ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのシャッター雨戸についてご意見下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わが家はまもなく着工予定なんですが、各窓にシャッター雨戸(手動タイプ)を付けたのですが、ある人に『シャッター雨戸はダメ、使い勝手が悪過ぎる、雨戸は引き戸タイプが一番』と批判されてしまいました。

しかしその人の家はシャッター雨戸ではありません。なぜ使い勝手など分かるのかは謎なんです。
引き戸タイプの雨戸はちょっと古くさい気もするので私は変更せずにシャッター雨戸にするつもりなのですが、本当に使い勝手が悪いのでしょうか?
シャッター雨戸にされてる皆様のご意見をお聞かせ下さい。

よろしくお願いします!

コメント(134)

自分で発言した内容を、「○○な人もいる」と、
発言者をすり替える理由は分かりませんが、少なくとも名指しでは無かったですよ。
(名指しで発言してるのは遊人さんだけです)

私はただのシャッターにも防犯の効果はあると思います。
峠の笠地蔵さんのおっしゃるような効果も期待できるでしょうし、
屋内に人がいてシャッターを強引に開けようとした時、
少なからず音がして家人が気づくという意味でも、防犯になるのではないでしょうか。
(屋内に人がいるのにシャッターを閉めているという状況も、可能性としてはゼロでは無いです)

もちろん防犯仕様の商品と比べると性能は落ちるのは分かります。
ただ、nal(なる)さんは、防犯がメインでシャッターを付ける訳では無さそうなので、
シャッターの防音・遮熱などに触れた上で、防犯について付け足すというのが話の趣旨に沿った回答であり、
いきなり「シャッターは防犯に無力」という回答は、いささか論旨がズレていると思うのですが。

長文失礼しました。
> 遊人さん電球峠の傘地蔵さんわーい(嬉しい顔)

そうですね〜雨戸やシャッターだけで防犯は出来ませんよねあせあせ(飛び散る汗)
ただないよりあった方がガラス割るよりは開けるのに音もするので
自分が室内にいれば気付くって点では安心かなって思っていまするんるん
完全な防犯ってないですしね住む人の心の安心で選び方が複数あるだけ
今はまだ進歩していていいですよねわーい(嬉しい顔)

私自身は反論と思ってないので大丈夫ですよご意見ありがとうございますm(_ _)m


> めきちさんうまい!

仰る通りでないよりあった方がシャッターや雨戸自体防犯性やら
室内の人間が気付きやすいと言った意味では意味はあると思っています電球
防音、遮音、室内の温度調整の意味もあった上でなので
わかりやすい補足ありがとうございますぴかぴか(新しい)
トピ再利用させてください。

現在間取りがほぼ決まり、窓などを検討している段階の者です。

我が家は1階の大きな窓には雨戸をつけようと検討しています。

夫の帰りが遅く、私が一人でリビングにいることが多いと思うので、
防犯のためと、安心のためです。
また、リビングシアターにするので、
完全遮光にもできるようにという意味もあります。

そこで、現在どんな雨戸をつけるのがいいかと思っているのですが、
メーカーも多く、全部は見きれていない状況です。

希望としては、毎日手動は面倒そうだし、
機能の少ない電動式ならそんなに差額も大きくないので、
電動シャッターにはしたいと思っています。

ただ、お値段は高いですが、スリット入りの電動シャッターも気になります。

特に、我が家は、今夏に限らず、
夏でもあまりクーラーに頼らずに、
窓を開けっぱなしして過ごすことが多いので、
シャッターをしめてしまうと、風が通らず、
暑く感じるかなというのがあってのことです。

やはりシャッターを閉めてしまうと、風は通りませんよね?

また、スリットがあって、快適な電動シャッターをお使いの方が
いらっしゃいましたら、ぜひメーカーを教えていただきたいです。

今まで私が見たスリットありの電動シャッターですと、
スリットなしの電動シャッターの2〜3倍ぐらいに価格があがってしまいますが、
価格抑え目なメーカーもありましたら、
教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
> nanakoさん
ブラインドシャッターをお勧めしますウインク
>健ちゃん♪さん

すみません、書き間違えましたあせあせ
スリットシャッターではなく、ブラインドシャッターでした。

やはりブラインドシャッターはいいんですね。

ちなみに、健ちゃん♪さんはどちらのブラインドシャッターを
お使いですか?
> nanakoさん
うちはブラインドじゃない普通の電動シャッターにして後悔考えてる顔

南の窓だけブラインドにして、
他の掃き出し窓はスリット、
その他は普通のシャッターにすれば良かったと後悔しています冷や汗

全て電動にしたのは良かったと思っていますわーい(嬉しい顔)
>健ちゃん♪さん

そうだったんですね。
やはりスリットやブラインドでないシャッターだと、
ほとんど風の通りはないと考えた方がいいでしょうか?

値段が結構高くなってしまうので、
ただいま夫に交渉中ですあせあせ

メリットをもっとアピールできるといいんですが冷や汗

でも、やはり電動にはしたいですねハート達(複数ハート)
毎日のことだから、スイッチ押すだけっていうのは、
いいですよねウインク
> nanakoさん
普通のシャッターはほとんど風は通りません冷や汗

スリットやブラインドは風が通りますわーい(嬉しい顔)

ブラインドは、光の調整もウインク


電動じゃないと、網戸を開けてシャッターを閉めなきゃいけないので、虫が部屋に入りますげっそり
うちネットで購入しました!

結構安くすんでよかったです!!

http://a.r10.to/hLEN0L

なかなかおしゃれですよ〜
>nanakoさん
うちはアルロールワイドです。開閉スピードも早く快適です。
http://www.sanwa-ss.co.jp/catalogs/regidence/00546/spdfdata/01254_18s.pdf

普通のシャッターでも、そこそこ風は入ってきますよ。
> さやりんさん
これはブラインドシャッターではなく、
普通のブラインドではexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)うれしい顔


シャッター雨戸をブラインドシャッターにすると、普通のブラインドが要らなくなる利点もありますわーい(嬉しい顔)

カーテンやシェード、ロールスクリーンも要らないかもわーい(嬉しい顔)
仕事でブラインドシャッター付けた事あります

一番のメリットは、日射を遮蔽しつつ部屋を明るくできる事じゃないでしょうか?
金額さえ納得できれば、かなり良い物だと思いますあせあせ(飛び散る汗)

自邸は予算の関係で可動式ルーバーの雨戸でしたが、機能的には満足しています

あせあせ(飛び散る汗)
>健ちゃん♪さん

やはり普通のシャッターではほとんど風は通らないんですね。

スリットかブラインド、
どちらかで通風できるといいですよね。
>さやりんさん

健ちゃんさん♪のおっしゃる通り、
普通のブラインドのようですね。

私の場合は、雨戸としての役割を持つブラインドシャッターか、
スリットシャッターを検討しております。

でも、ダークな色だと、おしゃれでいいですね。
>あさんぽさん

アルロールワイド、初めて知りました。
教えてくださってありがとうございます。

こちらも一緒に検討させて頂きますね。

でも、普通のシャッターでも、そこそこ風は入ってくるんですね。
>masさん

私としては、雨戸をしても部屋を明るくできることよりは、
風通しがあるのがメリットだと思っていましたが、
確かにブラインドシャッターだと明るさもある程度保たれていいですよね。

可動式ルーバーの雨戸というのは、自動ではなく手動のものですよね。
お値段的にはかなり嬉しいですが、
うちはまず自動がいいというのが一番なので、
絶対的にお値段は上がってしまいます冷や汗

要検討ですね。

ご意見ありがとうございました。
来月ようやく着工になる者です!
最終段階になり予算もオーバーしてしまいましたが、今更ながら一階の掃き出し窓のシャッターで迷いがでてしまいました。

二階リビングの間取りなので、一階の防犯は大変気になる所です。
二階に居ても一階の掃き出し窓を開けっぱなしにするのは不安があります。
陽気のいい季節は窓を開けて風通しもしたいし、夏は寝るときに窓を開けて寝たいとも思っています。

そこで採風シャッター?を取り入れたいとも思うのですが、値段なりの価値があるのか?
または、トステムのシャッターで検討してますが、トステムのアリーズは採風穴が小さいように見えますが採光、採風具合はどうなんでしょうか?
ルーバーのように開閉加減を調節できるシャッターの方が良いのでしょうか?
実際使われてる方のご意見が聞けたらと思います!!
どうぞ宜しくお願いいたします!!


ちなみに掃き出し窓は南側のお庭に面した窓です。
立地は北側道路なのでお庭側は裏手になります。
明日上棟なのですが、二階のシャッターを付けるかどうか迷っています。
昨日からの台風で風や雨の音は気になります。あとガラスが割れないか不安もあります。
予算上付けたくないのですが、今のままだと付けないと後悔しそうです。
二階にシャッターがないお家の災害時は大丈夫でしょうか?
家は田舎で団地のように家は密集していません。
二階にシャッターがある方、ない方、メリットデメリット何でもいいので、ご意見下さい!
明日には決めたいなと思っています。
初歩的な質問ですみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)雨戸やシャッターって関東の方はよくついていますよね?防犯のためにつけてるんですか?私の住んでいる地域は豪雪地帯で、海が近くて風が強い日が多いです。でも雨戸やシャッターがついている家が全くないんです住宅会社に聞いてもつけているお客さんはいないと聞きます。でも最近の異常気象を見るとあったら安心だなと思います。雨戸はいくらくらいするもんなんでしょうか?
>>[115]
我が家の設計中に営業の方が呟いた値段ですが、幅と高さが共に120くらいの窓で数万円でした。
>>[111]
多分うちも、アリーズなので写メ載せますね。
確かに穴は小さいです。
上の部分にしかないですしあせあせ(飛び散る汗)

以前ルーバー式?のシャッターだったんですが、ブラインドのようになるのでとてもよかったです。

風を通したいならそっちがいいかな?と思いました。

アリーズも電動なので子供も朝喜んでやってくれますし、楽でとてもいいですよぴかぴか(新しい)
不便はないです
我が家は1〜3階の小窓(階段の光取り)以外は引き戸タイプの雨戸を使ってます。

が、基本台風の日や旅行に出掛ける時以外は使っていません。
が、今日の台風ではあって良かったと思いました。
風が強くて家は揺れるし、窓に当たる雨の音、風の音がうるさくて寝室の窓だけ雨戸を閉めて寝たら音は聞こえなくなりました。

が、携帯に発信される警報による一晩中眠りを妨げられましたがσ^_^;

私の家は三方向ぐるっと高い塀に囲まれていて容易に登れる様な家ではなく、正面は玄関と脱衣所の小さな窓しかなく基本は一年中雨戸なんてしません。
しかも、犬が3匹居るので防犯的には雨戸いらない方です。
犬3匹はミニピンちゃんなので知らない人にはよく鳴き番犬向きなので安心しています。

ですが、今回改めて寝室には雨戸あって良かったとは思います。
寝てる時にガラスが割れたりしたら…と考えるとゾッとします。
1階と寝室だけでも付けておくと安心かもしれないですね。
>>[112]

私の地域は台風もわりとくる所で、シャッター付けたかったのですが、付けないことになりました。実家は雨戸があるので付けるものと思ってたのですが、旦那は必要ないと。旦那実家にもなく、職場の人にもきいたみたいで。
営業の方に相談すると、台風の時ものが飛んできても多少は大丈夫、ガラスが割れるほどのものが飛んできたらシャッターもガラスも割れて修理代は倍かかる、この地域の人は最近は特に付けない家が多い、と聞き納得して付けないことにしましたわーい(嬉しい顔)
これは地域によると思いますが、私の友達の住んでる地域はコウモリが多いらしく、二階のシャッターにコウモリが住みついてしまうらしいです。
こまめに閉めたりしてれば大丈夫なのかもしれませんが、久しぶりにシャッターを閉めたら、コウモリが二匹部屋の中に入ってきてパニックになったそうです>_<

うちは予算の関係で一階にしか付けませんでしたが、昨日の台風とかで二階にいたときの音の凄さを体験すると、付けたほうがよかったかな、とも思いました(;_;)
静岡は風が強く雨戸&シャッターをつけてない家が珍しい位です。

両実家共に1階2階すべてに引き戸の雨戸がついていて
家を建てるにあたり『つける』前提でしたが予算の関係で
我が家は1階掃出し窓のみ自動シャッターつけました。

引っ越してからも夕方になったら閉める。
と言うのが当たり前になっています。

夜中〜朝9時過ぎまでものすごい暴風だった今回の台風が
ここに越して初めての台風でしたが
シャッターのない窓は風で圧迫されてて怖かったです。

大きい窓は1階はここだけなのですが
シャッターつけておいてよかったと思いました。
2階の子供部屋の掃出しにもつければよかったと
後悔しています。。。
ま、予算オーバーで絶対無理でしたが…たらーっ(汗)

長くなりましたがどなたかの参考になれば。。。
今回の台風で上陸したって言ってた豊橋に実家がありますが
三階建てで二面ガラス張りのビルでシャッターは一階だけだけど
ガラスが割れたという話はとんと聞いたことがありませんね(・ω・)昔自分が背中で割ったくらいでしょうか…
だから新しい家にもシャッター付けてないです…

前住んでたアパートの二階にはついてたかな…しめた事無かったけど
一度閉めようかと思った時があったけど、雨が激しくて閉めれなかったし、日頃から気をつけて使ってる人じゃないと無意味なのかなって思ったり(/_;)
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます!揺らいでいましたが、皆さんのを参考にさせて頂き、やっぱり二階のシャッターは付けないことにしました!
また後から付けるかもしれませんが…( ̄▽ ̄)

まとめての返信で申し訳ありません。
貴重なご意見本当にありがとうございます!
>>[116]
遅くなりすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 全部の窓に付けるとなるとかなりの額になりますね(ToT)コメントありがとうございました!
>>[124]
そういう地域もあるんですね電球ありがとうございました!
>>[127]
うちは1階は標準でついていますが、2階は自腹でした。
南側掃き出し窓にリクシルのアリーズ(通風できるもの)を使いましたが、見積もりには113000円となっています。
ちなみに1階と同じ標準の電動シャッター(通風なし)は59000円になってます。
2階の窓サイズは幅165センチ、高さ180センチです。
ご参考になればるんるん
>>[130]
ホントは2階も全てつけたかったんですが、予算の都合でベランダに面している窓だけにつけました。
掃き出し3つと腰窓1つですが、30万以上の出費あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
通風タイプはやめようかと悩みましたが、子供の部屋にだけ採用しました。
手動タイプでしたらもう少しお安くなるかもしれませんね。
うちは1階が標準装備で助かりました!
>>[130]

うちはシャッターつけませんでした。

つけなかった理由としては
立地が大きな道に面してないということ。
つまりは、普段は使う機会がない。
かつ、普段シャッターを使わず、
長期の旅行時等に締める→留守アピール→明かりが漏れないので、侵入後は作業(盗難)がやりやすくなる恐れがある。(と ハウスメーカーさんの話を一例として伺いました)
後、主人がシャッターの見た目が嫌と・・・(*_*;


立地や環境によっても、シャッターの必要性って変わってくるのかもしれません。
うちもシャッターついていたら、悪天候時とか便利だろうな〜って思います。(心配性なので(笑))

ちなみにシャッター料金は1窓6〜7万と聞いていた記憶があります。(窓サイズで若干変わると)

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング