ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのはき出し窓の防犯について(網戸にするとき)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月新築住宅を(注文)着工予定です。
1階リビングの南側に大きなはき出し窓と、北側にも大き目の窓をつける予定です。夏に完成予定なのですが、暑い時期ははき出し窓を網戸にして、どうしても暑いときのみ締め切ってクーラーにしようと思っています。でも主人のいない時に網戸にするのは、防犯上心配なのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか?今はアパートの2階暮らしなので、主人がいなくても平気で網戸にできますが、一戸建てともなると・・・考えてしまいます。かといって、夏中締め切るのも暑いし電気代がかかるし・・・。
不在時や空き巣対策のトピはあったのですが、今回のようなトピが過去にあれば教えて頂きたいです。

コメント(11)

ウチもあんぱんさんと同じ様に悩み、ブラインド電動シャッターを取り入れました。
来月引き渡しなので使用感はまだ分かりませんが、夏の夜や外出時も通風出来る予定です。
ただ、高いです。
日中の通風と防犯を両立させるのは難しいですが、人が侵入出来ない小さい開口をいくつか設けるくらいでしょうか…

死角になるところに大きな開口があるとそこは狙われ安いですよね?

夜に関しては先に書かれている方がおっしゃる通り通風シャッターは良いですね。
これは、設計次第だと思います。

それから、主さまの家づくりに対するテーマと、土地の形状、向き、土地の周りの環境、すべて配慮しないと結論が出ない事なので、これがいいと一概に言えないのですが。

家に住む以上、防犯ももちろん大切ですが、光を感じたり、季節を感じたり、風を頬にうけて気持ちがよいと思ったり、空の青が昨日と違うと気がついたり、庭の木々の葉が揺れるのをキッチンから眺めたり・・・。素敵なことがたくさんあります。

☆それらを実現させながら、防犯面をも考慮した設計が、必要不可欠な訳です☆

「大きな窓をつけらどうしよう・・・」とそこだけにスポットを当てて解決するほど家づくりって単純じゃないのです。来月着工ですと、もう設計は決まってしまっているのでしょうから、そんなことを書いてももう遅いかもしれないですね…。

上に書いたような事を一切望んでいらっしゃらないのでしたら、そこまで考える必要はないので、シャッターなどで解決するのが、一番手っ取り早いですね。
我が家は 掃き出し窓は一階にも有りますが
開けっぱなしにしないでも縦滑り窓だけで通風性が確保出来ています。
明るさも確保出来てますし

さらに心配なら人が通れないほどの小窓つけても良いのでは?
うちは完全クローズの塀とフェンスで囲おうと思っています。

風と防犯の為の視線を通し、それでいて乗り越えられない高さ、そしてデザインを求めています。

まだ良い外構業者さんが見つかっていませんがあせあせ(飛び散る汗)冷や汗
お返事を下さった皆様、ありがとうございます。
トミトムさんが教えてくださったブラインド、さっそく検索してみました。防犯面を心配することなく、窓を開けることができるのはとってもひかれました・でも・・・価格が・・・です。

防犯面を心配するものの、テンプルさんがおっしゃることを諦めてまで窓を小さくしようとは思っていません。採光性や開放感と防犯面、どちらも叶う案というのは難しいのですね。来月着工で、今は最終の間取りを検討している段階です。

がっかーさんが設置されるセンサー付照明、いいですね。主人の実家がついていていいなぁと私も思っていました。

皆さんから頂いたご意見をもとに考えてみます。ありがとうございました。
あんぱんさん>

>採光性や開放感と防犯面、どちらも叶う案というのは難しいのですね。

採光と開放感を得る窓と風通しを得る為の窓を分ければ可能ですよ
我が家は道路に面した南北方向は窓を小さくして風通しの窓
勿論採光は欲しいのでガラスブロック設置して、目隠ししながら明るさを取り入れる工夫をしています。
西面にスペースを設けて開放感と採光を考えた掃きだし窓を西面に設置しています。

諦めたらそこで終わりですよ

防犯に関しては、大きな掃き出し窓に意識が行きがちですが
特に空き巣などの被害は、トイレや、道路面から見えない場所にある窓からの侵入が多いです。
掃き出し窓でなくても、置いてあるものを踏み台にしてよじ登るんです。

予算と希望をバランスして優先順位の低いものから割り切っていくのも大事ですが

予算内で実現する為の工夫を考えるのも大切ですね
良い家作ってくださいね
>採光性や開放感と防犯面、どちらも叶う案というのは難しいのですね。

出来ない訳ではないですよ。しかし、設計者の腕の見せどころではあるでしょう。

人ごとには思えないのは、私もプランニングを始めた時の希望が、解放感がありつつ、防犯面に配慮した家というものだったので。その時に提案されたプランは、内に開き、外に閉じる設計でした。家にいると大解放の窓なのに、外側から見ると閉じられていて、外側に面した窓は、通風はできるけど人は通れないとか工夫されていました。

前のコメントに書いたように、土地の条件で設計の方向性も変わるので、いろんな設計が考えられますが、もし、まだ間に合うなら設計の段階から防犯面も考慮すれば、解放感と防犯性の両立は十分可能です。
>遊人@CR−Zさん
>テンプルさん

ありがとうございます。諦めてしまったら終わりなんですね。あれから色々考え、遊人@CR−Zさんがおっしゃるように、防犯面では掃きだしより、人目の行き届かない場所を考えたほうがよいとのことで、南側は採光を優先しようと思います。
先日地鎮祭が終わったのですが、まだ間取りが決定せずあーだこーだと悩んでいるので、設計者ともよく相談をしようと思います。
価格等は不明ですが、防犯網戸なるものがありますよ
先日建材展でみかけました

上記のシャッターよりは安価だとは思います(たぶん)


名称も何もわからずで申し訳ないですが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング