ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの子供部屋のテレビ&家庭内LAN配線について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)
只今、念願のマイホームの工事も順調に進み、やっと実感がわいてきた、ことと申します。

家族構成は、
主人、私、長男(3歳)、長女(1歳)の4人家族ですぴかぴか(新しい)

皆さんに質問なのですが、子供部屋にテレビは置いていますか?
また、建築中やこれから建築される方は配線はひいておきますか?

我が家は、電気配線の打ち合わせが近々あるのですが主人と意見がぶつかってしまい悩んでいます。

主人は、『絶対にいらない!』、私は『つけておいた方が後から工事になるよりいいんじゃない?』と…。
主人は、子供部屋にはテレビがない環境で育ち、その方が部屋にこもりっきりなならないし、コミュニケーションもとれるからいらない!と言います。
一方私は、子供部屋にはテレビがありました。
でも、見るのは夜9時位からでそれまでは茶の間で家族で見ていました。
家の間取り上、茶の間の横が両親の寝室で農家で朝が早く夜寝るのも早かった為、音がうるさいので夜だけ見ていました。
部屋にテレビがついたのは高校からです。
特に家族間のコミュニケーションが不足している事もありませんでしたし、中学、高校くらいになれば部屋でテレビくらい見たいかな〜と思い、私は配線だけはしとおいた方が良いのではと思っています。
もちろん、子供が小さいうちはテレビを置くつもりもありません。

大きくなれば、ゲームだってするようになるだろうし、友達が来る度にリビングでゲームもな…と思うのですが、主人は、『ゲームだってリビングですればいいし、イヤなら部屋でしてもいいけど、ゲームだけならテレビさえあれば映らなくてもいいいだろ?』と言います。

配線を隠す(?)というやり方もあるそうなので、しばらくは隠しておいてもいいと思いますし、私は配線だけはしておいてもいいんじゃないかと思っています。
ちなみに、パソコンはリビングにしか置かないつもりなので子供部屋への配線は考えていません。

そこで、皆さんの体験談やアドバイス等を聞かせて頂きたいと思っています。
宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

コメント(21)

一応、どちらも設置しています。

成長過程で、子供部屋にテレビがある方が良い時期と無い方が良い時期があると考えました。
地域によっては室内アンテナでは受信出来ない事もあります。そうなると、追加配線をして見苦しくなる可能性があるので、それを嫌いました。
いくらなんでも、成人して子供が家を出るまで、親子で同じ番組を見るなど、ちょっと私には考えづらいです。

一方でLANに関しては設置はしたものの、技術の進歩が早いので、子供が成長してネットを使う時期まで、有用なのかは疑問でした。
我が家の場合は差額がほぼ実費に近かったので、ついでに引いて貰いましたが、10年後には使い物にならない可能性はあります。

隠しておくのも良いですが、CD管という、配線を通すためのフレキシブルパイプを設置しておくのも手ですよね。将来、光ファイバーだろうが電線だろうが、必要な時に適した線を通せます。
今週日曜に引き渡しを受けます……

うちは子ども室にテレビなどの配線はしませんでしたし、広さも必要最小限にしました………といっても まだ 子どもはいませんが。。

なぜ、配線しなかったかはトピ主さんのご主人と意見同じくです……

子育てに携わる仕事をしている関係で…最近の子どもを取り巻く悪環境(テレビやゲーム、携帯電話、コミュニケーション力の不足など)が気になってます

だから…子ども部屋を快適な一つの城にすることは避けました。

こもりたければこもればいいけど……リビングとかにいた方がいいかなって子どもが思ってくれるように。。。

トピ主さんにとっては悪い環境にはならなかったかもしれませんが……時代は流れ……テレビ一つとっても大きな影響を受けるツールになってしまっていることも念頭に置いて考えた方がいい気がします。
私は今から家を建てよう〜と言うところなのですが、
うちの場合は、どちらかといえば旦那さんよりの考え方でしょうか……
TVがあると部屋にこもりそうですし。

PCも1F、書斎のみにLANを設置したいなぁと思っていますが、
今は無線LANもあるのでPCはそこまで気しないかなぁと。

でも良く考えると、うちは娘なんですが、将来結婚するかって不明ですよね……
いや、親的には嫁に行って欲しいとは思いますが。
でも30歳過ぎてお嫁にいくかも……って考えた時、
TVくらい部屋にあってもいいかな?と思います。

結局は子供部屋に必要になるまで<それこそ大学生とかになるまで?
TV本体を設置しなければいいだけなので、
テレビ配線だけは設置するようにしてもいいかもしれませんね。
うちは全ての部屋にテレビとLANの配線をしました。
子供部屋にテレビを置くかどうかは各々の家庭の方針があると思うのですが、配線だけはしておいた方がいいのではないでしょうか。
又は前の人も書かれているようにCD管の設置をお勧めします。
後から配線工事をするとなると大変ですよ。
うちも全部屋にテレビとLANはつけてます。

要は、子供が小さいうちはテレビもパソコンも与えなければいい話だし。
アナログテレビがこれから使えなくなる時代に
今までのようにポンポン何台もテレビが買えるとは我が家では思えませんので(笑)

でも子供たちが成人して自分で買える頃にはあってもいいとは思います。
10年先より、20年30年先のことを見据えて考えるべきかなーと。

もしかしたら私たち夫婦も寝室は別ってなる可能性とかもウッシッシ
来月引き渡しの予定です。
私自身はトピ主さんと同じような環境で育ったので、子供部屋にはどちらもつけました。

基本は茶の間で過ごし、友達が遊びや泊まりにきた時にテレビをみてた程度です。

私は、よい意味で子供も1人の時間をつくれるように、子供部屋も2つつくり、階段もリビングからみえない位置にしました。

コミュニケーションは、日々話をする中でもはかれるかなと考えたからです。

どちらが正しいとはいえませんが、部屋にテレビもあったから友達が沢山とまりにきてもワイワイできたかなと思ってます。

リビングにずっといなきゃって思うと、親にはきかれたくない話もありましたし。

今はパソコンを使うことも多いですし(学校の提出物もパソコンとか)、コミュニケーションも大切ですが、実際の生活をイメージしてリビングだけでよいのかを考えてみるとよいと思いました。

つけてて使わない事はできても、子供が成長した時に追加するのは大変かなと思いました。
トピ主さんとあまりにも似ているので思わずコメしました。

昨年末に引越しました。

うちは子供部屋にテレビ配線ないですよ。部屋も小さいですし。理由はトピ主さんのご主人さまと同じです。

私の知り合いで上は高校生、下は小学生の4人兄弟のご家族のお宅はテレビがリビングに1台だけですが、自然とリビングに集まりみんなで同じ番組を見るそうです。

大きくなって何か言われた時、部屋に配線がなければ子供に説得できるかと…
うちは今月18日に引き渡しですわーい(嬉しい顔)

リビングと2Fの一室のみ空配管を通しています。
ネットに関しては無線LANを採用しました。
これで全部屋のネット環境はOKです。
無線LANを使えばゲーム機とパソコンを連動したり出来たりします。
テレビだけを考えると、私は旦那さんと同じ意見ですが、ゲームとなれば奥さんと同じ意見です。
コストパフォーマンスを考えるなら、ゲームをするテレビはパソコン用の液晶モニターなんてどうでしょうか?
20000円前後で20インチから24インチくらいまでが相場です。
将来、子供さんがパソコンを置くなら、モニターはHDMI端子を搭載した物を買えば変換器を使えば、パソコン画面とゲーム画面を切り替え出来ますわーい(嬉しい顔)
参考までに手(パー)
うちも子供部屋にはTVの配線はしませんでした。理由はご主人と同じくですね。ただ、LANは無線にしたのでどの部屋からでもネットに繋がります。
まだ子供はいないのですが、子供が大きくなる頃にはテレビも無線LANで…なんて時代になっている期待もあります。
先週新居に引っ越しました。
まだ子供はいませんが、各部屋に情報コンセント(LAN/TV)を付けています。

これは各家庭の問題だと思いますが、うちは中学生くらいまではリビングを中心とした生活を家族みんなで過ごせたらと思っており、その間は子供部屋にTVを与えるつもりはありません。
(そもそも勉強机すらダイニングに備えたワークデスクで良いと思っています)

ただ、これは携帯を子供に持たせるか否かの議論に似ているような気がするのですが、結局いつまでも子供でいるわけでもないですし、「携帯やTVとの上手な付き合い方」を教えるのも親の務めだと思っています。

子供からすれば、携帯でTVを観ることができるし、WiiをNWに接続すればインターネットだってできるのですから、悪い影響を危惧して何かを与えなくても代替物はあるものです。

要は親の考え方次第とその考えを子供に教えてあげることができるかだと思います。
私は子供の頃部屋にテレビありました。それでも、リビングで家族とテレビ見たりごろごろしたりしてましたよ。
子供が自分の部屋に閉じこもるかどうかは、テレビの有無はあまり関係ないと私は思っています。家族の仲というか、家族の居心地というか…。

今計画中の我が家は、子供部屋にもテレビ設置ができるようにします。理由は、
・子供が自分の部屋を必要とするまで旦那が使いたいから(ゲーム部屋?)
・高校生くらいからはテレビを設置してもいいと思っているから
・将来子供が使わなくなったときに、どう使うかはわからないから
という感じです。

パソコンも、子供部屋で使える環境にしておくつもりです。
私自身、大学生のころに自分の部屋でパソコンが使えないことがすごく不便だったので。
私の経験と考えですが、参考になれば…。
我が家では子供部屋にテレビ・パソコンの両方の配線をしましたよ。
まだ子供たちは6歳と3歳なので、当分使うことはないですが。
子供部屋にテレビを置く事にはそれぞれの家庭の考えがあると思いますが…。私もトピ主さんと同じで、高校生になってから部屋にテレビを置きました。ですが家庭内のコミュニケーション不足とかは全くなかったです!居間で家族といる時間が好きだったので。
ご主人の考えも分かりますが、やっぱり年頃になれば自分の部屋にテレビは欲しくなりますよね〜!
あとから工事するとなると、金銭的にきつかったら困るので(その時余裕があれば良いですが)建てる時点で配線だけはしておいても損はないと思いますよ(^∀^)
我が家は「隠し」ました。
「子供部屋にテレビはいるか?」
と電気打ち合わせの現場で疑問に思った所、元気やさんが
「使うまでは普通のコンセントに隠しておけます」
と言ったので
「じゃぁ」
とお願いしました。

配線してもしなくても値段は一緒だったし、ポリシー的に
「備えあれば憂い無し」
と思っているので。。。

私がトピ主さんの状況なら、まず配線有無での値段差を聞いておいて、差がないならこっそり「隠し配線」しちゃうかな?と思います。
子供がどんな子に育つかなんて、わかんないですもんねぇ。。。
それと、上の方でもおっしゃってますが、子供が子供部屋と使うまでお客さんが泊まった時など便利かな?と。。。
でも今はワンセグで、ケイタイやDSで見れちゃうから、配線してもしなくてもあまり変りなかったかな?とも思います。
うちは2週間ぐらい前に電気関係の打ち合わせをしました。
子供部屋はLAN配線だけです。やはり、高校以降は学校の課題や何やらでパソコンを使うのは確実だし、今住んでるところでは無線なのですがかなり使いにくい感があるので。
テレビは迷ったのですが、私は部屋にテレビがない環境(自分だけの部屋さえありませんでしたたらーっ(汗))で、旦那は何歳からかは知りませんが自分の部屋にテレビがある環境で育ちました。
旦那の意見は、絶対子供部屋にはテレビはいらないみたいです。
旦那は親とはテレビなんて小さい頃以降あまり見てなかったみたいです。もちろん、リビングで一緒に団らんなんかもなくなった様です。
でも本当こればっかりは家庭の考えや子供によってですよね。
子供部屋にテレビがあってもほとんどリビングでみんなで集まってワイワイできる家庭環境にするのが重要ですよね☆
建築的な要素というより、教育的な要素が強いですよね。
その家庭それぞれの教育方針によると思いますが、うちは何の迷いもなく両方つけましたよ。
自分の子どもが将来、リビングにいたいのならリビングにいればいいし、自分の部屋でテレビをみたいならみればいい。
ただ、リビングにいたくないのに、自分の部屋にテレビがなく、しようがないからリビングにいるというような家庭にはしたくないですよね。

良いものも悪いものも全て見せて悪いものはどれかを教える教育と、悪いものは包み隠して良いことだけを教える教育、どちらが子どもにとっていいかということでしょうか?
うちも先日打ち合わせすませました。
私も旦那もリビングで団欒テレビ派ですが、念のため両方ともつけました。

自分自身、部屋にテレビ配線がなく、大人になってから線を引きました。
正直高校生くらいから欲しかったなぁ…と思いましたねぇ。

小さな頃はテレビを買わず一緒に過ごし、大人になってから自分で買わせてはいかがでしょう?
配線を後から入れるのもお金が余分にかかるうえに、壁に穴が空いてしまいます。うちがそうでしたあせあせ(飛び散る汗)
LAN配線も将来を見据え、ほしさんのいうとおりカラ配線だけでもしておいては?と思います。(うちも無線LANの調子がイマイチだから余計におもうのかな?)

迷うところも多いでしようが、納得いくよう旦那様とお話して素敵なおうちが建ちますように☆
トピ主です。
皆さん、沢山のご意見ありがとうございます!

主人ともう一度話し合い、子供部屋はテレビの配線だけはしておく事になりました。
後からの工事がイヤだったのであせあせ(飛び散る汗)
ある程度大きくなるまでは与える気がありませんので、いつ与えるか?親が買うのかどうか?等は、子供の成長と共に、じっくり話し合っていきたいと思います。

今日、工務店の社長とインテリア担当の方と配線、スイッチの場所、コンセントの位置、照明についての打ち合せをしました。
まだ決定までには時間がありますので、皆さんのアドバイスを参考に主人ともう一度話し合いたいと思います。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
☆トピ再利用☆

我が家は各個室で程良く篭もれるように、テレビ&家庭内LAN配線を設置しました手(パー)もうすぐ成人しますが全く嫁に行く気配が無さそうな娘2人あせあせ良い感じに篭ってくれていますウッシッシ

画像1最近TVが欲しいなって長女。TV置く場所を検討中、今更ながらTV線に問題発げっそり

我が家の失敗談:子供室
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/archives/51637749.html

ネットは今のところ無線でオッケーOK
うーんコンセントが足りない(^^;)NG

LAN・電話
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42144196&comm_id=4192246
電気…(スイッチ、コンセント、配電盤、メーターボックス、容量)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41564489&comm_id=4192246

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング