ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの出窓をつけるか悩んでます…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近々着工よていのニコニコと言います m(__)m


みなさんの意見を聞きたくて初めてトピをたてます。

現在の予定では、16畳のLDKの南側に出窓が一つと寝室の北側に出窓が一つの設計になってます…

出窓は、シャッター(雨戸)がつかないみたいで、防犯上 心配なんですけど、つける予定の方、すでに何かか防犯対策をされてる方おられますか?

コメント(11)

電動じゃなくてよければトステムに出窓+シャッターありますよ

ただ、雨戸はつかないですねぇ
YKKAPでも、出窓+シャッター(手動)ありますよ。
我が家は、それ使ってます。
あたしも出窓を付けようか悩みました。

実家は全ての部屋に出窓が付いてるし、親が出窓があった方が部屋が広く見えると言ったからです。

でもHMの出窓はすぐホコリがたまるし、カーテンを付けたら物はそんなに置けないよ
と言われ、確かにと思いやめてしまいましたあせあせ

今は出窓を付ける家は減ってきてるみたいですよ。
LDK 出窓にして 面格子付けてます。
あと、住み始めてわかったこと(うちの場合)なのですが、
ペアガラス樹脂サッシにしているのですが、出窓の所は
冬場 条件が重なると結露します。
出窓の所は、建物の構造上 風当たりが あるため
他の場所に比べると結露が発生しやすい環境になるようです。
みなさん、コメントありがとぅございますm(._.)m

出窓…ただ広くみえて飾り棚かわりになるって感じですねたらーっ(汗)

もぅ一度 建築の人と話し合ってみます (>_<)

ありがと〜ございましたぴかぴか(新しい)
既製品の出窓じゃなくて
大工さんに壁出してもらって普通のサッシを入れるという手もあります。
出幅も好きに調整できます。ただ側面は壁になります。
カーテンは窓際・部屋壁側どっちでもつけれますね。
シャッターも普通に付けれると思いますが。
外壁が凸凹して外装屋さんは嫌がるかもしれませんね。
我が家の場合は、出窓でも既製品ではなく、造作出窓の予定です。
最初から出窓の予定はなく、蓄暖の本体がリビングの壁を占有するのが嫌だったからの理由です。
台形出窓にすると、三面に窓が付いたのですが、蓄暖の本体がはみ出る結果になり、出窓を大きくすると全体的なバランスに欠け、四角で一面のみ窓を付けた感じです。
今のアパートにも出窓がありますが、冬季の結露が激しく低気密低断熱な家は欲しくないと思いました。
出窓を付ける人は殆んど居ないみたいですね。
昔は(20年くらい前ですが)出窓がある家は裕福と言われていた時代もありましたね。
リビングの南側に出窓付けてます。
高気密高断熱の住宅なので、外が−20℃以下でも結露は皆無です。

部屋が広く見えるかどうかはわかりませんが、
陽当たりがいいので、植物を置くのにちょうどいいです。
植物が好きな方には、特にお奨めします。

我が家では、吹雪きの日でも出窓においたハイビスカスは花が咲いてます。
またまたコメントありがと〜ございましたダッシュ(走り出す様)

今日、家の周りの新築を見にまわってきたんですが 一階に出窓をつけてる家が減ってるよぅに思いましたexclamation
防犯面を考えてはやり普通の窓にしよぅかと……

週末にまた打ち合わせに行ってきますダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

ありがとぅございましたm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング