ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの奮発して正解だったオプションは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。
おそらく、皆さまが悩みぬいた家の仕様。
その中で、これは奮発したけどその価値はあった
というようなオプションはなんでしょうか?

ちなみにわたしは、
?ウッドデッキ
⇒庭のつくりとかによるのでしょうけど、うちは奥まった土地に建てた家なので
 ウッドデッキもある程度プライベート性が保たれており、
 その結果、リビングの延長のように使えてとても便利です。
 あと、洗濯もの干す時とかも。

?コンセント標準仕様の倍程度設置
⇒結構家具とかでコンセントつぶすこともあるので、
 たくさんコンセント増やしておいてホントによかったです。

?タッチレス水栓
⇒設備機器からはこれ。
 キッチンの水の出し止めがとってもらく。
 手が汚れていても触らず操作できるのがすばらしい。

?シャワータワー
⇒夏も冬もシャワーがとっても快適になりました。
 一日に何回もシャワーに入ったりして、
 今年の夏はさわやかに過ごしています。。
 

コメント(96)

Re: 56 2012年03月11日 18:09 オジョー さん

>断熱材の増加です^^

 一緒です。
 暖房は入れていますが、軽くしか運転せずに直ぐに止まってしまいます。
 エアコンのランクを下げて効率の良いところで使えるのは良いですね。
便乗して、勉強させてもらってます。
すごく、参考になります。
おおきな奮発ではないけど、トイレを節水タイプにしたこと。
(HM標準は6Lでしたが4.8Lタイプに変更)
お風呂が標準だと1坪1616タイプでしたが1717タイプ、
魔法瓶浴槽&エアインシャワーにグレードアップしました。
でも住宅エコポイントで差額を相殺したので大きな出費にはならずウッシッシ
フローリングも肌触り重視で選んだので裸足で快適るんるん
アクセントクロスや照明、タオルホルダーなどもかなり遊んで
大きくはないけど快適な我が家ですハート達(複数ハート)
 >峠の傘地蔵さん
ホントですね。
今朝は雪が降ってますがエアコンなくても長袖1枚で洗顔出来るくらいでした。
エアコンも20度設定だとほとんど動きませんでしたΣ(・口・)
電気料すごく少なく済みそうです。
準防火基準で仕方ないトコ以外は樹脂複合サッシにしたので結露もないし快適です☆

あと断熱浴槽も優秀で翌日の夜もまだぬるま湯くらいなので
差し湯で普通に入れるくらいになります(*´∇`)♪
Re: 60 2012年03月12日 08:53 オジョーさん

 我が家はオール電化なのでエアコン暖房ですが、月の暖房コストは 2千円くらいだと思います。
 朝起き出して「うぅー寒い」とか言いながら暖房のスイッチを入れるといったことはないです。
ぴかぴか(新しい)インナーガレージぴかぴか(新しい)

雨の日も濡れずに出入り出来るし荷物の出し入れも便利ですほっとした顔
雪国ですが車の雪下ろしも必要ないので今年大雪だったけど全く苦労しませんでしたウッシッシ

あとは床暖です。
常に家中ポカポカで快適です手(チョキ)
> しんさん
我が家も洗濯部屋を作る予定ですわーい(嬉しい顔)
良かったらどんな感じか写真を見せてもらえませんか?
コメントを見てますます楽しみになってきました(≧∇≦)
?土地
マイホームとは違うかもしれませんがこれがブッチギリですね。土地はいくつか候補があった中で「最も単価が高いが日当たりが最も良い土地」を選びました。住宅地なのですが東南西に遮蔽物は無く、南側は狭い道路を挟んで市の公園なので将来高層マンションが建つこともありません。家の庭は少し狭いですが家から5秒で公園なので庭が狭くても問題なし。また日当たりが良いというのは本当に素晴らしくて真冬でも昼は床暖房(弱)だけでエアコンを入れないでも大体大丈夫でした。

?床暖房
床暖房があるのと無いのでは全く違います。新居で初めて経験したのですがこれほど入れてよかったと思ったのは無いです。電気でもガスでもいいので絶対入れたほうがいい。

?瓦屋根
意外に皆さん手を抜いているのが「屋根」。近頃だと大体カラーベストという素材で色々な屋根の色に出来てしかも安価なのですが、これは欠点もあり「10年ぐらいで色あせて汚れて見える」という欠点があります。なのでそういうのが気になる人は10〜15年に1回ぐらい屋根を交換しないといけない。しかし瓦屋根は基本的に30年以上〜半永久的に交換が不要だそうで、10年以上経過してからメンテナンスで現れる差だと思いますけどオススメです。デメリットはカラーベストより「高い」。

?洗面所の広さ
洗面所は通常2畳分だと思いますが、3畳分にしました。2畳だと2人でもうギリギリですが、3畳だと2人+子供でも大丈夫です。洗面台も横に1.5倍長いやつにしんですが利便性が段違いでそれも大成功でした。

?階段下エリアの活用
階段下の空間はかなり収納スペースがあります。床から90cm程度の空間と150cm程度の2つの空間を確保できます。我が家は階段を位置的に住居の中央付近に持ってきたので、階段下の収納に各方向からアクセス可能で間取りを決める時に収納で殆ど迷いませんでした。ちなみに90cmの空間は洗面所に面しているので洗面所の収納、150cmの収納は廊下に面していて掃除用具や扇風機や持ち運びヒーターなどの収納に活用しています。洗面所は1.5倍にした洗面台の収納と階段下収納だけで全ての道具が納まっています。

> しんさん

とてもオシャレな家ですね〜exclamation ×2
我が家はオシャレさはないかもしれませんたらーっ(汗)
実用的なら満足ですぴかぴか(新しい)
自分の家もイメージしやすくなりましたハート
ありがとうございましたハート
オプションというわけではありませんが、奮発したところは・・

 1ステンドグラス入りの無垢のドアぴかぴか(新しい)(写真左)
    ちゃんと防音効果もある厚いガラスが入ってます。
    バラ柄が大好きなので、一目惚れでした目がハート

 2お風呂からまっすぐに洗面脱衣と家事室から外へでる導線(写真中)
     花粉症やアトピーがあるので、花粉が飛ぶ時期はとくに
     洗濯物を干す部屋を作りました。ここで、洗濯する・干す・畳む・
     アイロンかけ・収納までできます。
     外干し出来る時期は、ここから庭に出て干します。その分ちょっと
     建坪が広くなりました。
     

 3キッチンのシンクと水栓
     TOTO製ですが、工務店の標準プランではなく
     シンクはすべり台シンクぴかぴか(新しい) 水栓はほうき水栓ぴかぴか(新しい)
     に変更して、バージョンアップしました。
 <ぷーたんさん

我が家も同じシリーズのステンドグラスのドアです。
玄関から廊下に入る際のドアとしてつけましたが、玄関が明るい時、特に西日が射している時のステンドグラスのキラキラ感が夫婦共々気に入っております。

その他奮発したお気に入りは…

?外観を総レンガにしたこと⇒帰宅した時に我が家が見えると嬉しくなります。
また古くなった時に味わいが出る家を検討した結果、レンガにいきつきました。
重厚感がたまりません。

?小屋根収納⇒収納力は勿論、コンセントや24時間空調のダクトもつけたため、主人は書斎兼秘密の部屋にしています。

?コンセントを四隅に完備したこと⇒掃除する時に重宝しています。

?夫婦の寝室を和室にしたこと⇒子供が小さいので、布団を並べて寝ていますが、夫婦で腰痛持ちなので和室がちょうど良くくつろぎます。

?室内干しが出来るよう干し姫様のようなものをつけたこと⇒原発事故以来、毎日部屋干しですが、空調システムもあるせいか乾きは完璧です。


小さな後悔はありますが、トータルするとかなりの満足な家になりました。

☆シューズクローク

そんなに広くは取れませんでしたが、これがあるとないとでは、かなり差がありました。

☆ベランダを極力広く取った

建物が東西に長い長方形なので、南面に広くベランダを作る事ができました。

布団などもたくさん干せてかなりいいです。

。。。ですが、このベランダを広げた為に、二階のトイレを削りました(^-^;

☆屋外物置

アパート時代に、外へ積み上げたタイヤが嫌でたまらなかったので、大きな物置を設置しました。

自転車も余裕で入るのでかなり重宝しています。

ゆくゆくは、玄関から物置まで雨に濡れないように、建物にくっ付けるタイプのカーポートを付けようと思っています。

?薪ストーブ
ドライフルーツや煮物やピザ。大活躍です。洗濯物も室内干しですぐに乾きます。

?無垢のキッチンと収納棚
タイルをはめ込んだ所は、熱い鍋もじか置きできます。

?アリアフィーナ サイドマヤの換気扇
DCモーターなのでとっても静か。そうじも楽ちん。
引っ越して2ヶ月。だいぶ家に馴染んできたところです。住み心地いいですわーい(嬉しい顔)

つけて良かったオプション

電球床暖房
これはいいexclamation打ち合わせの時は主人反対してましたが、やっぱりつけて良かったと言ってます。

電球キッチンカウンターの奥行きを広くした
セミオープンキッチンなんですが10センチ広くしただけで食器おけていいですexclamation

電球収納をたっぷりとった事
パントリー、シュークローゼット等かなり収納スペースをとったため、まだ余裕あります。散らからなくてスッキリ住めていいですわーい(嬉しい顔)

電球和室床上げ
これも夫婦でもめましたが結果良かったと思います。

電球ウッドデッキ
洗濯物や買い物してきた時の荷物の仮置きなんかで大活躍です。

電球玄関の鍵
リモコン持ってるだけでボタン一つで自動施錠、開錠。これ、便利すぎだけど気をつけないと戸締めにあいますあせあせ

電球
たくさん窓をつけたこと。大きな窓をつけたことで部屋が明るいですわーい(嬉しい顔)シャッターも居室には全部つけました。


とても快適でするんるん
うちはリビング階段にしなかったのですが、やはりしなくて良かったです。
みなさま、大満足のお宅でよいですね!

うちが唯一つけたオプションは『電動シャッター』。
静かで楽チンです。 寒い朝でも、窓を開けずにシャッターだけ開けることができます。
奮発ってわけじゃないけど、我が家もリビング階段に引き戸つけました。

「戸があってよかったねぇぇぇ!」って何度も言ってます。
絶対つけた方がいいですヨ!

太陽系発電 売電
ガス発電 エコ
床暖房 輻射熱
二階お手洗い 夜間便利
ミストサウナ 健康貢献
幅広床材 見た目OK
洗濯注湯システム 残湯
ハイサッシ 日光入斜
そんな大きくない家だからこそ
とにかく収納はしっかりと考え
後から収納家具を置かずに済むようにしました。

ウォークスルータイプのシューズクローク。
靴はもちろん、普段使う上着やカバンを置けるスペースも作ったので部屋が散らかりません。
あと生協の宅配ボックスなども置いておけて
外も中も玄関がスッキリします。

あと一階の屋根にある屋根裏収納。
二階がない部分の一階の屋根部分に屋根収納を作りました。
これだと二階のホールから小さい扉で出し入れ出来て
階段がないので重たい物も簡単に出し入れ出来て良かったです。
ついでにコストも階段ない分安く済みました。(笑)

最後はリビングと和室を繋ぐ扉を三枚引き戸にしたこと。
開けると解放的だし、閉めてもアクリルの透け間が狭く感じさせずにオシャレ感も出してくれます。
コストを考え三枚引き戸だけで、ドアは標準にしようかとも悩みましたが
奮発して良かったです。

奮発した反面、ちょっと削ったとこもありますが
後からは難しい、または高くつくことは初めにしたほうが良いですよね。

あとは多少、しまった点も多々ありますが、気に言ってます。
>>[77]
これから着工ですが、我が家もリビング階段の予定です。リビング階段にすることにやや抵抗があります…あせあせ(飛び散る汗)
もしよろしければリビング階段の写真見せて下さい(*´∇`*)
・薪ストーブ
本当に暖かい!うちは家中を暖めるつもりで、吹き抜け庵とリビング階段ですが、暖まります。大きいものにしておいてよかった。

・ウッドデッキ&ベランダ
広く取ったので布団を思い切り干せる。のんびりくつろげてよかった。

・タンクレストイレ
毎朝仕事に行く前にトイレ掃除をしていますが、本当に掃除が楽!二階のトイレもタンクレストイレにすればよかった…

・洗面所直結の洗濯干し場(屋根付き)
風がなければ雨が降っても大丈夫。重い洗濯物を持って移動しなくていいのが便利。

・玄関の鍵がカザス
すごく便利!開けるのは勿論だけど、自動で閉まるのが本当に便利。荷物が多い時、本当にありがたいです。


多少不満もありますが、概ね満足しています(^^)
リビング階段の扉写真です。防火法の絡みで、ガラスの入った戸にしています。冬以外は真ん中に収めてますが、戸の幅より壁が広いので片側はストッパーを外して戸が重なるようにしてます。
>>[80]☆さん

遅くなりました。ひとつ前の写真がリビング階段の写真です。スマホからなのでお返事分かれてすみません。
奮発したのかな?
希望の家にしたくて決めていって予算内でおさまりました♪
後で思うと奮発だったのかな…
リビングとダイニングキッチンとの間仕切りです。
サイズがフルオーダーじゃないとなかったので高価だったようです(^_^;)
全開していると約25帖になるので、
寒くなってきて間仕切りのあることに満足しています。
夏のエアコンの効きは全開でも問題なく過ごせたのですが、冬場は温もりにくいですね(涙)
そこで早朝は間仕切って朝の準備です。
出勤登園するまでダイニングキッチンだけで不便ないように、エアコンもテレビも分けて設置しています。
(これだとリビングが散らからなくて急なお客様にも即あがってもらえます!)
キッチン隣接が洗面でドア有りなので洗面室まで暖めれます。
ダイニング階段なので子供が大きくなって上から降りてきて暖かいのもいいですね。
オプションてわけじゃないですが…
やはりビルトインカーポートにしたこと!
雨でも雪でも、車から降りて家まで濡れずに入れます。実は濡れないことより、冬でも地面が凍らないことが重要だったりしますぴかぴか(新しい)
寒冷地なので、年とって家の前で転倒は避けたい…(>_<)

ファミリー玄関もつくって、クロークも広めにとりましたくつカバン
これで家の中は散らかりにくい…はずぴかぴか(新しい)

あとはとにかく、使うところに使うものが収納できるように つくってもらいましたーグッド(上向き矢印)


まだ住んでないんですが…家はもうすぐ完成ハート

失敗もありましたが、↑は正解だったと思ってますわーい(嬉しい顔)
二階ベランダに水道つけた事exclamation

これ便利ですわーい(嬉しい顔)

布団干す際手すり拭いたり、ベランダ掃除したりと活躍しています。

それとベランダが10帖ほどありますが、たくさん布団干せるのでいいです。
ベランダなんて広くなくて良かったんですが、一階の間取りと二階の間取りとの兼ね合いで広くなっちゃったんですあせあせ

季節が良ければ椅子もってきてお茶でもしたいです(笑)
地元工務店のためオプションというものはないですが、奮発したものは・・・。

・2階のトイレ&洗面(我が家は娘二人のため)
・太陽光
・LDKの仕切りドア(26畳あるため、DKとLを仕切るスクリーンウォールをつけました。冷暖房効率がよいし、お客さんからダイニングを隠せる)
・無垢フローリング
・化粧梁
・1階に土間収納と納戸

築30年のマンションから引っ越したので、全てが快適です。でも一番は100坪の土地かなぁ。
引っ越して数週間ですが、まだまだダンボールがげっそり


・全館空調
・全館空調に調湿をプラス
・電動シャッター
・オプションでないけどお風呂のスピーカー
・キッチン後ろの壁を扉で隠せる
・リビング階段
・キッチンカウンター
・ニッチ
・ガラスブロック
・脱衣所からベランダに出られる
・脱衣所に干姫

とこんなところが気に入っています。
調湿つき全館空調だから加湿器は不要だし、エアコンがないから
カーテンの設置に苦労しませんでしたわーい(嬉しい顔)

真冬と真夏の快適な事を信じて楽しみにしていまするんるん
>>[82]
画像ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
今後の参考にさせて頂きます♪
階段のところにロールカーテンをつけようかなぁと検討中です(*´∇`*)
今週末に地鎮祭です〜いよいよ始まるなぁと楽しみでするんるん
引っ越して1年です。良かったものは皆さんとほとんど一緒ですが、あえてくわえるなら壁、天井の隠蔽配線とテレビの壁掛け下地です。建てたあとでもできますがかなりおおがかりになります。おかげでかなりスッキリしていますよ。
地元の建築会社で建てたのでオプションはないのですが、うちの前の道は車や大型トラックがよく通るので、高さ2Mのコンクリート塀と木塀を組み合わせて目隠しにしました。
人目を気にせずにカーテン開けっ放しで庭を眺めながて生活できるのが幸せですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング