ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの暖房器具

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月1日に越してきたホヤホヤなんすがぶち当たった誤算について相談させて下さい。

問題は暖房器具の床暖房なんです。
二階23畳のLDKで内、リビングの8畳スペースが吹き抜けになっており、リビング、ダイニングの二ヶ所に床暖房を施行しましたが、全く効果無しの結果となってしまいました(..)

石油ヒーターや、足元が暖まらないヒーターとは絶縁したくて初めは蓄暖を検討していましたが、色々な事情により断念しました(..)

で、これからでも対応できる暖房器具を検索していますがオイルヒーターって如何なものでしょうか?

床暖房でも確かに座っていると皮膚には温もり感じるのですが、部屋に入ったときに、あったかい〜〜って感触は先ず、ありません(..)

その他、オススメの暖房器具あれば体験談等、お聞かせ頂けませんか?

因みに、我が家はエコキュート住宅です。

コメント(92)

>峠の傘地蔵さま
そうなんです。いずれにせよ冷房のためにエアコンを設置することになりますので、それを暖房にも使うのが一番効率的なんですよね。
暖房能力も考慮してエアコンを選び、どうしてもエアコン暖房では快適に暮らせない場合の保険として、温水ルームヒーターの温水コンセントだけはあらかじめ設置しておく方向で考えようかなと思っています。
1つ悩んでいるので、アドバイスお願いします。


1階LDKにガスファンヒーター用のガスの口を付けるか悩んでいます。
主暖房はエアコン。他の暖房設備はないので、補助暖房としてガスファンヒーターと考えたのですが、夫が子供が幼いので危ないからと難色を示しているので悩みます。

一応南向きのLDKになるのですが、ほぼ日差しは入らないので、冬は底冷えするのではないかと思い補助暖房を検討しています。


ガスの口は後付けも可能ですが、そうなると付けられる場所も限られてくるみたいですし、費用もガス機器設置と同時の方が安いみたいです。

付けても使わなければ意味ないですし、やっぱり付けとけばって思うのも嫌ですし、悩みます。


ガスファンヒーターの他に良い補助暖房とかありますでしょうか?
主暖房であるエアコンは2008年購入の物を使用予定です。

アドバイスよろしくお願いいたします。
Re: >>[54] みぃーゆ☆さん

 ガスコンセントって数千円から 1万円くらいだと思うので、付けておいた方が後悔が少ないと思います。
 場所なのですが、ダイニングテーブルで焼肉とかにも使えそうな場所にすれば如何ですか、ガスの焼肉テーブルで焼く焼肉って美味しいですよね。

 子供が小さくて危険な時期って家の寿命と比べたら短いですし、それだけで決めるのもどうかなって思います。

 エアコンが 2008年製だそうですが、エコポイントが使えたような機種でしょうか。型番が判りませんか。
 機種によっては同じように使用しても電気代が 2倍くらい違ってくるので、移設費用を考えたら新たに購入した方が総合的には安上がりって可能性があります。
>>[055]

コメントありがとうございます。


焼肉!(笑)

確かにガスを使った調理器具にも使えますね。
私はガスコンセントの感覚がないので気付きませんでしたが、夫の実家はガス調理器具で鍋とかやってました!

ガスコンセントの設置費用って数千円〜1万円なんでしょうか?
ガス屋さんには2万〜3万って言われたんですが(;^_^A

エアコンはエコポイント対象製品でした。
nocriaです。

移設費用って結構するものでしょうか?
Re: >>[56] みぃーゆ☆さん

>ガス屋さんには2万〜3万って言われたんですが(;^_^A

 既築にガスコンセントを増設(http://home.osakagas.co.jp/search_buy/plus_line/)しても 1.5万円程度ですよ。この場合は壁への孔開けや仕上げの補修などの費用が加わっています。
 新築であれば柱や床が剥き出しの状態で配管してコンセントを出しておけば大工が仕上げてくれます。場所もキッチンと繋がるダイニング部分ですから配管の延長も僅かでしょう。
 ガス屋の言うのは、ガス屋の希望価格って事で、そこから 50% OFF くらいになるのではないですか。そうでないと建ててから追加した方が安上がりです。
>>[58]
この時期の大阪なので、今のそれは違うと思いますが、エアコン暖房のネックとして霜取り運転というのがあります。
アパート時代、霜取り時間は地獄で、フリースとってきたり、こたつから動けないような状況でした…。
それに懲りて、うちは霜取りなるべくしないものにしました。

うちはほとんど風感じませんが、たまたま真下でくつろいでるときに少し風が強くなると気になるので、上下は常に一番上に設定してます。(効率悪くなってるかもですが)
あとは「風よけ」という、センサーで人のいる位置にはあたらないようにする機能もたまに使ってみます。

冷気はなんでなんだろう。運転始めは車のエアコンみたいに、温まってないのに風を出すと冷風ですよね(今の車は違いますが、私のは古いのでまだ手動です笑)。それとおんなじようなことなのかな。
うちのは運転始め温まるまでは、点滅して風を出しません。

それか、「自動」とか「おまかせ」モード使ってませんか?「暖房」にしないと、意外と冷房とか除湿で判断してるかもです。

今は.5って位まで温度設定できるんですね!うちのは1℃単位です。
>>[60]
うちもけっこう開いてたりしますが大丈夫ですね。なんでだろ?
ちなみにどこのメーカーですか?うちはパナソニックです。

暖めている空間は合計26畳で、開いてたとしても1階はあと玄関と廊下で5畳くらいかな?階段あるんで廊下に出た暖気は全部上に上がってると思います。

パワーが足りないと感じるのは暖まりきってないからかも?うちも入居後最初に暖房したときは、1週間以上けっこうゴーゴーやってて焦りました。
我が家はまだ住んでいませんが、Beシステムというのを暖房器具?にしました。
基礎をあたためる方法です。
いろいろ悩んで好条件が重なったため取り入れてみました。
来月から住みますが、どうなるやら、、
でも、システム体験で感動したので住んでよかったらまた書き込みますヽ(・∀・)ノ
>>[58]
トピックの移動、有り難うございます。大作になりましたね。
起きている現象は、気温が低いときに多湿の外気が室外機に触れ、熱交換器に霜が付いて熱交換ができなくなるので、その霜を融かす霜取り動作に伴うものでしょう。
室内機から冷気が出ているときに室外機を見ると熱交換器に霜が付いているのが分かると思います。

気温と湿度が決まると、この動作自体は避けられません。
寒冷地用のエアコンだと、熱交換器を二つに分け、片方づつ霜取りするようになっているものが多いです。寒冷地用が高価なのは、それなりの理由があります。

現状だと温暖地用のエアコンが設置されているようですから、室外機に霜が付かないようにできないか、霜取り運転が始まっても気にならないような運転方法がないかの二つですね。

前者については、室外機を移動するのは困難でしょうから、風避け等を工夫できないかといった程度でしょうか。
寒冷地だと暖房運転を優先して室外機を南東の日当たりのいい場所に設置したりします。北西からの冷気が吹き込まないようにって意味もあります。温暖地だと冷房優先で北側の方が良いでしょう。

風向きは、我が家の場合は暖房運転中も下向きではなく水平です。エアコンから吹き出す暖気って、あまり気持ちの良いものじゃないですから。エアコンの反対側にサーキュレーターを置いて床付近から天井向き運転しています。
>>[60]
今日は気温も二桁あるので大丈夫だと思いますが、数日前のように一桁の半ばまで下がると霜が付きます。
また山からの冷気が当たるようですし、湿度が高いので霜が付き易い条件は整います。
そうした霜取りを考慮しないエアコンを選択されている可能性も考えられます。
>>[67]
お早うございます。雨の予報だったのにいい天気です。
我が家は二階リビングでして一階に私の自室が有ります。
ホットカーペットは使用していません。基本的に暖房はエアコンだけです。
和室に炬燵を置いていますが電気は入っていず座卓代わり、後は趣味で火鉢です。

リビングのエアコンは暖房時期には朝の6時くらいから深夜0時までタイマー運転しています。
フローリングにラグを敷いて座卓で過ごしています。
寒い時期には時々霜取り運転中のランプが点滅しています。

自室のエアコンは節約のためパートタイム運転しています。
床面は冷たいので靴下にスリッパは必須です。
試しに連続運転したときはスリッパ無しでも大丈夫でした。
月に千円かそこらの電気代でしょうが、スリッパを履くことで節約できるなら、それを選択します。
 我が家のエアコンは、これ(http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/cs/cs_v229a_oth_01.pdf)です。説明書の 18ページのところに霜取り運転中の説明があります。
 我が家でも寒い時期には運転ランプが点滅して霜取りを始めますが、冷気は手を翳さないとわからない程度です。室温計を見る分には室温に変化はありません。
 説明書に書いて有るように、低温で湿度が高いと熱交換器で結露した水が凍ってエアコンが機能しなくなったり能力が低下したりします。温度が高いと結露しても凍らず流れてしまいますし、温度が低くても湿度が低いと結露しないので凍りません。
 大阪の 1月の平均気温は 5度強、平均湿度は 60% 強です、この条件だと温度が -2度近くまで下がらないと結露しないので暖房運転によって室外機の熱交換器が 0度弱程度になっても凍りません。
 これが新潟になると 1月の平均気温は 2度強、湿度は 75% です。そこから 3度も下がると結露しますし、温度は零下ですから簡単に凍ってしまい頻繁に霜取りが発生します。
 エアコンの暖房性能が 7度と 2度で示されているのは、こうした霜取り運転が生じる場合と生じない場合の能力だと考えて良いと思います。
 新潟は低温と高湿度と言うエアコンにとって不利な条件が重なる地域です。そんな地域で空調設計されいるかたのサイト(http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/eakonn.html)は、エアコンで空調設計される方の参考になると考えます。
 meifanさんのところは大阪府下ですが、周囲の環境から霜取りが発生する条件が整うようですから 2度のときの性能を考慮してエアコンを選ぶ必要がありそうです。
 大阪の今の平均気温は 13度弱ありますが、山沿いですし午前中や夜間は一桁に下がると思います。特に先日の寒かったころなど。それに湿度が高そうですから 気温が 8度くらいまで下がると霜取り運転が発生する条件は整うでしょう。
薪ストーブを愛用してます。
暖房はもちろん、天板、炉内での料理にも使えます。
>>[70]
自室は滅多に人がいないので連続運転は効率悪いです...。
我が家は省エネ基準より前の設計なので、今の住宅より性能は劣るでしょう。
天井裏と床下の断熱性能を上げておけばと思います。

>>[72]
我が家のベランダに設置してある温度計は13度くらいです。現在午前0時です。
キッチンと繋がるリビングは無暖房で室温は22度です。
キッチンの冷蔵庫など、リビング部の照明器具、テレビ、それに私自身の体温が暖房器具です。
>>[72]
その時間だと、こちらは妙に暖かくてジャケットを羽織って自転車を漕ぐと暑いくらいだったので20度近くあったと思います。
周辺のきおんは数度程度しか無いものの、エアコンの室外機付近は10度くらいありそうですね。山から吹き下ろす冷気は疎かにできませんね。
>>[76]
今9時の気温は11度くらいです。室温は19度くらいあり今日も無暖房です。
同じ温暖地に分類される大阪府下でも随分違うようですね。
エアコン使うときの数度辺りの気温って微妙なので気温を知っていた方が良いですね。
>>[057]

返信遅くなって申し訳ありません。

調べて頂きありがとうございました。

ガス屋さんが言っていた価格は、実費の価格だと思うので、ちょっと価格交渉してみます。


ちなみに前に頂いたコメントでエアコンの能力差で移設費用か新規購入どちらがトータル安くなるか、分かる様な参考HPとかってありますでしょうか?
すみません、図々しくお尋ねしまして…
調べてみたのですが、参考HPが見つからなかったので、もしあればご教示頂けますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
Re: >>[78] みぃーゆ☆さん

 エアコンの移設料金の件、忘れていましたすみません。
 引越し業者やエアコン販売店のサイトに載っていると思います。安くて 1.5万円くらいから数万円くらいの幅があります。
 我が家のエアコンだと新規購入で数万円から 10万円くらいでしたし、以前の家に設置してあったのがエコポイント前の代物でしたので古いのは売って新しく購入しました。
 新しく購入したエアコンには標準工事費として 4m までのパイプ等と孔開け工事費等は含まれていますが、移設工事の場合はパイプや孔開けは別料金になっていることが多いので注意しましょう。

 ここ(http://eakon-kouji.co.jp/move/)は安いですが、運搬費用や取り付け時に新たに必要になるパイプ等は含まれていないので要注意です。
 ここ(http://aircon.touryo.com/service_construction/hikkoshi.html)は 2万円前後です。
 ここ(http://seiun-d.com/)には移設工事の際の注意点が書かれています。配管は再利用できると書いていますが、室内機と室外機の位置関係が新居と旧宅で同じと言うことは稀でしょう。配管は切ることはできても繋ぐことはできませんので、多くの場合は交換が必要になって追加料金が必要です。

 自分で探すなら「エアコン 引越し」で検索すると関連の業者が沢山見つかると思います。
 つぶやきのトピックでの話題ですが、リビング階段の件です。
 開放的な間取りだとリビングと洗面所などのユーティリティの間に扉が無かったりリビング階段だったりすると思います。
 そうした間取りだと階段からの冷気が気になったりしますが、リビングとは繋がった空間なのですから階段の上部もリビングと同様に暖房すれば気にならなくなります。
 二階部分に誰もいないのに暖房するのは無駄なように思いますが、広いリビングの一方にしか人がいないのに反対側も一緒に暖房するのと同じことです。
 そんなときにエアコンではなく蓄熱暖房だったら暖かいといった意見が出ることがありますが、蓄熱暖房は住宅の設計段階から考慮されるのに対して、エアコンは施主が電気店で購入しているので設計では考慮されていない場合が多いことも注意すべきです。
 また、階段の上部を暖房するのが(電気代の)無駄に思えるかも知れませんが、同じ空間を暖房するのに必要なコストは、エアコンが蓄熱暖房器具の半分以下であることを考えると、階段の上部まで含めて暖房しても蓄熱暖房器具よりは安上がりです。

 暖房器具を選ぶ際の参考になればと考えています。
Re: >>[7] SUMINさん

 かなり古い記事ですが…。

 床暖房としか書かれていませんが、電熱(PTC)式の床暖房なのだろうと思います。
 電熱式の床暖房はエアコンの補助で使用するものですから、部屋全体が暖かくなるほどの能力はありませんし、そんなことをすると電気代が大変です。
 電熱式の床暖房は、室温はエアコンで調整しつつ、ホットカーペットが床に埋め込まれているくらいの気持ちで使うものです。

 ガスや灯油を使用した床暖房やヒートポンプ式の床暖房は床の 80% くらいも設置すれば主暖房にもなり得ますが、電熱系(PTC含む)の床暖房は主暖房にしません。そのつもりで床暖房を含む暖房設備を選びましょう。
>>[079]

コメント遅くなって申し訳ありません。

コメント頂きありがとうございました!
わざわざお手間取らせて申し訳ありません。

HP紹介して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
もう少し自分でも調べてみて、どうするか決めたいと思います。

ありがとうございました!
★脱衣所の暖房について

6月に新築したばかりのオール電化、太陽光がのっています。
普段のリビングの暖房はエアコンを使っていて快適です。
しかし、最近寒くなったので脱衣所がとにかく寒いのです。
脱衣所には24時間換気がついていますよね?
ドアのしたは1cmくらいの隙間もあります。
そんな中電気ストーブをつけているのですがあまり意味がないような気がします…

みなさんは脱衣所にはどのような対策をしているのでしょうか?
>>[83]
我が家は特に...。
換気のために気密性で劣るようであれば、ハロゲンヒーターのような輻射熱を期待する暖房器具が良いように思います。
空間を暖めるのではなく、輻射熱で体自体が暖まるようにします。
どこかで重複してたら申し訳ありません。
今日打ち合わせでPS暖房というものを勧められました。
実際にご自宅に取り入れた方いらっしゃいますか?
また光熱費はかなりかさみますか?
使用感はどうですか?
設置で値段が張るので実際に取り入れるかはまだ悩んでますが、ネットで探してもあまり口コミがなかったのでこちらで質問しました。
実際に使ってなくてもメリットデメリットご存じの方、是非教えてください。
Re: >>[85] まなみたんさん

 ここ(http://www.ps-group.co.jp/pscompany/index.html)の空調システムですね。
 設置コストが許すなら我が家にも導入したいくらいです。と言うわけで取り入れてはいませんが同社のサイトを見ながらの分析です。
 以下はヒートポンプを熱源に使用した PS HR-C についての記述になります。 PS HR ヒーター等はお勧めしないので除外します。おそらくハウスメーカーでも外しているでしょう。

>また光熱費はかなりかさみますか?

 熱源はヒートポンプで地下熱利用ですから、一般の全館空調と同じか少し安い程度の空調コストになるはずです。
 床面積と断熱性能が判れば大凡の光熱費の予測はつくだろうと思っています。

>使用感はどうですか?

 取り入れていないので分かりませんが、ラジエントヒーターパネルによる空調と似通った使用感になるはずです。暖房に関しては、身近なところではオイルヒーターによる暖房に似ているでしょうか。

>実際に使ってなくてもメリットデメリットご存じの方、是非教えてください。

 これを採用する場合は全館空調が基本になりますので、その点の空調コストは承知されていると思います。空調コストを抑ええるために住宅の断熱性能も相応に向上させることになるので住宅の値段も上がります。
 私にとってデメリットとして考えられるのは、以上の他には放熱パネルの設置スペースを要するくらいでしょうか。一般的な全館空調だとダクトが開口しているだけなので場所をとりませんが、こいつは相応に大きな面積のパネルを設置する必要があります。
 急激に室温を変化させるのにも適していないので、冷暖房シーズン中の一泊くらいの旅行だと設定温度を調整するくらいで切らないような運用になると考えられます。
>>[86]
提案されたのは暖房機能のみのほうなんです。冷房は結露させるからオススメしないとのことです。冷房機能つけるとまたさらにコストもかさむようで。
やはり冬場は低温でつけっぱなしとのことでした。

今回は建築士さんのところで相談してるのですが、もっと早く知っていれば自宅に取り入れたかった…と話してました。そこまで言うなんてやはりいいものなのかな?と気になりまして。
あとは予算との兼ね合いになってしまいますね。エアコン苦手なので設備そのものはかなり気に入ってますが、冷房機能入れないとなると結局エアコンは設置するような形のでなんだかなーと思ってしまいます。
Re: >>[87] まなみたんさん

>提案されたのは暖房機能のみのほうなんです。

 同サイトの暖房のページ(http://www.ps-group.co.jp/pscompany/products/hr/details.html)に載っているものだとすれば様々な熱源が選択可能になっていますが、熱源に何を使用するのか聞いていますか。
 こっち(http://www.ps-group.co.jp/pscompany/products/hr_e/index.html)だと電気代が大変ですから止めた方が良いと思います。

 まなみたんさんの予算や空調コストに対する考え方で適不適は違ってきそうです。比較的予算にゆとりがあり、快適であれば空調コストのことは気にならないって方向きの設備のように思います。
 同社のページを見る限りでは、デザイン性には優れているものの性能的には大して優れているといったわけでもないといった印象です。
Re: >>[87] まなみたんさん

>エアコン苦手なので設備そのものはかなり…

 エアコンって、一般的な壁に付けるタイプだけじゃないですよ、床に置くタイプとか床下に設置するタイプ、その他には小屋裏に付けるタイプとか色々あります。
 断熱性能の劣る住宅の壁付けエアコンだけを考えてエアコンが苦手だとか嫌いだとかいって避けるのは勿体無いです。
>>[88]

熱源は電気とのことでした。電気代が上がったら熱源を変えればいいと言われました。
提案されたのは温水のほうです。
断熱性能には優れている家を建てていただく予定です。建築士さんのご自宅で打ち合わせしていますが、暖房何もつけなくても暖かいです。実際に建てるのはもう少し北なので温度がどうなるかはわかりませんが…
知識不足のため、壁つけのエアコンか扇風機くらいしか考えてませんでした。床暖房にはするつもりないです。
Re: >>[90] まなみたんさん

>熱源は電気とのことでした。電気代が上がったら熱源を変えればいいと言われました。

 電気の熱源と言っても色々あります。
 ヒートポンプ式の熱源を採用していれば、それ以上に安上がりな熱源は出てこないでしょう。

 良いエアコンになれば良いですね。
>>[91]

ヒートポンプとは言ってました!主人と相談して検討してみます。
ありがとうございました。

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング