ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの【相談】住宅ローン 銀行への不満 長文です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらで勉強させて頂いてます。
この度、旦那と子ども2人の4人家族は私の両親と二世帯に建て替えを計画し去年から住宅ローンの相談に某信用金庫にお世話になっていました。7月の完成予定という希望を話し2月には打ち合わせて末に見積等を揃え仮審査を待ちました。仮審査がおりるまで1ヶ月もかかりました。仮審査後に家の解体に入ったのが3月の28日で、現在は仮住まい中で本審査は4月1日に書類等を揃えて出して未だ返事がありません。
土地は手付かずのまま。私達は担当者さんの言われるまま動き、大工さんにも待機してもらい着工を待ってます。遅れによって完成は8月の中旬です。かなり迷惑な話で、困り果ててますがこの怒りの矛先はどこに向けたらいいのか…
借り入れ500万の減額と車ローン200万返済を条件に仮審査に通された挙げ句まだ土地は空き地。私たちが完成1ヶ月延びてしまうことで負うものが複数生じても銀行さんの方で代償する事はないんですかね!?
皆さんは潤滑に進んだでしょうか?

コメント(65)

業者と信金で連携していたのであれば、業者に文句を言ってもいいと思います。
その結果どうなるかは分かりませんが。

トピ主さんは業者を信用して言われた通りにしただけでしょうから。
業者が信用を裏切ったのは確かですしね。

ただ、トピ主さんの事情を考慮した業者の行動とも思えます。

審査に時間が掛かっている事に関しては信金には文句言えないと思います。まだですか?と確認するのはOkだと思います。


厳しい見方をすれば完成・引き渡しまでの時間(希望日)に余裕が無かったのがいきないのかなとも思います。


期日よりもしっかりした家作りをした方がいいと思います。
頑張ってください。
すいません。
トピ主さんに似たような質問をさせてもらってもいいでしょうか?

今仮審査を2行出していて1行がOK来てもう1行を待っています。
1行OKが出たのでHMが測量を来週やっていいでしょうか?と
言ってきましたが
本審査をまだしていないのに始めるのは、やっぱり変ですよねexclamation & question
うちも時間的に厳しいので早く〜っていう気持ちはあります。
でもそこは断るべきでしょうか?

ご意見よろしくお願い致します。

私も一昨年銀行ローン組みましたが、不動産屋(中古物件だったので)からは銀行の審査は時間がかかると聞いていました。
仮審査はやはり1ヶ月近くかかった気がします。引渡し予定日まで時間が少なくなったので、銀行の支店ではなく住宅ローンセンターに直接行って銀行の担当者と話しながら本審査通していただきました(仮審査も同センター。数週間前に書類提出済みの状態で)。

銀行の流れはわかりませんが、4/1本審査書類提出、4/6行内で書類が廻ったって普通だと思いますよ。おそらく4/2・4/3に銀行の担当者が再チェックしたり確認作業していたらそのぐらいになりますよ。それとも、御自身が急いでるからと休日出勤してでも通せと言いますか?
私の場合も盆休みを挟んででしたので、そのあたり考慮に入れた上で銀行の担当者と話し合いました。

半人前様が言われるように、誰の借り入れでどのような属性かも通しやすさに関係すると思います。公務員や大手で長期間勤務等なら素人考えでも通りやすいように思えます。共有名義でさらに一人の方がアパートの分で借り入れしてたら複雑になるのでは?とも思えますし。

pikari様
もしも・・・を考えると、測量代が発生しますよね。もし本審査通らなければその分は払えないので、その旨をHMに話せば良いように思います。
早くと言うお気持ちはわかりますが、一生に一度の大事業です。楽しみながら進めましょう^^
説明が悪くてすみません。担当者とは信用金庫のローン担当者の事でした。信金の担当者さんは業者(大工さん)と余裕をもって4月16日から着工しましょうと話もしています。その為に業者(大工さん)は下請けに日程の話もしていますが、それで遅れても私達が悪くて職人さん待機させた分も私達が支払わなくてはならないのですか?
ローン担当者はそうやって大工さんと会ってきちんと話もしてきて、私達家族にも報告があります。その後、ウチに大工さんから確認に来て、大工さんからも言われました。その都度、ローン担当者に合わせて業者と私達家族は従ってきました。基礎工事は義父の会社でするので今のところ問題は無さそうですが、心配です。2月にローン担当者は1ヶ月みていれば大丈夫と言ったのは何だったのだろう。もうここまで遅れたので職人さん達を焦らせて建てる気はないです。
わからない事が有るので質問しますが
確認申請は降りて居るのですか?
施工管理(現場監督)をするのは誰ですか?

銀行との融資の件ですが
銀行とmarippeさんの2者での契約ですので
大工と銀行は関係無です
大工との契約に融資が降りた場合のみ履行すという条件になって居ないと
違約金は発生するでしょう
トピ主さんと似たような状況でしたよ我が家もww
うちは結局本審査までに半年もかかりました
しかも我が家の場合家具家電もいろんな事情(わたしの出産前に選んでおこうなどで)で購入してしまいしかも棟上までしていました
棟上は去年8月終わり
しかし本審査通り契約実行終えたのは9月終わりでした
同じ状況ですが小さい街で工務店さんは友達というのもありました
しかしもしもの時は自己責任だとおもっていました
最悪もし審査が通らなければ銀行を変えるか工事を一時止めるか最悪自分たちで建てるか・・・などいろいろ考えましたねww
あと最終的につかえませんがそれなりの現金も持っていました
計画がこうだからうまくいかなければ誰かが責任を取ってくれる・・・というのは微塵も思いませんでした。
施主とは発注を依頼する責任者でもあると私は思っています。
あくまでも予定は未定
自分の都合もあるかもしれませんが物作りに期限を作ると良い結果は生まれませんよ
工期が迫り急がせればいろんな職種の職人が入りみんな無理やり作ります
どんな工事でもそうです
良いもの作りたくても荒が出ますし・・・
確かにみんなそれぞれ事情はあるかと思います
でも大きな買い物です
本当にそれまでに無理やり作らなければならないのかもう一度ゆっくり考えるのもいいのではないのでしょうか
ちなみに我が家の急いだ理由はローン控除でしたが伸びたので気長に作ってもらいました
重なる家賃など痛かったですが一生住む家のためなのでそれに比べれば安いもんだと思えました
うーんとですね

家って大工さんだけで建てるわけではないですよ。。。

おおざっぱな話、木工は大工さんがするとして
基礎屋、板金屋、左官屋屋根を瓦にすれば瓦屋と
いろんな職人さんが工事に入るわけですよ。。

大工さんは相談にも乗ってくれてる位だから何もいわないとしても
他の職人さんがいたらどうでしょう?
ある程度は大工さんの顔で黙っててくれても
それを過ぎたらどうなるでしょうかね

ふと読んで気付きましたが職人を待機させる分の費用とはなんでしょうか?

それはトピ主さま側が工期の為に職人が他の現場に流れないためや分散しない為に望んだ事ですか?
職人側(個人経営や下請や一人親方等)としては普通そういった請求しません
一式工事か入工計算ですから…
たとえトピ主さんの現場の工事がストップしたとしても他に回るはずですよね
職人さんも生活ありますから
ちょっと気になりました
ここまでの流れを改めて読んで
改めて検討しましたけど、信金側に落ち度は無いですね。

あとは皆さんのおっしゃるとおりだと思いますので割愛しますが。

トピ主さんが業者の社長を慕って、全く業者を責めないどころか
かばっているのは甚だ疑問です。
一番の責任はトピ主さんにあると思いますが
それを誘発したのは無責任な業者の対応ですよ?

そこら辺をもう一度じっくり考えたほうがいいです。

私からすれば信頼のおけない、いい加減な業者と言う印象です。
つーか
皆さん煽りすぎ。
一番困っているのはトピ主。

トピ主が信頼してお願いした業者を批判するのは筋違い。
確かに色々な部分のミスからの現象ですが。

皆さんがやってることは人の家の文句を言ってるのと同じですよ。
そっちの方が無責任で失礼ですよ。

ここまで来たからには今後すんなり行くよう祈ります。

小さな町だとのことで悪徳な業者ではないでしょうし、信頼できる業者なのですよね?

一つ一つ皆で乗り越えてください。
頑張ってください。
>>38

え? トピ主さんは励まして欲しいんですかね?
そうじゃないでしょ?
祈るとか頑張れとかでこの問題が解決するとは思えないです。

それとも一緒になって銀行側への不満を書くべきですかね?

ここに書き込まれた皆さんはここまで至った原因と
それによる影響をふまえて親身になって発言しているように思えますが?

何のアドバイスもせずにただ単に祈るとか頑張れとか
そんな精神論で何とかなると思いますか?
そっちのほうがよっぽど無責任に思えますがいかがでしょう?

トピックを立てる以上、自分が思いもよらない意見を
書かれることも充分に想定できるはずですし、
現実を知ることで前に進めると思います。
それを「煽りすぎ」で片付けるなら、もう誰も書き込んではくれませんよ。


って、よく見たら>>38のかたは工務店経営の方なんですね。
それじゃ業者びいきの意見になるのは無理もないかな。

> ★*。なる。*★さん

その通りです。

実際には今回のような事例では請求なんてまずないでしょう
知り合いに職人がいるんでよく愚痴を聞きますが
実際は職人さんが黙っているだけです。
大工さんとのお付き合いが今後もあるわけですから。。

しかも待ち工事があると
フルには仕事入れられないとも言ってました
工事再開してブッキングすることを避けるためです。

トピ主さんがあまりにも
自分の事しか考えてないようなんで
あえてそういう事もありえますよと書きました。

気を悪くしましたなら
申し訳ありません

しかし、見えない所で苦労している職人さんもいる事は
わかってほしいと思いました。

> wakoskaさん
(笑)今まさに我が家もそうなんですよ〜
現場が始まらず、かといって安易に他の現場を取れない。
先週なんて遊ぶくらいならと自分家の塀を作ったくらいですから(笑)

待ったぶん工期が延びればいいんですがたいていはそうではなく…
最後の設備関係は突貫状態になる場合があります
住宅の場合ならクロス屋さんなんかかわいそうなもんです
工期を無理にしていろんな職人さんがごちゃごちゃ入るのをできれば避けた方がいいと思うのは現場を知っている職人なら絶対わかっているばすです
我が家もそれを身にしみて分かっているので避けました(笑)


>トピ主さま
こうなった以上職人さんをあせらせる必要もないと思っているようなので安心はしますが発注を依頼した責任者の方次第ですね
銀行の方も不安があるとおもいますがこうなった以上腹をくくりできるだけの情報と的確な判断・・そして一呼吸置いて焦らない気持ちを持つしかありません
うまく本審査を通過して良い家作りができることを心からお祈りいたします
頑張ってくださいね!!
横からすみません。
>仮が通った時点で(銀行の)担当者から解体はしても本審査まで着工だけは待機と回答されました。
↑解体はしても・・って言ってますよね?
確かに本審査が通る前に解体のオッケイを出してしまったトピ主さんの落ち度はありますが、それはもう皆さんから指摘を受けて分かってますよね!?
でも銀行の担当者がそんな言葉を言わなければ解体も始めなかったという事でしょうか?
なので銀行の担当者への不満が出てきてしまうのですかね?
まぁ、早く工事を進めたいと思っていると、自分に都合のいい部分だけ聞いてしまうのはなんとなく分かります。
かといって先走りすぎだと思いますが。
業者を攻めるのも違うと思います。
きっと全部は説明できない色んな事が背景にあって、間違った判断を下してしまったのでしょうが、それでもうお家が建たない事はないでしょうし、これからトピ主さんが頑張っていけばいい方向に進むんじゃないかと思います!
愚痴を言っていても良い事ありませんし、だったらこれから気持ち切り替えて大変でしょうが、頑張ってくださいね!
おっしゃる通り、予定通りに着工すすめたいと焦りはありました。
自分の育休あける前には引越たいしホームにいる祖父の帰宅を延長させてしまうの?とか考えたりすると…仮審査でた時点で解体してしまう私達も常識がないのなら、それにOKだしてる信金担当者は一体なんですか?自分勝手に進めるような両親でもないんで。愚痴を今言っても信金担当者の彼は転機されたし、遅れたのは諦めて、これからは前向きに冷静に的確に動くよう気を付けます。金曜に保証協会へ書類がいったみたいなのであとは気長に待ちます。たくさんのご意見ありがとうございます
2月に打ち合わせで7月完成は少しゆとりが無かったかもしれませんねあせあせ
うちはハウスメーカー探しから1年かけて全てが終了しました。
それも時間かけすぎですがあせあせ
東京住みなので土地探しも大変でしたがまん顔
かっぱさんが言うようにあと2ヶ月早く行動していれば…と思うのですがあせあせ(飛び散る汗)
子育てしながら進めていくのは大変だと思いますが、これからの行程はスムーズに進むといいですねうまい!
銀行の担当者にしても、HMの担当者にしても
お金や期限等にかかわることは文書化して受け取るのが
基本中の基本。

言った言わないで後から色々言っても何も変わりません。

これからは不満を述べるよりも、もう少し慎重に動くよう考えたほうがいいですね。
>それにOKだしてる信金担当者は一体なんですか?
銀行側は、新築のローンの審査をしているわけで、建築工事全般の監督責任も何も無いと思いますが?ゆえに「仮が通った時点で担当者から解体はしても本審査まで着工だけは待機と回答されました。」と言う言葉通り新築についての審査をしているので着工は待ってください。と言う意味ではないでしょうか?

例えば、仕事中食堂に行って定食が出てくるのが遅かったから、次の仕事に影響が出たと言うような論理に近い気もしますが・・・。
1ヶ月と言う意味も、仮審査1ヶ月・本審査1ヶ月とも読めますね。
そう考えると、仮(2末〜3末)・本(4初〜5初)とも読めます。
銀行の担当者は「(仮審査通過は)1ヶ月見ていただければ」と言ったのかもしれませんね。このあたりは打ち合わせの基本で、お互いの解釈の違いかもしれません。

今後は、構造材・建材関係が予定通り入ってくるか等の確認も大工さんと打ち合わせされていた方が良いかもしれませんね。
(10年ほど前の話ですが、通常1〜2ヶ月で入荷の錠前が、発注後6ヶ月後と言う事がありました(ピッキング対策の関係で)。引渡し3ヵ月後のマンションを抱えていた私は顔面蒼白になりました^^;)
そうですね、あと2ヶ月早ければと思いますね。これからの工程はうまくいくよう心掛けたいです。一人のローン担当者の言葉の責任というか、プロだと頼ったことで違う結果を招いてしまった自己責任は大きいのかなと。私も仕事、職場での言動は責任もって対応しなきゃいけないと感じました。ご意見や体験談ありがとうございます
便乗して質問させてください。
住宅ローンの相談です。m(u_u)m


主人は自営業3年目で二期分の確定申告しかありません。
右肩上がりで赤字は出していませんが
まだお店のローンが残っています。

私は育児休業中のため収入0です
(>_<。)


この状況で2つの不動産会社で打診してもらいました。
(あまり期待はしてませんでしたが)



A社(職場の後輩の実家で個人店)では

お店のローンがあるため都市銀行では1400万円までしか借りられない。
駿河銀行で3100万までOK

金利は固定で3、57%


と 言われ…
借りられる額はともかく金利が高すぎでは?と思いB社(大手の不動産会社)に打診お願いしました。

そしたら飯能信用金庫で
4180万円の借り入れが
マイナス1、6%の金利優遇が受けれて1、1%の変動金利でOKだそうなんです。

金利の優遇はローンが終わるまでずっと続くということですが…
そんなに不動産会社によって差がでるものなのでしょうか?


不動産会社としてはB社もとてもいい人なのですがA社のほうが信用出来るかなと思っていただけになんだか不安です。

変動金利、金利の優遇に落とし穴があるのでしょうか?

アドバイスをお願いします
m(u_u)m

長文失礼しました。
固定と変動金利では、全然違います。
そのせいかと思いますが。
> ゆりあさん

そうですね。
ただフラット35などと比べても高い金利だったA社と それに反して変動金利にしても安すぎるB社に疑問を感じまして…

「ウチの会社で契約していただければ金利の優遇が受けられます」と言ったB社。

大手なので怪しくないとは思ってますが鵜呑みに信用していいのものかと思ってしまいました。


コメントありがとうございました。
銀行の固定金利はフラット35より高いのは普通だと思いますケド?
ほかの銀行のやつをみてみてください。
うちは1.5%金利優遇で今の金利では0.975%ですよ。
最近は金利優遇は少ないみたいなので優遇率はいいかんじがしますけど…
不動産屋の提携ローンの金利優遇もあるんぢゃないですかね?

繰り上げ返済するか、手数料とか、いつでも固定金利に変更できるのかなどを考えて決めるとよいかと…
仮審査がおりただけで解体作業に入ったのが間違いだったと思います。今更言っても仕方ないことですが。
「信金のローン担当者は仮審査まで解体は動かないでと話し、よほどの事がない限り仮が通れば本審査も通るので着工は本審査が通るまで待ってと言いました」とあるんですが、では担当者は結局解体待つように言ってるんですよね?それなら担当者にも罪はないような気がします。よく読んだけど理解しにくかったのですが、結局は大工さんのすすめで解体したんですか?それともご自分に意見で?いずれにしろOK出したのは自分なので、かわいそうですが自己責任になってしまいます。
まあ、書類をすぐできると言いつつ毎回遅れるのは口約束ばかりでだめだと思いますが、そのかたの一存で決まるわけではないので多少は仕方ないのかなと、、、。まあ、借りる側ですし、銀行は「じゃあもっと早いとこいけば?」で終わってしまうので、このご時世仕方ないです。だいたいサブプライムローンみたいな感じで、貸し倒れになっても今度は銀行が困るわけですし。。。
残念ですが、仕方ないことなので、あとは本審査が通ることを祈るしかないかも、、、私も応援してます。


りっきぃさん
みなさんかいてますが固定だと高いのは当然です。そのかわり今後金利がどう動いてもそれ以上は高くなりません。変動は今後もっと高くなる可能性があるので、、、。うちはフラット35にしました。ただ、ローンが少しだろうとあって、しかも片方がいま仕事をしていないとなると貸してもらえるだけでありがたいのかもしれませんよ。もしかすると、そのローンや片方が働いてないのを加味してその金利なのかも、、、。ちなみに、公務員や医師だとちょっと金利が安いようです。
> ねるねるねるねさん

銀行によっていろいろ違うということは
どこの銀行と提携してるかで不動産会社を選ばないとダメなわけですねあせあせ(飛び散る汗)


もう少しローンについて勉強してみます。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> EMIさん
ほんと自営業で二年分しか確定申告がないのに貸していただけるだけで有り難いと思っていたはずなんです。

でもお金を借りられると判ったら欲がでてきたというか…もっと安いとこあるんじゃ?と思ってしまいましてあせあせ(飛び散る汗)



今日不動産やさんに
数年して業績もおちてなければもう少し金利の優遇が受けれると思うと言われました。

EMIさんのおっしゃる通り他が貸してくれない分少し金利が高いそうです涙


アドバイスありがとうございました。
いえいえ(^^;)どういたしまして、あんまり参考になりませんが、、、。
右肩上がりならあと数年待てばもっと安く貸してくれるかもですけど、今買いたいのであれば仕方ないのかなと思います。
今買うにしろ、数年待つにしろ、運命の素敵なおうちとめぐり合えるといいですね☆..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
> EMIさん

右肩上がりになる自信ないので今年買ってしまいたいんですよね〜むふっ

物件の安さと金利の低さもあるので今年を逃したら家買えないなぁなんて思ってます考えてる顔

育休今年までなのもあり育児中に引っ越ししてしまいたいですしあせあせ(飛び散る汗)

ほんといい物件に巡り合えるといいですわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
marrippeさん、こんにちは。
マイホームは無事着工しましたか?

うちはただいま本審査中です!
この不況で厳しくなったらしく、なんだか心配になってきました…

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング