ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの物件を見て、契約に至るまでの期間は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
重複トピが無いか検索してみたのですが、見当たりませんでしたので
トピを立てさせて頂きます。よろしくお願いします。

マイホーム実現に向けて動き出して3ヶ月です。
住宅メーカー選びと同時進行で、土地探しをしておりますが、なかなか計画に
合う土地が見つからずにいます。
その間にも、「少し気になっていた土地」がどんどん売れてしまったりして、
焦る気持ちもあります。

そんな中、先週の日曜日に、たまたま入っていた“広告チラシ”を見て、とある
分譲地(初めて訪れるハウスメーカー)に行ってきました。
その分譲地は予算オーバーだったので断念したのですが、そのとき紹介された
別の分譲地のモデルハウス(6区画ある中で、モデルハウスだけが売れ残っているH20.3完成物件)を、
“今日”見に行ってきました。

日当たり、間取り、場所もまぁまぁ、広さ、予算、
ほとんどが計画と近い物件です。
もともと、土地探しからはじめ注文住宅で考えていたのですが、今日、この
モデルハウスを一度見ただけだと言うのに、ここに決めてしまいたい気分が
高まっています。
なので、申込金を1万円入れてきました。(手付金とは違います)

「物件との縁や勢い」も大切な気もしますし…
「慎重さと時間を掛けること」も大切だと思えます。

ハウスメーカーの情報については(例えば、保障、標準設備、実績等)、すでに
収集済みで納得していますが、とは言え、たった一度見ただけで、契約したいと
思うなんて、ちょっと浅はかで衝動的になり過ぎていないかな?
という思いも強いです。

そこで、皆さんに聞いてみたいなぁと思ったのは・・・

「初めて物件を見てから、契約に至るまで」どれくらいの時間を設けたので
しょうか?」と言う事です。
契約を決心するにあたり、“勢い”と“慎重さ”のバランスをどのように
考えられますか?
雑談のトピに載せた方が良かったかな?と思うような、素朴な質問ですが、
よろしくお願いします。

コメント(50)

> ハシモトCR−Zさん

アドバイスありがとうございますほっとした顔

気に入った点はなんといっても値段ですね。
明らかに周りの土地に比べて広くて安いんですぴかぴか(新しい)
貯金がほぼ無いし、旦那の年齢を考えると(今年34歳)なるべく安くすませたいです。

不安な点は、わりと海に近いので大震災がきた時の津波の心配ですねたらーっ(汗)(静岡なので)

だから、もう少し頑張ってお金を出して海から離れた土地を買った方がいいんじゃないかと思い始めたみたいですたらーっ(汗)

他にも地元の壮年会の付き合いをどうするかとか細かい悩みもあるみたいなんですけどねあせあせ

大きな買物ですので旦那様はみんな不安になるんですねあせあせ(飛び散る汗)

旦那とよく話あって結論を出したいと思います。

> mika☆噴水中さん

アドバイスありがとうございますほっとした顔

私達の場合、土地を探すと決めて最初に紹介してもらった土地をすごく気に入ってしまったんですあせあせ

でも念のため他にも色々探しましたが、他の土地を見れば見るほど最初の土地が良く見えました。

それでも最終的に迷いが出てしまったなら、やっぱり縁がなかったと思った方がいいんですかねぇがく〜(落胆した顔)

旦那とよく話あって慎重に考えたいと思います。

> missyさん

アドバイスありがとうございますほっとした顔

義親反対の理由は、土地のすぐ近くに区画整理で片側2車線のバイパスが数年後にできることによる騒音と排気ガスですあせあせ(飛び散る汗)

家の性能が良くなってきているらしいので、家の中にいれば騒音はあまり気にならないんじゃないかと私達夫婦は思っていて、義親と意見が食い違っていますがく〜(落胆した顔)
旦那は長男なので、いずれは義親がどちらか一人になったら一緒に住めるように和室を作るつもりです。

親の意見を取り入れずに決めてしまった事も、しっくりこない原因だと思います。

もう売主さんに値段の交渉が始まっているので、いまストップをかけたらその土地はもう諦めるしかないんですがく〜(落胆した顔)

後悔のないように慎重に結論を出したいと思います。

営業マンの経験でざっくりと言えば、

?即日に決める人 → ほとんどの方が無事契約

?3日ほど検討する人 → 半数以上が契約

?1週間ほど検討する人 → 一部の方が契約

時間の要する人ほど見送りますね。
振動はどうなのでしょうか?大きな道路は特別に対策されているのでしょうか?
普通の道路と変わらないのなら、大きなトラックやバスが通るたびに震度1〜2くらいの振動が日常的になるかと思います。
慣れもあるので、どのくらい気になるかは人によるかと思いますが。
あと工事も行うとすると夜間になると思いますので、その騒音がどのくらいになるのかな?なんて考えたりもします。(数年に1回とかでしょうけど)
>+。☆あい☆。+さん

どこのご家庭も同じなんだなぁ〜と、読んでいて思いましたわーい(嬉しい顔) 我が家が購入した土地も、私が最初に気に入り「ここだ。ここしかない。なぜなら・・・」と主人の横でささやき続け購入に至りました。友達に説明するときも「妻が気に入ってしまって、勢いで・・・」とか私の横で電話してます(笑)

ただ・・・、その私でもバイパスの横は気になります。片側2車線道路でも種類があるんですよね。市街地の中心でみんなが集まってくる道路か、輸送中心の道路か。前者は、車種も自家用車の割合が多いし、スピードを出す車も少ないかと。後者はスピードも出すし、車種も違ってくるでしょう。バイパスということは後者かな〜と思うのです。

ですので、私も義両親のご意見と同じです。マンションにない戸建ての良さは季節の空気を感じられることですよ。今みたいに気候の良い時は、外の風を家で感じたり、昨日と空気の匂いが違うなと思ったり、家の機能だけでは語りつくせない喜びがあると思うのです。真夏と真冬は確かに閉め切りますが、それ以外の季節も窓を閉めっぱなしなのは、なんだかもったいないです。
こんにちわハート
わたしは11月に病院の先輩に広告をもらっていってきましたぴかぴか(新しい)
病院から近いので帰り道に分譲してるとこをちらりとみてわーい(嬉しい顔)
場所や広告の間取りや値段などが気に入りいってみましたが・・・
その日に親呼んで決めちゃいましたハートハートハート
しかも他はどこもみてませんほっとした顔

我々夫婦はいいと思うものが結構ぴったりでだいたい即決なんですが結果がよぃですハート
結婚式とかも即日決定でしたがぴかぴか(新しい)ワラハート

でも家はおっきすぎる買い物だからどうしようかと思いましたが家家はわたしたちに合わせてくれないからどうやって快適に住むかこちら次第でかわるものですハート
いま不便ゎゴミ出しの場所が少し遠いくらいであとはなにもないですょぴかぴか(新しい)

手付金は50万くらいで契約から引っ越しまで一ヶ月でした家
建売で二階建ての土地70家40くらぃほっとした顔
1990万ですハート35年で月々6万のボーナスなし目がハート
共働きだからまったく問題なしですねぴかぴか(新しい)健康で働ければウッシッシ

それ以外に編み戸とかサービスしてもらって手(チョキ)
電気やブースターやカーテンレールをつけて20万くらいかかりましたうまい!
あとは火災保険だの登記のお金だのは意外とかかりましたけどあせあせ


長々とすみませんでしたぴかぴか(新しい)
> +。☆あい☆。+さん
こんにちは。わたしもテンプルさんと同じ意見です。
理由はなんであれ、窓閉めてれば大丈夫かな?というのは、
窓を閉めているがための冷暖房費、そして新鮮な空気、、
これって大事じゃないかなって思います。
土地探すの大変ですが、見つかればあっという間に家は建ちます。
引き留めるわけではありませんが、頑張ってくださいね。
+。☆あい☆。+さんへ

こんばんは。
バイパスができるというのは、ちょっと心配ですね。
実は私が購入した土地も区画整理地域で道路が走る予定の地域から近かったんです。ウチの場合は土地購入前に建ててもらう工務店を決めていたので、工務店の不動産担当の人に色々と調べてもらい、家を建てることを前提でアドバイスをもらいました。

工務店から市役所に確かめてもらったところ、結局その区画整理事業自体、目処が立たないということで何十年もほったらかしになっていて、今後も再開発の予定は全くない(不可能)ということがわかったので購入に至りました。

工務店の人いわく、区画整理で道路が新しくできる場所での土地購入は後々トラブルの原因になることが多いので避けるようにアドバイスをしているそうです。
継続的な振動は家にも良くないですし、交通量が多いと家の前交通事故も考えられまよね。

地図や写真などの情報で土地を見るのと、現地に行くのとでは感じが違うと思うんです。広告で見て現地に行ってだいぶ印象が違ったりとか・・・。同じように今、バイパスが通っていない状態で、騒音や振動を想像することは難しいと思いますので、購入するのであれば他の方が書かれているように騒音対策を施した家を建てることを前提にしたほうがよい思います。

土地を購入するときは、どんな家がそこに建てられるかということも大切だと思うので、住宅メーカーの人に意見を聞いてみるのもいいかもしれません。特定の住宅メーカーを決めていなくても、こんな土地ならどんな家が建ちますか?と聞いたら結構具体的にアドバイスしてくれますよv
皆さんアドバイスありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
まとめてのお返事で申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

結局、旦那がどうしても土地購入の申し込みを取り下げたいと言うのでキャンセルしてしまいましたふらふら

旦那の両親もこのことを伝えると安堵していたようなので今はこれでよかったのかなと思います。

皆さんの意見をきいて、騒音に対する自分の考えが甘かったなぁと思いましたあせあせ(飛び散る汗)
確かにバイパスなのでトラックがたくさん通る事が予想されます。工事もいつ終るか分からないのでその騒音もありますよね冷や汗

私の実家が通りに面していて、今住んでるアパートも国道に近いので車(セダン)による騒音、振動はもう慣れてしまったんですあせあせ

でも10月に2人目の子供が生まれるし、子供達には静かな落ち着いた環境の方がいいですよねあせあせ(飛び散る汗)

一年中窓を閉めきるなんて不可能なので綺麗な空気を取り入れられるような素敵な土地を新に探していきたいと思いますexclamation ×2

そしていざ大震災がきてもいいように少し海から離れた場所にします。

同じ事を繰り返さないように次からは慎重に話を進めなきゃいけないですねあせあせ

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>>[22]

私は初めて展示場に行ったのが3月半ば。
担当さんが気に入ったので、天秤にも掛けませんでした。
土地はHMの担当さんにエリア指定して資料を出してもらいました。

土地が見つかったのは11月で、土地を探しながら平行して家の仕様なども決めて行きました。

そして、1月に壁紙や細々した事を煮詰めて、今月末位から工事スタート予定。
引き渡しは5月末位(勿論予定)

なので、1年ちょっとかな。
土地は何十ヶ所も見て回りました。

タッチの差で駄目だったり難ありだったり…

色々あり土地が決まった時は本当に嬉しかったですうれしい顔


>>[22]

当時住んでいたマンションが手狭になったので試しにもう少し広いマンション見に行ってみる?←2年前
地域的に広めのマンションは割高感があり、試しに中古の一戸建ても見るかと出かけた。そういう条件なら注文住宅を視野に入れては?と不動産屋に言われて土地を紹介してもらった←1年11か月前
不動産屋がぼんやりしている間に土地を他に取られた←1年11か月前
この不動産屋使えないんで他あたってみるか←1年10か月前
割といい土地紹介してもらい価格的にはやや想定より高かったけど決めちゃった←1年10か月前
土地の契約←1年9か月前
土地買っちゃったし固定資産税の関係もあるので早めに家建てちゃいたい。建築会社の選定←1年10か月前から2か月間くらい
ローンの契約・建築会社と契約←1年8か月前
着工←1年7か月前
引き渡し←1年1か月前

完全に空白の状況からだとこれくらいが最速ではないかと。
(もともとマンション派だったのでHMも工務店も知識全くありませんでした)

住宅会社は問い合わせしたところが20件くらい。
見積もり出してもらったところが8社くらい
最後まで悩んだ会社が3つ

余りこだわりはないほうだと思うのですが、建物価格には制約があったし(土地が高かったあせあせ)、その割に防音室作ってもらったり、太陽光は10kw積んでもらったり、ハンモック吊れるようにしてもらったり、いろいろ聞いてもらったことも多かったですね。
面積が広めだったのと防音室が意外と手間だったので(あまり経験がなかった)納期やばかったと建築会社にはあとでいわれました。

ちなみにかなり満足度高く暮らしてます。
>>[22] はじめまして、わたしは、去年の一月に二人目の妊娠がわかり2月からおうちを建てるのを考えはじめ、土地探しからスタートしました。小さい子供が二人になるので


小学校が近い。いなかすぎない。実家や、義理親の家が遠くない。なるべくあたらしめの家が建っている所だと子供も友達を作りやすいかな。という条件で土地をある程度しぼりました。



みんないい土地を求めているので、土地情報がでて迷っている間に三回ほかのかたに取られてしまいました。

そのあとその三回逃した土地の周辺に建築条件つきの土地がうられていて、業者が限定されるのですが、その土地を気に入り、そこに5月にきめました。
地鎮祭がヒチガツとかで、9月にタチマエで、やっと今月完成です!!!素敵な土地と業者さんに出会えますように!土地はきにいっていますが家の間取りはもうすこし考えればよかったm(。≧Д≦。)mと後悔しています。
背面食器棚にしたのですがおかげで窓がなくくらいです(^ー^;Aあと、南にウッドデッキをつくりましたが
隣にでかい家がたってひかげになってしまいましたm(。≧Д≦。)m



建具の色や、間取り、あかるさ、窓、クロス等色々意識しながらたくさん内見会にいき、たくさんネットで、おうち作りの後悔点を読んでたくさん勉強して素敵なおうち作ってください!!\(◎o◎)/わたしは、来月引越ですができることならもう一度同じ土地で作り直したいです!(笑)頑張ってください
>>[27]

仮契約は、土地が決まりそうになったけど、結果駄目になった9月。

HMの、決算か何かの月で、軽く話に出ていたのを私からはっきりいいよ。って、言いました。
だって、沢山打合せして、我が儘言って、アイデア練り合わせて一緒に頑張っていて、これからも一緒に頑張っていきたいから、担当も笑顔になって欲しいから。
まぁ、仕事でしょ。
ではあっても、やはり人だから(笑)

仮契約の時には、上司も同席して会社の概要から意思確認などして、あぁ会社的には関東ではまだまだでも、この担当で良かった。って思いました。

私は担当との相性で決めたからるんるん

家が完成した時にも、この担当で良かったと言えるといいな。って思ってますウッシッシ
>>[41]
コスパがいいのではなくて、それなりの内容だからかなぁと私は思ってしまいます。やはり、金額をかけた分だけ設備や建材、違ってきますよー!安いなりにどこかちゃちくなります>_<

家づくりはあまり急がない方がいいかなと思いますよ!納得したお家選びができるといいですね☆
>>[43]
そうなのですね(;_;)
家づくりは本当お互いの意見なかなか合いませんよ。。。うちも三月末に引き渡しですが、ほぼ主人のこだわり。場所と二階の壁紙などは私の希望。
難しいですよね(;_;)
契約は勢いとタイミングもありますが、これからお付き合いしていく営業さんの質もかなり重要ですよ!!
高台、坂道はほんと大変かも>_<老後のことも考えると。。。
ごめんなさい、かなりしゃしゃり出てしまって。。。
>>[46]
頑張ってくださいね!!もし決めたとしても、内装はちーちゃんさんの好みにしちゃいましょう!!

あ、そうです💕誕生日なんですスマイルありがとうございます!!

打ち合わせ行ってらっしゃい!!!
>>[48]
気になってました!
明日もあるのですね>_<
しんどくて投げやりにならないようにー!!
頑張ってくださいね!
おやすみなさい眠い(睡眠)
家を探しだして、2週間ほどで決めました(^^;
まだ広告に出てない物件を不動産屋さんに紹介してもらいました。
その後、他の物件も見ましたが、最初に紹介してもらった物件の日当たりの良さや前面道路の幅、
環境などを考慮して、決めました。
決めるの早すぎ!??でも、後悔してません。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング