ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの火災保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
重複していたらすみませんふらふら

うちはおととし一戸建ての注文住宅を建てました。
もちろん銀行での住宅ローンですので火災保険に入るのは必須です。
ローンが25年間、家の価値は2300万円ということで、火災した時は2300万おりる保険に入りました。ちなみに農協です。

この火災保険、月8000円位なので年間10万弱払っていますが、最近思うのは「これは相場なの?高くない?」と疑問なのです。

というのも、最近県民共済の火災保険を見てたら、うちの家に当てはまる額で、月1000円=年間12000円なのですダッシュ(走り出す様)
額が10倍も違う…
農協が高いのか
県民共済が安すぎるのかわかりません。

旦那は「今のままでいい」と聞く耳もちませんふらふら県民共済が安すぎるためあまり信用してないようですあせあせ(飛び散る汗)

みなさん出費してる火災保険はどのくらいでしょうか?
よかったら教えてほしいです。長文ありがとうございましたほっとした顔

コメント(24)

アユアユ さん

まったく同じタイトルの既存トピがありましした。

火災保険について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11267506&comm_id=63372

その他にも『火災保険』に関するトピが多数あるので、トピ立て時の質問の内容は今回とは違うかもしれませんが、いずれかのトピの後に質問を移されると良いと思います(再利用を優先が◎)。

保険…(火災、水災、地震)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42172218&comm_id=4192246


既存トピをカテゴリー別に『あいうえお順』で紹介してあります。のぞいて見て下さい〜。

【夢の】index【マイホーム】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4192246

※このレスはトピと共に削除されてもかまいません。
高いですね(>_<)
ちなみにうちも新居に住み初めてばかりで、先日、安くて良い保険と有名な市民生協に入りました!
我が家の場合、月2000弱ですよ?!年間23000円を収めてきました。
明日燃えても、家財も1000万以上出るし、建物がなくなっても、残りのローン分は全額出る計算です。(残り1700万ほど)
火災保険の高い安いは、建物の大きさにもよるみたいですよ。でも年10万は高い!!
> @金沢さん

ご丁寧にありがとうございますほっとした顔

そちらを参考にさせていただきますダッシュ(走り出す様)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> ☆いぶ☆さん

やはり高いですよねあせあせ(飛び散る汗)

はじめはこんなもんなのかなexclamation & questionと特に何も思わなかったのですが、その県民共済の金額みたらあまりの違いにビックリしてしまい…

火災保険はたしかに重要ですが、普通に過ごしてれば火事になる確率はかなり低いわけで、それに対してこんな金額を払うのはとても大変ですあせあせ(飛び散る汗)
年10万がもう少し浮けば他にできることがあるのに…
参考になりました。ありがとうございました猫
> アユアユさん
おそらく補償の内容が違うのでは?風災、水災自動担保では?
補償の内容を今一度比べてみてください手(パー)


ちなみにうちは純粋に火災保険だけを掛けましたウッシッシ1500万円35年で一括15万円切りました手(パー)
どれだけ特約が高いかわかりますよねあっかんべー
建物は2000万、十年一括で家財含んで15万切りましたわーい(嬉しい顔)
それは高いですね。
うちは家財と破損も付けて10年で17万くらいでした。
建物は3000万の保証です。まあ細かく保証内容が違うと思いますので、比較するのが適当かどうか分かりませんが。
地震保険にも加入してたりしませんか?
コメントしてくださった方々ありがとうございますほっとした顔
まとめての返事になってしまいますがすみませんあせあせ(飛び散る汗)

よくよく今入っている保険内容を見直したら、火災保険以外に、自然+地震保険にも入っていましたたらーっ(汗)
しかも対人保障などもついていて、30年満期になると230万円返ってくる内容でしたあせあせ

前の家(今回新築にするため古い家を壊しました)の時に義父が加入していた内容のまま引き継いだため、私自身よく内容を把握していませんでしたげっそり

これだけ保障内容が濃ければ高いはずですよねたらーっ(汗)
ただ私としては火災だけ保障されればよいという考えなので、一度内容を検討したいと思います。

みなさんありがとうございました猫
火災保険のトピ利用させてもらいます。

今地元のメーカーにて家を建ててる最中です。ちなみに家は、木造です。

県民共済で火災保険に入ろうと思ってました。

外壁をサイディングではなく、へーベルハウスさんのALCを使わせてもらう予定です。

そこでメーカーさんに火災保険のことを県民共済で話をしたところ、

「ALCなら県民共済ではなくて、普通の火災保険会社の方がいいよ!」と言われました。

どーしてか聞き直したんですが、初心者なんで理解できませんでした。

もしわかる方いましたら、アドバイスやどちらが特なのか教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

> 健蔵さん

はじめまして。

私も今、火災保険を検討中の身です。

素人なので、細かい事はわかりませんが、外壁が耐火仕様の建物の方が、当然火災は起こりにくいわけで、各保険会社さんで耐火認定の外壁だと、保険料の割引がされて見積もりが出てきました。
法律で決まっている内容と各会社のサービス内容との違いではないでしょうか。

共済関係は、私は安い気がしたのですが、内容が大雑把な?感じがしましたし、そのわりに保障される枠組みが狭い印象です。


アチコチ、なるべく同じ内容で見積もってみてはいかがでしょうか。
> yopicoさん

ありがとうございます!すごい納得できました。

やっぱり色々、見積もりをとってもらうことが大事なんですね!

貴重なコメントありがとうございました。
こんにちはわーい(嬉しい顔)

私も今火災保険を検討中です。
せっかくの新築のマイホームなので、将来的に何かあったらいやですし、一応、フルカバーで保険をかけようと思っています。
HMはミサワなのですが、ミサワの方から提示された提携の保険会社の火災保険は約50万位で、ギョエーでした(^^;
数社の火災保険を一括で行ってくれるサイトで複数社に見積もりをお願いしたところ、10万位は安いところが見つかりましたよ。
外資ですが、大手ですし、今のところは今月末にでもそちらにお願いしようかなと思っています。
> くるくるさん
こんにちわほっとした顔

実はウチもミサワです。

A社『ギョエーげっそり』ですよねダッシュ(走り出す様)
内容は悪くないんですがあせあせ

大手の外資系…同じ様な内容なんでしょうか。
よかったら教えていただけませんか?
電球 みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

 火災保険は、損害の状況に応じて査定され支払われますが、アユアユさんの義父の選択は、私的には正しいように思われます。
 火災保険に地震と自然災害に加入されていれば、鬼に金棒だと思います。

 我が家は、十数年前の阪神淡路大震災の震源地でした。
 もちろん、家屋の損害も全壊は逃れましたが、ものすごい被害を受けました。

 よくみなさんが加入されている普通の火災保険では、地震などの自然災害では、ごくまれに地震特約に加入された方に対して支払われただけで、多くの方は地震に対しては保険金が支払われませんでした。

 我が家は運よく祖母の選択で、農協の建物更正の保険に加入していたので、相応の保険金が下りました。
 これは、当時は傾いた家を前にして、ものすごくありがたかったです。

 わずかの掛け金をおしみ、いざという時に、役に立たない保険証券を握っているか、保険金をいただきありがたがるかは、本人次第です。わーい(嬉しい顔)

 よくご検討を電球
>yopicoさん

ホントギョエーでそんなに払う余裕ナッシングですあせあせ(飛び散る汗)
外資系の会社はAIUです。A社とほぼ同じ内容の保険で約38.5万円です。
ウチは長期優良住宅への申請をした関係で、その分で少し火災保険が安くなってるのもあるのですが、それを差し引いてもA社よりは断然安いと思います。
月末あたりに申込む予定です。外資なのでちょっと心配ではあるのですが、名前の知れた会社ですし、まぁ特に問題はないかなぁと思っています。
ちなみに、保険の一括見積もりは検索で「カカクコムインシュアランス」を調べてもらうとよいかと思います。10社位の見積もりを1日位でメールで送ってもらえるので比較するには良いですよ。
良い会社が見つかるといいですねわーい(嬉しい顔)
> くるくるさん

詳しくありがとうございますexclamation
『カカクコムインシュアランス』ですね。早速、検索してみますexclamation
同じ様な内容で10万も違うって大きいですよねふらふら

おそらくウチも、今月末に引き渡しなので大急ぎで検討しますむふっ

ありがとうございましたうれしい顔
はじめまして。
トピ再利用させて頂きますm(__)m


只今住宅完成目前でローンの借入れの銀行で火災保険を取り扱っていない事が発覚致しました。


借入れをしている銀行で火災保険に加入しようとしていたので、ギリギリになってこの様な自体になってしまいました…

最終決済の時に火災保険の加入証が必要なのであと2週間もありません(泣)



そこで皆様のお力を借りたくコメさせて頂きます。




住宅 101.02平方メートル

火災と地震のみ

30または35年一括払

予算は30万程です。


できれば外資系の保険会社は避けたいです。



この様な保険に加入した方、またはご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。



よろしくお願い致します。


アユアユさん〉

冷静に考えたらそれめちゃくちゃいい内容なのでやめたり、変えたりしたらダメですよがまん顔

なんでかというと火災2300万円の保証ならば地震の保証が1150万円必然的についてます手(パー)自然災害も2300万円必然的ついてます(自然災害とは風、雨、雪などです)

掛け金月々8000円で30年で288万円、満期が230万円プラス少しあります手(パー)

という事は30年で掛け捨て部分が58万円、月々にしたら掛け捨て部分はたった1611円ですよexclamation

おそらく今加入されているJAの共済は以前に満期かもしくはあるていど積立金が貯まった時に、その資金を今の保険に充当しているはずです。だから新規で加入するより内容がいいのに圧倒的に掛け金が安いんです手(チョキ)

おそらくそのJA共済おじいさんやお父さんが掛けてきたものじゃないですかexclamation & question

月々8000円払っていてもそのうちの6500円は積立に回されているという最高にいい内容ですよあせあせ

今時どこ探してもそれ以上の内容、掛け金に勝るものはないです手(パー)

それやめて他のにするとかは絶対損なのでやめた方がいいですexclamation

ちなみにですが阪神淡路大震災の時、支払われた保険金の総額ですが農協(JA)単体で約1200億円、損保は20社近く合わせても700億円ぐらいの支払いしかされてません。いかにJA共済が巨大な組織であるかという事と支払いの良さが分かると思います。

一般的にJA共済は積立型だから掛け金が安くないんです。その他は掛け捨てなので安いんです。ただその違いです。

最後ひとつ手(パー)最初に2300万円の保証に入ったら満期になるまで家が古くなっても2300万円の保証がつきます。他は違いますよ手(パー)古くなればその価値分しかでません手(パー)それじゃいざという時困りますよねexclamation & question

長々と書きましたがもったいないのでいてもたってもいられなかったです(笑)

失礼しましたm(__)m
ぉゅみさん
 うちはHMに出入りしていたファイナンシャルプランナーさんにお願いしました。
希望を伝えたらすぐに見積を持ってきてくれて、そこからチョイスして自分なりの保険プランができましたよ。
関東にお住まいのようなので、よかったらその方を紹介します。
メッセージ送っておきましたが、気が進まなかったら流してください。
コトブキさん
トラジャさん



コメントありがとうございますm(__)m


あの後パソコンで見積もりを何社か依頼し、私的に価格&保証内容が良かったセゾンでお願いする事にしました☆



日にちも間に合いそうで一安心です♪




本当にありがとうございました☆



また何かありましたらよろしくお願い致します(o^-^o)

> けーぼんさん

詳しく親切な内容のコメント本当にありがとうございます。気づかず返信遅くなり申し訳ありませんげっそり

けーぼんさんのコメント見て、ただの掛け捨ての火災保険(年1万円位の)に変えようと思っていたのが踏みとどまりましたあせあせ(飛び散る汗)

新築前まで古い家の時に義父が農協の共済に入っており、やはりその積み立て金をまわしたため、新規で入るよりかなりお得になっていたみたいですあせあせ

実際、年払83000円(端数は無視してます)
83000×30年=249万円 なんです。
そして満期230万なので、実質30年で19万円しか払ってないのですねむふっ

ほとんど貯金をしているもんだと思えば、すごく良い内容なのですね猫

目先の安さに惹かれ掛け捨てにもう変える寸前でしたあせあせ(飛び散る汗)
私が今の保険の内容をしっかり把握&納得してなかったのがそもそもの原因であり、周りを騒がせてしまいました泣き顔
旦那とも「やっぱり今のままがベストなんだね」ということになりました。

とても感謝していますほっとした顔
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
アユアユさん〉

お役に立てて良かったですウインク

一昔前の共済ってものすごい貯蓄性が高いので保障も貯金も
みたいな感じなんです。
今新規に入ってもありえませんが。
もう少し前のものだと掛金総額よりも満期金額の方が多いと
いう逆転現象の内容のものも少なくありません。
JA共済側としては逆ザヤになってしまっているので負担と
なっているようですが・・・(笑)

あとちょっとしたお得な共済の使い方ですが、地震や火災は
めったにないですが、台風なんかは毎年来るじゃないですか電球
だから風などで瓦が飛んだり、ガラスにヒビがはいったり、
よく分からないけどたぶん台風のせいでこうなったみたいな
建物の被害があればJAの窓口に電話して相談してみた方がいいですよ。

結構簡単に共済金の支払いがされたりします。
しかも別に共済を使ったからといって、保険料が上がったり
することはありません。

別に保険金詐欺を勧めているわけではないですからね!(笑)

あとは共済を担保にして低金利(2%ぐらいかな)で借り入れができます。
次の日ぐらいにはお金になりますよ(笑)

なんにしても満期が楽しみですねウッシッシ
うらやましい限りですぴかぴか(新しい)

長文失礼しましたn(_ _)n

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング