ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのビルトイン食洗機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月末に購入した中古物件に引越し予定でただいま壁紙などのリフォーム中です。で今朝工務店の方から電話があり、食洗機が壊れていて使えないということでした。。。ふらふら
不動産屋はきれいに洗えば使えますとのことでしたが、動作確認まではしていなかったようです。仲介とはいえしっかりチェックしているもんだと思ってました。。

そこでまだマンションにいるんですけど今使ってる市販の食洗機を持っていこうか、修理しようか、新調(ビルトインタイプ)しようか迷っています。ビルトインタイプといっても引き出し式ではなく、上蓋を開け上から出し入れのタイプなので、そこには物を置けないので多少不便なタイプだとは感じています。

S×Lのシステムキッチンです。

皆さんならどうします。

コメント(394)

いつもお世話になっています。

ただいま建て替え中です。
建て替え前は普通の引き出しタイプの食洗機を使ってましたが、私には非常に使いにくく感じてしまい今回はフロントオープンタイプの食洗機にしようと思っています。 

ミーレは高くて手が出ません。
そこでAEGの45cmタイプにしようと思っています。
キッチンはリクシルのASです。食洗機を60cmにすると空いたスペースいれられる引き出しが細いスパイスラックになるのですが、ショールームで見た時にそのスパイスラックが引き出す度に中の物がバタバタと倒れていてそれがどうも使い難そうというのと60cmタイプにするほど洗い物が多くないのでは?と思い45cmタイプを選びました。

AEGについての情報が少なくそこでこちらでAEG使っている方に使い心地など教えて頂きたいなと思いました。

使ってみてどうですか?
我が家は4人家族でたまに(年に数回)お友達が遊びに来たりします。
45cmでは小さいですか?

AEG食洗機の洗浄力などはどうですか?


どんな事でも良いので教えて下さい!
よろしくお願いします♪
>>[355]

ご覧になってるとは思いますが、情報待ちということでグッド(上向き矢印)ます手(パー)

食洗機メーカー選びについて(情報少なめAEGコメント5〜9)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33322203&comm_id=63372

>45cmでは小さいですか?

海外製フロントオープン食洗機ならサイズ情報を共有出来ないのかなexclamation & question

【海外メーカーの食洗機】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71063174&comm_id=4192246
ガゲナウの食洗機を付ける予定なのですが、先日HMの担当者から連絡が来て、ガゲナウの食洗機がリューアルするにあたり、発注予定だった製品が完売で購入出来ないとの事でした。新製品を購入するしかないのですが、かなり値段が上ってしまうみたいです表情(青ざめ)
http://www.gaggenau.co.jp/contents/new/DI250460.html
Re: >>[358] 京さん
 ビルトインを設置できるよう水と電気の配管と配線だけを行っておいてビルトインを設置せず今の食洗機を使うようにするのは如何ですか。
 今の食洗機が壊れるなりしたときにビルトイン食洗機を設置すれば良いと思います。
>>[358]

ご覧になっているかもしれませんが、こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

対面キッチンに据え置き食洗機
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22979209&comm_id=63372
食洗機、ビルトインor据え置き
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34406149&comm_id=63372
内蔵型or据え置き型の食洗機について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62738599&comm_id=63372

【食洗機】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56597298&comm_id=4192246
>>[365]
横からですみません、
たぶんどの食洗機のほとんどのコースも食洗機がお湯を熱くしてる(洗浄する水の温度を上げている)と思いますよ。
給湯器の温度が何度であっても、その食洗機が洗浄してるお湯の温度は同じはずです。

個人的には、標準もしくは高温コースなら除菌になる程度の高温にはなっているのではないかと思います。うちの食洗機は標準コースでたしか70℃なので、勝手に除菌気分でいます。
>>[367]
いえいえ〜。

パナソニックのホームページを見たところ、パナの標準コースで洗浄時最終52℃、すすぎ最終67℃だそうです。
Re: >>[368] izumixさん

>すすぎ最終67℃だそうです。

 牛乳などの殺菌温度が 65度以上だったと思うので、殺菌される温度を意識してあるのかも知れませんね。
 エコキュートなどの温水器も、低温に設定しても 65度以上を保つようになっているようです。

備考
 重曹洗いのときは高温にならないようになっています。高温にすると重曹の効果が薄れますから。
 それから、高温にすると電気代が高くなります。食洗機の電気代の多くが、洗浄水を沸かすための電気代です。
Re: >>[374] gromitさん
 我が家の食洗機はリンナイのものでお喋りじゃないですが、説明書には同じような注意書きがありました。
 我が家は給湯を繋いでいないので関係ないですけれどね。
 それにしても最近の住宅設備って饒舌になりましたね。まぁ「ピッ」としか鳴らないと、何があったのか解らなくなりますから良いのですけれど。
Re: >>[379] ぱんださん
 我が家の図面には記載がありませんでした。
 メンテナンスで必要ですから食洗機の下を覗き込めるようになっているはずですから、そこを見れば給湯の配管が繋がっているか否かは判ると思います。
 写真は我が家の食洗機の下を覗き込んで撮ったものです。電気コードが一本と配管が二本繋がっているのが判ると思います。
 電気コードは上部にあるので判ると思います。配管のうちの白い蛇腹状のものは排水用で、蛇口から伸びている黒い配管が水道からのものです。給湯を繋いである場合は、もう一つ蛇口からの配管が追加されます。
>>[381]
給湯接続になってますねー。
リンナイはたしかお湯が出てくるまでの冷水を自動で排水して、最初からお湯を使い効率をあげる設定ができたはず。少し水は無駄になっちゃいますが、電気代の節約のほうが大きいのかな。
給湯温度はキッチンその他で使いやすい温度でよいと思いますよー。
Re: >>[381] ぱんださん
 上で izumix さんがコメントしてくださった通りですね。
 水道光熱費については、使用している給湯器や給湯器と食洗機の間の配管長で変わってきますが、殆どの場合に給湯を繋がずに水を供給している方が安上がりです。

 我が家はエコキュートなので食洗機に使用する程度の電気代は誤差ですから、給湯を繋ぐことで無駄になるのは最初に捨てられる水の水道代の分だけです。
 我が家の給湯の配管は長いため、捨てられる水の量は 3L くらいあります。洗浄に使用する湯の量も 3L くらいでしょうから、捨てる量と使う量が同じくらいです。食洗機に 3L の湯を溜めるには、配管内に残る 3L の湯も沸かすことになるので湯を半分捨てていることになるのです。
 大都市圏の都市ガスの値段は電力の 2/3 くらいの値段ですから、半分捨てるくらいなら食洗機内で電気で沸かした方が得になるのです。

 電気ガス併用でしたら、キッチンで湯を使った直後に食洗機を動かしようにすることで、余分な水を捨てる必要が無い分だけ水道光熱費を抑えることができるでしょう。
Re: >>[385] ぱんださん

>峠の笠地蔵さん宅はそこまで計算済みで給湯器つながなかったのですね。

 違います…住宅会社の標準の工事です。
 新居に入居して様々な設備が増えたので、上手に使わないとって色々考えただけです。

 ガス給湯器でしたらキッチンに給湯器のスイッチが付いていると思います。炊事の後片付けや入浴を済ませて眠る前に食洗機を動かすなら、そのスイッチを切ってから食洗機を動かせばガスを使わずに食洗機を動かせるので、細かいですが節約になるでしょう。
 食洗機には必ずヒーターが組み込まれているので、給水だけでもヒーターで湯を沸かして洗ってくれます。その際の注意点としては最初の水を捨てる設定をしないことです。
>>[384]
お湯をつながないほうが節約になる場合が多いのですねー。勉強になりました。うちのハウスメーカーは標準で給湯接続みたいです。それは時短のためなのか?洗い上がりのきれいさのためなのか?よくわからないですね。節約になるのだと思ってました。(北陸電力管内で深夜に使うならやっぱり給水のほうが節約になりそうですよね?とくにうちの地域は水道代が異常に高いので…)

うちの食洗機は給水接続じゃないとダメなので、着工前に口酸っぱく気をつけるように伝えたのに、立ち上がってるの確認しに行ったら給湯になってました…。配管屋さんもこのハウスメーカーだけじゃなくてこのへんはどの住宅会社も当たり前に給湯だと言ってました。
Re: >>[388] izumixさん
 北陸電力は電気料金が安いですよね。水量が豊富なので電気料金が安いのですが、水道が高いのは意外でした。融雪用とかにも使われているので安いかと思ったのですが、融雪用は地下水ですかね。道路が鉄分で赤くなっているのを見るので、そうしたミネラルの除去にコストを要するのだろうか…。
 コメント 381 のぱんださんの写真のような繋ぎ方だと、隣に水道の配管があるので、水道屋に言えば簡単に変更してくれると思います。水栓の先ですから工具はスパナだけですし、材料もシールテープだけですから請求は工賃だけだと思います。数千円から 1万円くらい。器用な人なら自分でできそうです。

 我が家の辺りは給水で izumix さんの辺りは給湯ってことだと、水温の差とか凍結の関係があるのかも知れませんね。まぁ 2例だけで地域差を考えても仕方ないですけれど。
>>[390]
それは絶対時短をとるべき!
食洗機の一番の目的は、労力の節約だと思うので、使いにくくしたりイライラしてまでお金を節約する必要はないですよね。
 何を優先するかは各々の判断ですね。
 食洗機の配管については、これから計画するための参考情報にはなったと思うので、有意義だったと考えています。

ログインすると、残り377件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング