 歩くことに慣れるとホント平気になるもんですね。

毎日適度な運動をするべきと思ってはいるのですが 心が弱いせいで
ついつい運動しないんです。
なので半強制的に運動しなければならない環境作りをしよう・・・と言うことで
新居は坂の上の土地を選び、2階リビングにしました(笑)
2階リビングにする事で運動量が自然と増えるかなと目論んでます。
今住んでる仮家は3階建て(1階駐車場)ですが毎日階段上り下りして
とても健康的ですよ。

不便=健康的(運動量だけを考えればの話ですが)という考え方もあると・・・そういう考え方もあると参考になれば幸いですぴかぴか(新しい)
> みうさん

うちは4方家に囲まれています。
南は4m離れていて平屋・西は6mで総2階・東が4mで総2階・北はまだ建っていません。

南は夏だからか暑くなくちょうど良い日差しで、西は西日がガンガン差しますがく〜(落胆した顔)
東はほとんど入りません。
前に家があるのは気にならないです。庭で何してても周りから見えないですし気に入ってます猫
>みうさん

私は、利便性か日当たりのどちらかしか選べないなら、利便性を選ぶと思います。日当たりに関しては、周りがよっぽどビルなどが立ち並んでいない限り、設計次第でなんとでもなりますが、利便性は、ご本人の努力や工夫ではどうしようもないからです。人間、体と心が常に健康とは限りませんし、天気に恵まれた日だけではありません。

もちろん、いろいろな考え方があると思うので、不便な土地で土地が安い分、建物に予算をかけて満足した家を建てるのもひとつの方法かと思いますし…。人には様々な価値感がありますので、最終的にはみうさんの価値観次第と思います。

南東、南西が空くことがわかっているのであれば、その角度に合わせて設計すればいいですし、天窓の活用なども有効です。(※天窓は部屋の中で一番北側にした方が直射日光が当たりません)また、モデルハウスで北玄関のプランをいくつか見たのですが、北向きに吹抜けのリビング(正確には北東角部屋)のモデルハウスが結構あり、これがホントに北向き?と思うほど明るかったですし、北側に吹抜けは2階の南側を潰さないのでいい案だな〜♪と感じました。(我が家は三方道路なので採用しなかったのですが…。)

世の中、南道路で周りに建物が建っていない土地のほうが少ない訳で、モデルハウスはわざと悪条件の土地で提案力や企画力を見せてくれているところが多いので、いろいろ廻られてプランの参考にされるとよいかと思います。
> みうさん

日当たりは悪いと思いますよ。
土地の広さが30坪ほどなので、ガレージスペース以外はほぼ家になると思うんです。
敷地めいっぱいは建てられないので50cm空けて建てるとなると、裏やお隣のお家と1mしか空かないことになります。
なかなか1mの空間で日当たりを考えるのは難しいかと・・・
ちなみに斜線部分に建物が建たないというのはなぜでしょう?
私が南側の土地を購入するなら、確実に北側にできるだけ寄せて家を建て日当たりの良い南側を最大限に使いますが・・・建売なのでしょうか?

ですが、日当たりの悪さは住宅設計次第でカバーできると思います。
2階リビングにするとか、天窓やハイサイドライトを取り入れるとか。
住み心地の良い家は設計次第だと思いますよ。
> みうさん

リビングからの景観について家

我が家は北側道路・南東西に隣家あり。
南側の家とは約5メートル離れており、境界線に木製のフェンスを設置しました。

たしかに窓の外を見ればフェンス以外は隣家の壁ですが、私は特に気になりませんよほっとした顔
隣家の壁が白だからかもしれませんが、圧迫感もありません。
木製フェンスがあるだけで窓から見える景観がやわらかくなったので設置して良かったですほっとした顔

ただ、南側の家は、我が家側に浴室の窓を設けているので、なるべく見ないように、気にしないようにしていますあせあせ(飛び散る汗)
フェンスが目隠しとなり、もちろん浴室内は見えないですが…気分的にあせあせ

あとは、ミラー加工のレースカーテンを使って、隣家から我が家の室内が見えないようにしています。
レースカーテンがあった方が日光による床焼けなどを防げるからいいかな、と思ってます。

私は北側道路で後悔してませんわーい(嬉しい顔)
満足してますよ家

ケータイからコメントしてますので、読みにくかったらすみません。
> mikaさん

ご回答ありがとうございます。

同じく半強制的な何かがないと運動できないタイプですあせあせ
ただ、私の場合以前駅まで徒歩10分に住んでいた時は歩いていたのに、徒歩20分近い今のアパート住んでからは完全に車生活になってしまいましてあせあせ(飛び散る汗)
小さい子供が2人いるのも原因の一つ(言い訳あせあせ)なんですが…

でも不便=健康的は目から鱗の意見で参考になりました。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


> りんごさん

具体的な数字を頂けて大変参考になります。
やっぱり6m位ないとしっかり日は入らないんですねあせあせ(飛び散る汗)
こちらの土地は広さ的に隣家と6mあく可能性はないので厳しそうですね…

お庭が囲まれているのは、私もなんだか利点に思えてきましたぴかぴか(新しい)
ただお庭にあてる土地はなさそうですが…あせあせ

経験談ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> テンプルさん

主人にもそう(建て方次第と)話してみたのですが、『それはある程度土地が広い場合でしょ』と一蹴されてしまいました。
確かにこの広さだと建物がギチギチになるので難しそうですが…

天窓など、一度相談して日のあたりそうなプランを出してもらおうと思います。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


> いかこ♪さん

私もそう思い『建物を北に寄せてくるのでは?』と質問したところ『(図のように)駐車場を縦にとるのでこの部分に建物はこない』と説明されました。
絶対にそうなるのかもう一度確認した方が良さそうですね。

ちなみに間取りはフリープランですが、土地+建物の総額が決まっている、建売と条件付きの間みたいな物件です。

隣家の建つ位置の確認も含め、日の当たる建物になるか相談しに行ってみます。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> まさっちさん

実体験を聞かせて頂けて大変参考になりますぴかぴか(新しい)

5m位あいてると圧迫感はないんですね。
北側以外が囲まれていることには抵抗はなくなってきましたが、あとは距離の問題ですねあせあせ(飛び散る汗)

この土地の場合5mは無理だと思いますが…
一度簡単なプランを作成してもらい何m位あくのか出してもらおうと思います。

隣家の壁の色が明るいといいな…
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
トピお借りします(*^_^*)


北向玄関、3方2階建ての戸建てに囲まれた間口が6m弱ほどの26坪の土地を購入しました。

まだ両側とも建築前ですがお隣との間は50cmになる予定です。


間取りの段階で検討していますがこのような間取りでは日中電気をつけずに過ごせるでしょうか?


図面が見にくいと思いますがダイニングの上に1坪の吹き抜けをつくり2階のベランダの採光をとりたいと思っているのですがどうでしょうか?


またアドバイス、こうした方が良いというアイデアがあればよろしくお願いしますexclamation ×2
よこすかん さん

>日中電気をつけずに過ごせるでしょうか?

天気の悪い日・季節なども考慮されると良いと思います。間取りが変更可能なら2Fリビングも良いかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

2Fリビングのメリット・デメリット
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49668547&comm_id=63372
2階にリビングってどうなんでしょうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22655397&comm_id=63372
〉よこすかんさん

私も同様の土地を購入し、現在打合せを重ねてる状況です。
やはり1階は日当たりが期待できないため、生活の大半を過ごすLDKと水回りを2階にまとめました。北西と南東に窓を取り、風が流れるようにしました。明かり取りとしては北側でも十分のようですよ。
東南にリビング続きの4畳程のテラスをつくります。テラス壁を少し高めにするため、外から見られないようにします。それで日中は大きな窓をあけ広げるつもりです。うちの南側は反対側の家の北側なので、窓も少なくプライバシーが保てることがメリットだと思ってますわーい(嬉しい顔)
私の場合、設計さんがベテランなので助かります。
>よこすかんさん

その広さですと、日中電気をつけずに過ごすのはかなり厳しいかと思います。もう少し広ければ中庭と作ったり、リビングを総吹抜けにするなど方法はあるんですが…。

やはり、金沢さんやまりさんがおっしゃるように、2階リビングも視野に入れられてはいかがでしょう?

かくゆう我が家も2階リビングです。うちは日当たりは1階も問題なかったのですが、眺望が気にいった立地だったので開放的な窓とプライベートの両立の為に2階リビングにしました。おかげで日が昇ってから沈むまでものすごく明るいし、南を開放的にできるので、西窓を極力なくしても日暮れまで十分な明るさを確保できました。

また、生活動線もすっきりします。1階寝室+水回り、2階LDKなので、帰ってきて鞄をクロークに仕舞い、その場で着替え、スポーツ帰りの時はそのままシャワーを浴び、2階に上がると、LDKが散らかりません。主人も、マンションの時は、玄関の横が寝室なのにリビングが近いせいですぐリビングに来てそこに鞄を置き靴下とか脱ぐのですが、新居ではそんな主人も1階パウダールームで着替えて上がってきてくれて大変助かります。今の間取りにとっても満足しています。
> まりさん

ありがとうございますexclamation2階リビングも検討したいと思いますわーい(嬉しい顔)

まりさんも同様の土地という事ですが水まわりというのはお風呂、洗面、トイレでしょうか

うちのHMはキッチンは2階に持ってこれるのですがあとは1階しか無理なんであせあせ(飛び散る汗)

リビング続きのテラス、素敵でしょうねexclamation

参考にさせて頂きますわーい(嬉しい顔)

〉テンプルさん


導線のアドバイスとても参考になりますexclamation

眺望が良いのはうらやましいですグッド(上向き矢印)

少しでも明るいリビングにしたいので再度設計さんに相談してみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
この時期になると、北東角地で本当に良かったと思う。住んでから2年半、未だにリビングにエアコンがなくても過ごせます。
日当たりばかりに気を取られると、真夏の日中はリビングにいられない!!窓際の床の色が焼けてしまった!!など、メリットばかりではないと思うのですが、どうでしょう??
〉よこすかんさん

水回りというのは、キッチン、トイレ、風呂、洗面所の全て2階にまとめました。導線を短くしたくて。洗面所で服を脱いで、洗濯して、そのまま洗面所の窓を開けると干せます。
これがやりたくてまとめましたが、一階にお風呂があれば、帰ったらすぐにお風呂に入れるから、それでもよかったなぁと思ってますよわーい(嬉しい顔)
今更私は間取り変更できませんがあせあせ(飛び散る汗)
よこすかん さん

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【水回りの間取り】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56797059&comm_id=4192246
チリ さん

日当たりが良い土地は、ときには日当たりを遮る設計・工夫が必要となることも十分に検討するべきですね。そこそこの日当たりでしかない我が家でさえ、エアコンは必須ですからあせあせ隣家や周辺の環境(通りに面しているなど)の状況によっても(お互いの視線)、せっかくの日当たりが活かされない場合があるかもしれません。コメント63にも書きましたが日当たりは天候や季節によっても左右されると思います手(パー)
>@金沢さん

ときには日当たりを遮る設計・工夫が必要となることも十分に検討するべき。
→まさにその通りだと思います。光ばかりに捕らわれず、影を作ることも設計においては必要だと思うんですよ。

部屋の日当たりは欲しい!でも、信号待ちは建物の影にいたい。人は明る過ぎる場所にいると、影が欲しくなる。ないものねだり何ですかね。家の空間においても同じで、全室直射日光よろしくだと、トイレが落ち着く空間になってしまう。

明るい部屋に影を作って、そこから直射日光が当たってる方をみる。そんな空間が合ったらきっと家が落ち着く空間になると思います。
私は、どちらかをとるかだと思います。
昔から、日本は、冬を基本に、日当たりを考えていました。

だけど、30年前と比べると、真夏日が二倍以上なので、これからの家は夏を基本に考えた方がいいと思います。
南向きだと、窓は、熱で熱くなり、開閉が多少困難です。
キッチンなどもあまり日が当たらないほうが、過ごしやすい。
日当たりのいい戸建て育ちです。
我が家はマンションなのであまり参考にならないかもしれませんが・・・

南リビングで、春・秋・冬はリビングに日が入り、夏は日が入らないようになっています。
最初は夏にも日が入ってほしいと思いましたが
ここ最近の暑さで、夏は日が入らなくてよかったと思うようになりました。

エアコンもリビングは全くつけていません。扇風機だけで過ごせます。

日当たりのいい友達は「日を遮ることはできるけれど、日を入れるのは困難!」
ということで、日当たりのいいところを選びましたが
それはそれで暑くて、遮光カーテンで遮ってもものすごく暑かったです。

日当たりのことで悩んでいる方は、メリットデメリットをてんびんにかけて
考えてみるといいですよ!
> まいらぶさん

どのようにすると夏だけ日が入らないようになるのでしょうか?

主人の強い希望で南向きに開けた土地にほぼ決定しており、作成して頂いた間取りも全部屋南向きなのですが、まだ変更は可能なのでぜひ参考にさせて頂きたいです。
日当たりはあったらある方がいいですが、夏には遮る事も必要になると思います。
我が家は賃貸一戸建てに住んでますが、初め見た時は築10年で見た目綺麗で部屋数も多く、駐車場も広いるんるんと思って決めましたが、

住んでみると東、南、西とマンションに囲まれ、日中でも薄暗く、一階、二階と昼間でも電気が必要な位です。
3階はまだ日が当たりますが、夏はめちゃめちゃ暑く、日中過ごすのは無理です。
日が当たらないと冬は寒く、夏は囲まれてるので、風が通らず、暑いです。

で、あまりの薄暗さで来年更新なので、引っ越しを検討してるぐらいです。
参考にはならないと思いますが。
日当たりについては奥が深いですね。我が家の日当たりにおいて考慮した点を全部書くと原稿用紙5枚くらいになってしまいますので割愛しますが、お日様は理にかなっているな・・・とつくづく感じます。

夏の日差しを考慮して、オーニングをリビングダイニングの南窓に配しましたが、夏はお日様が屋根の上で眩しいなんて事はないし、冬は北向きの階段ホールまで日が差し込んでポカポカですし。冬に入居〜現在の猛暑と体験して、南が広く開いているのは、やっぱり気持ちがいい、これは他のどんな事にも変えられない事実です。

眩しいと感じるのは東の窓、熱い(敢えて暑いではなく)と感じるのは西窓だったので、東の窓は、朝日を部屋に取り込みつつ自分たちが居る場所には当たらない場所に窓を配したり、西には極力窓は作りませんでした。リビングは南西の角部屋ですが、潔く西には窓を一切作りません。風の流れのために、南北、東西と日によって違うので、風通しの為に西にも直射日光が目に入らないような位置に必要最低限の窓(スリットや地窓)は配しました。そう言っても、私は午後の日差しを見るのが大好きです。夕暮れ時もそうですが、2時とか3時の角度がつき世の中の色が暖色系になる瞬間を眺めるのが。それでバルコニーの東側は高さのある大きな塀にし、その白い壁に西日が当たるのを眺めたりしてします。バルコニーにあるオリーブの大鉢の枝の影がその白い壁に映し出されるのです。

なんにも考えないで日当たりだけ考慮すると確かに真夏過ごしづらい家になりますが、日当たりがいい=夏が暑くてたまらないという単純な事ではないと思います。そうならないために設計を考慮し、家の精度を高めれば、日当たりが良くて夏過ごしやすい家が実現するという事を知って頂きたいと思います。

余談ですが、大切な美術本を始め大量の本の為に北向きにライブラリー、アートコレクションを飾るために四季を通して日が当たらない広い壁なども我が家には用意があります。
>みぃσ(∀`〃)♪さん

簡単に言うと、1階のベランダ(テラス)の幅がものすごく長いのです。
なので1階に洗濯物を干しても2階のベランダも幅がすごくあるので
屋根のようになっており、雨の日でも洗濯物がぬれません。

夏のお日様ってとても高くて、垂直にあたりますよね?
ベランダの幅があればあるほど、お日様が入りにくくなります。

けれど、冬などはお日様が横から入ってくるので
ベランダの幅があってもお日様の光が届くんです。

イメージ、わきますか??

1階のテラスにはTOTOのバーセアを敷き詰めています。
そこに白いウッドテーブルや椅子を置いているので
多少暗くなっても白い家具のおかげで明るく見えます。

テーブルなども直接雨にぬれないので
雨ざらしになりません。
私の場合、お気に入りのグリーンをたくさん置いています。

テラスのバーセアを白っぽくすると、かなり明るさが出ます。

実際うちの場合マンションなので、5階で、上の階は6階なのですが
戸建てにした場合、1階のテラス、2階のベランダという感じになるので
1階2階と表現してみました。

けれどこれは、住んでみないとわからないかな・・・
暑くても日が入ってきてほしいと思う人もいます。
部屋が暗いと夏でも気が滅入ってしまう場合があるので。

しっかりメリットとデメリットを設計する方にも聞いてみてください。
日差しがほしいなら、ある程度の暑さは仕方なかったり
日差しを遮る設計なら、ある程度の暗さは仕方なかったりもします。

あとは自分が選んだものを好きになっていくことかなって思います。

引っ越して1年目は夏に日が入らないのは嫌でしたが
今は涼しくすごせ、光熱費も安く済んでいるんで助かっています。
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【日当たりが悪い】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63869764&comm_id=4192246
南側に建物ないですが我が家も夏の直射日光がさしこむ事はありません。
やはりリビング上のベランダが競り出ている(1メ-トル)からです。夏の太陽は位置が高いのでベランダの影になりますダッシュ(走り出す様)これはまったく想定してなくて住んでみてビックリしたたらーっ(汗)私は暑くても明るく日光が入るリビングが好きなので残念です失恋
ただ真夏の昼間でも恐ろしく蒸した部屋にならないのは良いのかなぁ…と納得させていますがまん顔
もうひとつ・・・。

うちは南窓にベランダがせりだしてはいませんが、真夏の太陽は屋根の上にいてくれるので日差しが直接体に当たる事はありません。建てる前は日当たりが良すぎるだろうと、南窓に配した日差し対策のオーニングですが、なので夏は逆に出番がありません。オーニングは気候が良い日にバルコニーでお茶やブランチをするのに活躍しています。

ただ、季節によって太陽の角度も変わるでしょうから、秋口の残暑が厳しい時などに何センチせりだすかフレキシブルに微調整できるオーニングが活躍してくれることでしょう。

これから設計される方のご参考になれば幸いです。
うちはベランダが出てるタイプの家です。だいたい2M近く出てます。
大きい窓側が南になります。

この写真は3月末の11時頃です。
現在も直射日光は入りませんが明るいです。
冬は日が入るので、ちょうど良かったです。

庇のない部分はそれなりに日が入りますが、カーテンしてるのでそんなに気にならないです。
うちは冬の寒さの方が辛いので、冬場の日差しがありがたいです。

あと、明るさを求めるのなら北側の吹き抜けをお勧めします。
うちの吹き抜けは東と北に窓がありますが、とても明るいです。

でも東の吹き抜け窓は朝日が入りすぎて眩しいです。
冬場はポカポカで気持ち良いのですが、夏場は同じように感じる事が出来ません。
暑い。の一言です(笑)

南側の窓は全てLow-Eガラスにしたのですが、東の吹き抜け窓もそうすれば良かったな〜とちょっと後悔してます。
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

オーニング・日除け
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41568960&comm_id=4192246
庇について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41825144&comm_id=63372
> まいらぶさん

お返事が遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

言われてみると簡単な事ですねわーい(嬉しい顔)
現在検討中の間取りも2階バルコニーがせりだしているので、夏の陽射しは防げそうですぴかぴか(新しい)
ただ、主人は日当たり日当たりうるさいので嫌がりそうですが…

日中の暑い時間にリビングにいるのは私の方が多いですし、私の意見優先で(笑)このまま進めたいと思います。

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>みぃσ(∀`〃)♪さん

ハードな部分はなかなか変えられないので
何かを足したりすることで、お日様を遮ることができるのなら
そちらの方がリスクが低いです。

2階は日当たりバッチリにして、1階はほどほどにすれば
夏は1階はエアコンなしで過ごせます。
戸建ての実家も立て直し後この間取りですが、日当たりが悪くて気分が悪いと感じません。
開放感のある1階のリビングに人が集まります。
東からの明かりが入ってきて、窓も大きいので昼に直射日光が入らなくても
十分明るいです。

全部屋日当たりバッチリよりも、避難場所が1部屋でもあるほうが
夏は助かります(笑)

ポイントは、東の光や反射、窓の大きさなどによって
電気不要の明るさを保てること。

雨の日の明るさも視野に入れてみてください。
電気をつけないとダメだと、ご主人はちょっと嫌かもしれないので。

HMの方ともよく相談してみてくださいね。
みぃσ(∀`〃)♪さんをはじめ、ご家族みなさんが居心地いいおうちができますように^^
凄く初歩的な質問だと思うのですが、東、西、北、三方向に家が建っていて、南側が6mあいている区画された土地を検討中なんですが、南側が6mあいていて、LDKに大きな窓をつければ日当たりは期待できるのでしょうか?
Re: 85 2012年07月17日 17:10 りさでーす(^^)ノさん

 南に建物が建つと、冬至には建物の高さの二倍の長さの影ができると考えていれば良いです。

 我が家は南側に 6m 道路を挟んで向かいに家が建っています。
 南側の家は二階建てで、冬至の頃の正午に我が家の一階は影に入ります。
 それでも近所の方からは、日当たりが良くて良いですねって言われますけれど。
峠の笠地蔵さん
正午には影に入ってしまうんですね!
それでも日当たりが良いと言われるのは他の季節は長い時間日当たりが良いからでしょうか?
お家の中は明るいですか?
質問ばかり、すいません^^;
Re: 87 2012年07月17日 17:27 りさでーす(^^)ノ さん

 日当たりが悪くて暗いと感じたことはないです。
 春分の前くらいから秋分の後くらいまでは、正午に一階部分の窓に日が射します。

 南側に二階建てが建つことを想定して、冬至にも一階の日当たりを確保しようとすると 15m くらい空けなければならないので、そんな立地は市街地だと限られているのではないでしょうか。

 我が家の場合は北側の建物の影になる部分が道路ですから良いですが、関東地方の北部に住んでいた頃は庭の部分が陰になって冬場に霜柱で悩まされました。
峠の傘地蔵さん
先ほどはニックネームを間違えてしまい、すいませんでしたm(_ _)m
確かに、市街地で日当たり抜群な土地はなかなかないですよね!暗く感じた事はない、とゆう事で安心しました!
本当にありがとうございました!

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング