ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの外壁仕上げで迷っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、大工さんにお願いして家の新築を検討中なのですが外壁の仕様で
悩んでいます。
家のデザインが和モダンな事と、建売等のように安っぽい雰囲気の外観になるのが
嫌で塗り壁(サイディング+ジョリパッド)を検討していたのですが、コスト的に
予算を少しオーバーしており、大工さんからは塗り壁調のガルバリウム鋼板か
塗り壁調の窯業系サイディングを勧められています。

特にメンテナンスの面から塗り壁調のガルバリウム鋼板を強く推されて
いるのですが、どうしてもあの規則正しく出る目地の部分が安っぽく見えて
妥協できません。
サイディング系にするくらいであれば、まだリシン吹付けとかの方が見た目は
好きなのですが、聞くと耐久性の面ではクラック、汚れ等、一番条件が悪いと
いうような話を聞くので正直決めかねています。このような状況で、

1番に見た目
2番にコスト
3番に耐久性

を考えたら、どのような選択をするのがベストでしょうか・・。
最終的に塗り壁にするのがベストだと思えれば予算の増額も少しきついですが
視野には入れています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

コメント(14)

ありがとうございます。>ダウ平均さん
やっぱり金属サイディングは特にあの目地が気になりますよね。


ありがとうございます。>まさきさん
その組み合わせも気になっていました。
どこかのHPで良いと聞いたので・・。
ただコスト的にはどうなのでしょうか?
いま、予算を少しオーバーしている無地窯業系サイディングにジョリパッドの
塗り壁仕上げと比べて安くなるでしょうか?
また、下地が同じサイディングの場合、塗り壁と吹付けではどちらが耐久性が
あるのでしょうか?
うちはコストダウンの為、『見える部分だけ』ジョリパットにしました。

南面道路で、西、北、東は三方ともオトナリサンに囲まれてるので南側だけです。

大幅なコストダウンに成功しましたし、南以外の三方は道路からは見えないので気にもなりませんよ。
私の会社では、ほとんどのお客様がサイディング+ジョリパットを選ばれています。理由はやはりデザイン性が高いからです。
次にコストの面ですが、確かにイニシャルコストは他の外壁に比べて何十万か高くなりますが、サイディングだけですと10年ごとぐらいに一度塗装をしなくてはいけません。足場と塗装費だけで約100万弱はしますので、トータルでいくと逆に高くつくかもしれません。もちろん目地のメンテナンスもいりません。
耐久性はコストの部分と重なるのですが、耐久性が高いのでコストがかからないということになります。
ただ、やはり塗り壁ですと少なからず汚れは付きます。塗り壁にするのならそこだけは納得していただかないと後のトラブルになると思います。
みなさんのご意見と重複してしまうと思いますが・・

外壁でメンテナンスフリーのものなど、基本的にないとおもいます。

コーキングのあるものは、もちろん打ち直しが必要ですが、塗り壁にしてもガルバリウムにしても、耐久性としてスパンは長くても、何十年も経てば塗り替えたくなるような汚れが付くと思います。

我が家は建築時、窯業系サイディング横張、アクリル塗料吹きつけで建てましたが、築8年のこの夏、コーキング打ち直しと塗装をしました。

コーキングは約7年で切れ始めたところが出ました。
もちろん、日照条件や気候(我が家は畑からの土埃が吹き付ける風の強い場所)などで違うと思います。

塗装に関してはやはり、アクリル系吹きつけよりは最近の高機能塗料をローラーで塗ったものの方が耐久性がよいそうです。
吹きつけだと、塗料が釘の頭、サイディング材の凹凸にしっかり入っていかないことがあり、そこから雨水がしみこみサイディング材の劣化が始まるようです。

実際、今回の再塗装工事で、我が家の外壁でも塗装前の高圧洗浄で、釘の部分、サイディングの端などで劣化した部分は水圧ではじかれて飛んでしまいました。

今回お願いした塗装屋さんは、最近はタイル調や煉瓦調のサイディングが流行っているが、確かに工場塗装で耐久性は高いものの永久的なものでないし色も退色していくこともあり、いつかは塗装が必要になる(コーキングの打ち換えを含めて)のを、施主さんは分かっているのかなぁ?と、気にしておられました。

外壁に限らず、家のどの部分も、コストと耐久性、そしてメンテナンス性のバランスを取って選択するのは難しいですよね。

外壁塗装日記、制作中です。
そのうち、公開できると思いますw

POPPOの家
http://homepage1.nifty.com/POPPO/
ありがとうございます。>半人前さん
うちは北以外全部見えるので北面だけは金属サイディングにする予定です。

ありがとうございます。>まっとんさん
やはり塗り壁の方が意匠性は高いんですね。
サイディング+リシン吹付けはコストと耐久性のバランスはどうなのでしょうか?

ありがとうございます。>マーボー豆腐さん
あ、それは聞いた事があります。
図面を見ると、うちの北面の塗り壁調金属サイディングは横に目地が入って
いたのですが、やはり縦張りに変更してもらった方がいいんですよね。

ありがとうございます。>POPIPOさん
はい。メンテフリーのものがあるとは思っていません。
耐久性については優先順位は3番にしていますので1番は意匠とコストです。
なのでサイディング+ソフトリシン吹付けが少し気になっています。
確かに凝った柄のサイディングもいつか塗りなおしで上から塗装したら
がらりと変わってしまいますしね。
あ、レンガ調のものはそれもできないのか?
ホームページ、参考にさせていただきます!
外壁について迷ってますので質問させてください

当初…シラス そとん壁が見た目にも通気性などの性能やメンテナンスフリーと言われる点でいいのではないかと考えていました……

が…予算もあり…現在窯業サイディングにリシン吹き付けというものになっています………

リシンはあまりもたないというイメージがありますが…サイディングの上ならもちが変わるのでしょうか??

どうせ五年に一度とか塗り替えるなら………長持ちしそうなそとん壁でいった方がいいのかな…なんて思っています……

アドバイスください顔(願)
トピ再利用させていただきます。

ALC外壁を、7月3日に塗装してもらいました。

仕事帰りに、見に行くと塗装が終わっていて特に問題ないようでした(まだ、雨は降っていませんでした)。

その日は、昼は曇りで夜になり弱い雨が降りました。

今日、見に行ってみると我が家はオレンジ系の色なのに、縦に白く線が入っているのです

驚いて、すぐに近寄ってみてみると、外壁の塗装(ベランダ・玄関、幅1センチほど5か所)がはがれていて、下のALCが見えていました。

工務店は、本日休みなので明日連絡して、詳細をきいてみるつもりです。

そこで、お知恵をおかりしたいのですが
雨の影響で、剥がれてしまったものですか?
このまま、再塗装しても問題ないのですか?
それとも、下地処理になにかしら原因があるのですか?

よろしくお願いします。
こちらのトピが参考になるかもしれません。

外壁の塗装のタイミング
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17598679&comm_id=63372
同じ吹き付けでも リシンと ジョリパッドでは価格 性質 違うものなのでしょうか??
このトピック読んでて…心配になってきたので…

設計士に電話してみました……

リシンに光触媒してもつるつるじゃないから効果なしだそうで……

雨じみも可能性はある…だそうです………


10年は問題なしと言ってました……どの外壁でもメンテナンスが必要になってくるんだろうけど…


見た目には気に入ってるんですが…なんかいい案はないでしょうか……
こちらのトピが参考になるかもしれません。

外壁について(雨だれ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21203672&comm_id=63372

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング