ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの電柱トラブル!! 教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!!

3年探し続けた区域に、3月に宅地造成前の土地の購入しました。
現在、宅地造成ほぼ完了しましたが・・・・・

我が家は南向き、公園前、角地というベストポジションといわれる土地を購入しました。
6月末着工に向け、ほぼプランも確定しつつあり、これから確認申請という時期になったのに・・・

南側の公園と我が家の角に、電柱が立ってしまいました。
当初の契約の中では、電柱、消火栓は公園反対側の出入り口に立つ予定。
我が家のところには街灯だけの予定でした。
この電柱というのが、電柱だけならまだしも支柱が4本もあり、計5本も立っています。
おかげで南側の眺望が一部遮断されてしまいました。
HM担当者が電力会社と協議しているようですが、はっきりしません。
このようなトラブルになり、当初の契約と違うなら契約はなかったことにすると旦那が言い出しましたが、違約金が発生するとHM担当者は言っています。
本当に違約金が発生するのか、どこに相談したらよいのかもわからず・・・
どなたか相談するところをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

HMさんも一生懸命、電力会社と協議してくれているようなので、できたら電柱の移設で合意したいなと思っていますが・・・・
電力会社が、なかなかOKしないようです。
当初の予定図を無視し、勝手に電柱の位置を変えたのに、電力会社には落ち度はないのでしょうか??
どなたか教えてください。
本当に困っています。


コメント(10)

似たようなケースがあったのでお答えします。
当初の計画が変更になった場合の話です。

道路を挟んだ南側が広い公園で、当初の計画では、宅地側に電柱が立つ予定でした。
電柱の立つ位置を電力会社と何回も打ち合わせをしました。
打ち合わせの段階で公園側に電柱を立てることも依頼しましたが、断固として拒否されました。
しかたがありませんので、分譲地の境界になる所へ電柱の設置となりました。

が、実際立ったのは、最初の2本が公園側、それから道路を横断して分譲地側となり、変な電柱の取り付けになってしまいました。

電力会社に公園側が可能なら全部公園側にしてくれと抗議をしましたが、担当者は平謝りで結局はそのままとなりました。

理由は、最初の角の家の方が自宅前に電柱を立てるのを強行に反対した為でした。
それだけのために2本だけ当初の計画からずれてしまった訳です。

今回の場合も多分、当初の予定の電柱を立てられると支障のある方が居て、かなり強硬に動かれたのだと思います。実際支線を4本も立てたのは、そうとう無理のある電柱の立て方です。

電力会社は、強行に来る人には、安易に妥協するところがありますし、一度立てた電柱はなかなか移動しない物です。

にたまさんが当初の電柱の計画書をお持ちであれば、今回の件は解約の理由になると思いますが、口頭で聞いただけでは、ちょっと弱いかもしれません。

電柱を移動して得をした人がいるはずです。その人が一番のネックだと思います。
グッドさん

早い回答ありがとうございます。
実は電柱のことは、計画書もいただいてなく口頭で聞いただけでした。
また契約書内にも明記されていません。
今はやはりHMからの回答を待つだけなのでしょうか?
直接、電力会社に相談はできないものでしょうか?
何度もすいません。



1483さんへ

全く同じようなケースです。
たぶん反対側の公園と隣接する土地購入者が強行な方なのでしょうか。
その場合、そちらには電柱を立てる相談がいくのに、我が家には事後報告なんでしょうか。
やはり納得いきませんので、もう少し頑張ってみます。
1483さんは直接、電力会社さんとお話できたのですね。
うらやましいです。
この件に関して、相談にのっていただいて、ありがとうございます。
私も先日電柱を移設してもらったばかりなので、心中お察しいたします。

電柱のことが、土地売買契約の特約事項などに記載されていないとのことなのでHMへの追及は厳しそうですね(/_;)

そうなると、電力会社さんへの要求になると思いますが、要求するにあたって相手を説得させる材料が必要だと思います。

私どもの例で申しますと、私の土地も角地ですが、メインになる道路に電柱(我が家の前はNTTでした)がありました。門扉、ビルトインガレージ2台の出入口、ゲスト用駐車場があるため、その設計図を提出し、出入りに影響のないところへの移設を要求しました。電柱のせいで人も車も出入りに支障が出る状況になるのは設計図で一目瞭然のため、二つ返事で電柱を移設してくださいました。費用も当初折半と言われましたが、HMがうまく対処して下さり(なんと言われたのかは知りません)、費用負担もありませんでした。

こうなってくると交渉力にかかってくると思いますので、感情論は捨て、理路整然と相手を納得させる材料を集めることが解決に近づく方法だと思います。

良い方向に行きますよう、お祈り申し上げます。
自分の敷地内で無ければ移設は無理です
公園内にあるならば公園管理者と協議して決めています
道路内においても、出入りが困難などの理由がないかぎり難しいです

電柱も設計に基づいて設置しますので、むやみやたらに撤去はできません
テンプルさん

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
我が家も2台分のカーポートの予定の道路に電柱が立った状況です。
ただ支柱の15センチほどが、我が家の駐車場出入り口にはみ出している形なので、駐車自体にはカーポートが立ってみないと邪魔なのか、わかりません。
テンプルさんの言うとおり、感情論は捨て理路整然と話し合って解決できるように頑張ります。


コウゲン@レンさん

間取り変更をしたところで、南側の眺望は解決できません。
北側は隣家と接するし、東は通学路、西側はこの分譲地に住む方々の生活路となっています。
どうしてもリビングは南側となり、2階リビングにしても電柱は目の前です。
なんとか話し合いで解決できるように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。


すずさん

アドバイスありがとうございます。
電柱も造成設計に基づいて立地しているようですが、このHMの造成設計者がどうしてこのような電柱の立て方に合意したのか、わかりません。
その辺の説明を求めようと思っています。


皆様、また相談したり、もしくは解決したらご報告します。
本当に親身になってアドバイスをしていただき、ありがとうございました。
まず。
電力会社さんに落ち度は、無いでしょう。
この手のトラブルが絶えないこともあり、工程も対応も対処も確立されています。電力会社さんの非は期待できそうにもありません。
ではどこが悪いのか。

単純な話。
宅地造成した所有者(=造成地販売業者)が、考え無しに了承してしまったとしか思えません。
販売会社(HM)と造成地販売業者は別の考えで動いています。
造成地は大抵規模が大きいので、にたま様の土地がどうなるかなんて、造成地販売業者にとっては一部の事なので、あまり細かい事にはとらわれません。
販売会社(HM)が伝え忘れたか、造成地販売業者が聞いたけど忘れてたのか、どちらかでしょう。


さて、ここで昔かじっただけの法律の話をします。

> 当初の契約の中では、電柱、消火栓は公園反対側の出入り口に立つ予定。
> 我が家のところには街灯だけの予定でした。

> 南側の公園と我が家の角に、電柱が立ってしまいました。
> この電柱というのが、電柱だけならまだしも支柱が4本もあり、計5本も立っています。
> おかげで南側の眺望が一部遮断されてしまいました。

『契約の前提条件が違う』とするならば、"民法第95条(錯誤)"もしくは"消費者保護法 第四条 一項(誤認)"あたりが主張できるかもしれません(これは購入者を保護する目的のものですから、重要事項説明などに記載されていなくても口頭での説明があり、実際はその内容と相違があった事を主張すれば十分認められる可能性の高いものです)。
本気で解約を考えているのでしたら、管轄の宅建協会もしくは(財)不動産適正取引推進機構、弁護士の無料相談所などで相談されてください。

でもそんな好条件の土地、なかなか手放せないと思います。
一番手っ取り早い手段は。
造成宅地の販売元に『どうにかしろ』とHMから圧力かけてもらうようにするのが一番かと(できそうにない状況なら無理でしょうが、どう考えても公園に変えられそうですし、電力会社も折れるはず)。
HMはどうする事もできない相手(=電力会社)に、交渉しているような気がします。
担当者が話にならないなら、もっと上の人を呼び出して、掛け合いましょう。
(『契約の前提条件が違う』と主張すれば、HMも必死に動くと思いますよ?)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング