ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのローンについて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらで夢のマイホームを現実にする為に勉強させていただいてますわーい(嬉しい顔)
トピ立て初めてなので乱文お許しくださいがまん顔

最近まで中古住宅購入の話が出ていて

話もトントン拍子に進み源泉徴収を持って銀行でローン通るか事前に聞いて
「これなら大丈夫、不動産通してこちらの銀行でローン組めば楽ですよ」ってOKいただき

物件も古いけど安くていいものが見つかり
リフォームを友人に頼んでいたところ…

ローンが通りませんでした…
原因はわからないのですが旦那が思うに

・勤続年数1年半だけど準社員だから?
(来月から正社員になりますが

・5年ほど前に数ヶ月間住民税未納分があり、最近通知が来てまだ払い終わってないから?

・旦那が自分名義で親のために消費者金融2社から3年ほど前に30万ずつ借りている
完済していない、残り数万だけど最近払いに行っていなかった(返済は母親がしていたから最近通知がきて旦那は知りました

・クレジットカードは夫婦1枚ずつありますが金額は毎月知れてます


…ローンは一度通らなかったら当分無理なのでしょうか涙住民税は市役所で聞いたら住宅ローンに関係ないって聞いたし
やはり消費者金融が原因でしょうか涙

県内でも一番ローン通りやすいって言われた銀行に断られた為、話は全部消えてふりだしどころか借金完済するまではむしろマイナスなのかと…

こちらのコミュでもたくさん勉強させていただいていて
マイホームを手に入れられると毎日嬉しくて仕方なかっただけにツラくて…涙
ローンが通らない原因には何があるのか、どうしたらいいのか、わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします!

コメント(217)

まだまだ先の話ですが…相談させてください。

いずれはマイホーム購入したいと思っています。建て売りで考えてます。

年収が主人と私それぞれ400万です。
去年結婚式をいいところであげてしまい
貯金なし、結婚関係のローン300万かり月2万5千、ボーナス3万払ってます。
また子供が重なり出産し教育ローンで50万、5年払いにしてます。
私の方は奨学金の返済と車のローンが3年残っています。

主人26歳会社員、私24歳じゅん公務員で育児休暇中です。
来年から復帰します。
復帰してボーナスで色々なローンを多く返済し早めに返せるように考えいますが、300万のローンは一気には返せないので長々と返していきます。

このような家庭でマイホーム購入なんか夢のまた夢なのでしょうか!?
まだまだ時間はあるので貯金頑張ってローン返済していつか夢を叶えたいのですが…

かなりの無謀ですか!?
そしてローンを借りれる可能性すら危ういでしょうか?
> 174 えりぽんさん

私も皆さんと同意件

金利云々の前に 借入額

そもそも
今 住宅購入しなければいけないのか????


家を買うと何かと他のお金が出ていきますよ。。。。
◇ベイリーズミルク◆さん

お若いのもありますが先行消費型ですね???

そのままいくと一生借金がある生活ですよ

我が家の嫁も同業ですが30過ぎると夜勤厳しいですよ(うちは今は夜勤してませんが)

まずは借金返済 貯蓄できるまで頑張る

貯金が500位貯まる頃、いろんな状況が好転すると思いますよ
>ゆきかさん

はい、旦那とも話しあいます。ただ、すれ違い生活なのでなかなか時間がとれないのも事実です…
借入額はもちろん、なるべく抑えるつもりです。大きく金額がかわるわけではないですが…

>コウさん

結構かかりますね(゚Д゚)
大学は行くなら自分でやってもらおうと思ってますが、そればっかりはわかりませんもんね。

>izumixさん

銀行は、いつでも固定に変更できるので、常に金利をチェックして、あがったらすぐに固定にすることができます。

ただ、借入額四千万以下はまず無理ですね…
土地も建築会社も決定しているので。
できる範囲で借入額を減らしていくつもりではいます!

給与や退職金はしっかりしています。私も同じ会社で、前は経理の出納関係
やっていたのでその辺は安心できると思います。

>おそまつさん

今、買わなきゃいけないのか?
それを言われたら何も言い返せませんが、そうしたらいつになっても買えないと思います。

土地も建物も、一年くらい探して、もう契約して
しまっているので、やるしかないですね。

頑張るしかないです!!
>おそまつさん

ありがとうございます。
かなり消費型です。
計画性がないことに今さら後悔してます。
残ったローン返済と貯金頑張ってみえかたが変わったらまたマイホーム夢みてみようと思います!!
> えりぽんさん

世帯年収800で4000万円のローンはかなり危ないです。

ローンを組む際はある程度金銭的に余裕をもって借りなければ、首が回らなくなって住宅ローン破産というケースも少なくないです。

「住宅ローン返済月額14万円」家族ばかり破綻していく「ワケ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20101112/251573/

提示された金利が10年固定、そして変動も検討されているとの事ですが今回のケースなら止めたほうがいいです。「変動金利で借りて少し金利が上がっただけで返せなくなり、住宅ローン破産の危険が高いから」です。

他の方も書いておりますが、今住宅ローン金利は史上最低レベルなので、これ以上金利が低くなる事はありません。あってもほんのちょっと(理論的にはあと0.8%ぐらい)です。逆に上がる可能性はいくらでもあるので、というか日本経済や世界経済を見ると将来的にはまず間違いなく金利は上昇するので、変動金利はもちろん、10年固定も10年で全部返せないのであればやめるべきです。ちなみにバブル期の1990年の住宅ローンの金利は8%ぐらいで2000年に2%ぐらいです。つまり「10年ぐらいで金利が数%動く可能性も十分ありうる」と言う事です。というか過去の日本や世界を見ても、「30年間ずっと地を這うような低金利」というケースは今まで無いので、今後金利が上がる確率は99%と見ていいでしょう。

世帯年収800万、ローンが4000万で変動金利もしくは10年固定なら、金利改定で仮に1%でも上がったらアウトです。借り入れ金額はともかくとして、今回のケースでは「返済が終わるまでずっと固定金利」を推奨します。
> えりぽんさん
うちも収入合算で、世帯収入の五倍弱の住宅ローンを組みました。
配偶者がフラット35でメインに借り入れし、不足分をわたしが変動で借り入れました。
HMはやたらに提携ローンの変動やミックスをすすめてきましたが、金利上昇したときが恐ろしいので、メインをフラットにしました。
将来的にどちらかが働けなくなったときが恐ろしいので、わたしは変動での借り入れの繰り上げ返済を頑張ろうと思っています。
フラットの返済だけならどちらかの収入のみでもなんとか生活は破綻しないと思うんです…
ちなみにわたしもフルタイムで収入が比較的安定した仕事です。
不安は大きいですが、わたしはもう後戻りできないですあせあせ
えりぽんさんもよい決断ができますようにexclamation ×2
> えりぽんさん
決定済でしたか。私もフラットのほうがいいように思いました。もしよかったら変動に加えてフラットも候補に入れてみてください。変動金利が上がる前に当然固定金利が上がるので、変動あがってからさあ固定に変えよう!としたときには遅いかもしれないです。

契約時点から、150万くらいは現金で余分にかかりました。家具、引っ越し、テレビアンテナ、エアコン、水道のなんとか、固定資産税もろもろ…。照明もカーテンもコンセントも、予算より減額になる方より追加になる方が圧倒的に多いのでは。

うちも上記含めかなり隅々まで予算書組んでもらったうえで、照明、カーテンも予算より落とし、建物の登記は私がやりましたが、建築中に支給されたボーナスは何なんだかよくわからないまま使い果たしました。200万なら下げれそうなら、下げておいたほうがいいと思います。どうせ最後には4,500万くらい使うことになると思うので…。

フラットなら、旦那さんが昇給すれば返済比率は楽になるわけなので、先が見通せると思います。
皆さん、色々とありがとうございます。
まとめての返信すみません。

このローンに関しては、たしかにかなりキツイものになるということを実感しました。

しかし、契約したのは事実で後戻りはできません。
旦那や先輩、HM、銀行とも相談してローンを組むことに決めました。

自分でも家計を見直したところ、普段の生活でもそうですが旅行や自動車など、無駄遣いがあるので、それを給与天引きという形で貯金するようにすればなんとか抑えられるんじゃないかという結論に至りました。

かといってキツキツすぎる予定を組むと精神的にやられるので、そのあたりも考慮しつつやっていきたいと思います。

考えが甘いと言われればそれまでですが、皆さんの意見を頭にいれながら私は私なりにやっていきたいと思います。

ありがとうございました!
Helga さんのだんなさんのコメントに同感

『家はただの箱。本当のマイホームは寛げて毎日笑顔でいられる事。毎晩ローンが払えるかと心配して眠るのは嫌だ。家そのものは自分達を幸せにはしてくれない。』


プラスして申し上げると、

日本では、住宅購入=消費 です。

 建物は、25年ほどで、評価金額がなくなってしまう
 土地も一部を除き、値下がり傾向

反論があると思いますが、
 住宅は資産ではありません。(25年で価値がなくなる)

同じように
 車も資産ではありません。(10年で価値がなくなる)

自分のポケットにお金を入れてくれるもの
以外は、消費です。(by ロバートキヨサキ)



と言ったら、嫁から一言・・・






『あなたは私の資産ね』






ならば、
もっと大事にしてください!!(涙)




しかし、住むには箱も必要ですし、快適な空間がほしいのも事実。

確かに「夢」も大切ですが、


人生でマイホームが 最大の夢 なんでしょうか???


考えてみる事も必要です。
(駄文でしたね。。。)
>◇ベイリーズミルク◆さん

とりあえず旦那さんが35歳になるまでに借金等は全て返済して、
その間に土地や家、HM等について充分勉強し、
理想とする住宅価額の3割を頭金で出せるように貯蓄をする事をオススメします。
ハッ(´Д`)衝撃

…っとさせられました。

金曜日にHMと契約の予定です。
毎日ローンを無事に払って行く事ができるのだろうか…とそればかりが頭から離れません涙

契約を目前に【今じゃないのかな…】と思いだしましたたらーっ(汗)
私もぱnさんのリンク先を読んで、他人事じゃないなあ、というか、背筋がゾワッとしました。。。

ほんとに役に立つコミュだなと…。HMや不動産屋って、ほんと適当(施主のお金について)だなと…。ま、むこうは商売だから仕方ないんですけどね。

家だけは、見栄を張りすぎない、身の丈にあう、というのが、本当に大事ですよね。
ほんと、豊かな暮らしは家だけが作ってくれるわけじゃないし、幸せはその箱の中身。お金の苦労はほんとに辛そうです。

と、家を建てる前にもっとここへ来てればと、ちょっと思うのでありました(笑)
現金で一括購入出来なくて、ローンを組む段階で余裕が有る無しに関係なく返済出来なくなるリスクは誰にだって有ります。
余裕が有るように見えても浪費家だったり、ギリギリに見えても不自由なく返せたり、人それぞれだと思います。
今、無理をして家を買えとは言いませんが、タイミングが良ければ低金利だしチャンスなのは確かです。
家を建てるのが最大の夢でもアリなんじゃないかな?
愛着を持った家でロハスな暮らし。悪くないと思います。
知り合いに元HMの課長がいます

その人いわく。。。

住宅ローンはちょっと無理目でもいいんですよ

だって、旦那の稼ぎが足りなきゃ
奥さんがパートに出るか?
実家の援助があるか?

手放さないためには、みんな必死になってくれるからね(^o^ゞ

これって、貸す側の論理(ToT)

私は友人の中で最後に家を買いましたので
いろんなパターンを見ました

1例目
授かり婚でしたので最初は安いアパート
二人ともしっかりもので築3年の建て売りを購入

ローンの金額も少なかったが子ども2人が 小学校低学年の内にローンを完済

今年から中学に上がりましたが幸せそうなご家庭です


それでもローンがあるときは、金銭感覚が非常にシビアでした


2例目
大手デベロッパーの建て売りでしたがかなり高級な物件


予算を1千万円越えちゃったf(^_^;

って、大丈夫??

けど、子どもから手が離れると奥様は毎日パートに。。。
休日の仲間内の集まりにも顔を出せず。。。

会って話をすると、二言目には


おかねがないから。。。とか
そんな高いもの買ったの???
とか

笑いながらですが。。。。

家を買う前は そう言った言葉は、出なかったよなぁ

と思うことしかり

別に
家が最大の夢なら叶えたっていいんです

ただ、その後の人生の方が長いので子どもや家族に皺寄せが来ると

息切れしないか?心配です



私も週末くらいは
プレモル飲みたいです(>_<)
連投ごめんなさい

もう一例 忘れてました

共働きで一人娘にも恵まれ、モデルケースになるような家庭

結婚したときはロレックスを買ったり、
結構派手に暮らしてるな。。。と言った印象

誰もが羨む高級分譲地に車庫つきの豪邸を建ててました

皆が『ローン払えるの?』って心配するくらい。。。

ローン金額はほぼ全額
共働き前提での返済計画です。


家計は奥さまがおさえ、幸せそうに見えましたが、数年後奥さまが子どもを連れて実家へ帰り、大きな家に一人で住むことに。。。

口座は奥さまが抑えていましたので毎月5万円が生活費として食卓におかれる始末。。。

結局 離婚し奥さまの実家がその家を買い取り、友人は借金もなくなったけど貯金もなくなり放り出されました



以上は極端な例ですが結婚して10年くらいたってくると、いろんなことが起きます

その時に耐えられるようなプランを組んだ方がいいってことです


はたから見ていて余裕のある家庭はやっぱり無理してないですね

少し小さめだけどお洒落な家を建てた友人夫婦は、共働きで頑張っていますが
リビングにあった白いピアノが印象的でした

都心のマンションを買った友人夫婦はロハスな生活を都心でも楽しんでいますが
ローンは ほとんどなく大半をキャッシュで買ったといってました←普段から堅実な人です

皆様も素敵な人生がおくれますよう。。。
 質問お願いします。ローンの返済方法ですが、「元利均等」「元金均等」どちらにしていますか?

 「元金均等を考えています」と不動産屋さんに伝えると「長い不動産人生で初めて」と言われました。

 最初が少し高額でも元金を減らしていく方が良いかと考えたのですが…。そんな少数派でしょうか? 
> 大吉さん
少数派だとは思います。
毎月必ず支払わなければならないノルマを減らす事は難しいので、
最初からノルマを軽めに設定して、余裕できたら手数料無料を利用して繰り上げ返済
そう考えてる人が多いと思います。

借金の中では住宅ローンが一番利息低いですから。
冠婚葬祭やら進学やら、出費の多い月に、
毎月のノルマを払う為にキャッシングになったら本末転倒
こんな感じですかね。

ただ、元金均等の金額でも毎月余裕あるなら、どちらでもいいと思います。
あとは繰り上げ返済手数料無料かどうかも大きいかな?
高い手数料がかかるようなら元金均等の方が得になりますので。
> おそまつさん
始めの部分でおっしゃってるのは建てさせる側の論理ですね。金融機関など貸す側は身の丈以上の借入は勧めないものです。延滞が一番怖いですから。

本筋から逸れてすみませんでした。
むっちゃんさん

おっしゃる通りです

補足するならば、
ご自身もしくはモーゲージブローカーにてローンを探されるなら、無理な借金は少ないでしょう(私は後者で探しました)


けど、業者経由でローンの斡旋をうける人が多いのも事実

業者さんがだったら、売りたいので
一つが通らなかったら、他の銀行を紹介しますよね


酷いときは、ローンが通るまで何行でも。。。

当然、銀行も商売なので公平にリスク管理をしますが



ローンの金利とリスクの高さは比例します


その場合、確率論で延滞のリスクを管理すると思いますよ
> 大吉さん
元金均等はそもそも消費者向けの返済方法ではないですから、住宅ローンでは元金均等自体が設定されてない事が多いのでは。もし元金均等の商品が見つかり、返済が可能なら考えてもいいと思いますが、当初の返済負担は結構大きいと思いますよ。
>彼方さん

ホンマですね。他のことにローンを組むなら本末転倒ですね。

子どもにお金がかかるころに毎月の返済が減るというので考えたのですが…。まだ時間あるのでゆっくり考えます。

ありがとうございました。
>むっちゃんさん

消費者向けではないんですね。繰り上げ返済は出来るかワカラナイので、当初の金額が高くても自然に毎月の返済額が減ることに魅力を感じているんですが…。
ディープテイルさん

分かりやすい説明ありがとうございました。
自分のローン金額で計算して考えます。
来年新築を建てたくていろいろ情報収集してます。

今日ホームメーカーさんからこんなことを言われました。

「車のローンが残っていたら、どこの銀行もお金貸してくれませんよ!」


ビックリしました!初めて知りました!

去年車買ったばかりなので、住宅ローンは不可能?!とガッカリしてます。

皆さん車のローンなしで住宅ローン組むのでしょうか?

私が常識なかったのでしょうか?

車のローンが終わるまでは諦めなければいけないのでしょうか?
> りおさん

通りすがりに失礼…
車のローンの額と、家を建てる際に借入れする金額にもよりますが…

車やその他のローンは、払えるなら終わらせた方が無難ですね…

例えば、500万を頭金にするより…その分、車のローンを無くした方がいいと記憶しています…


自分は50万位車のローンが残ってましたが、3000万近く借入れ出来ました…

ちなみにフラット35Sでしたが…


あと…ホームメーカーでは無く…ハウスメーカーですね…
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【車のローンと住宅ローン】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57023914&comm_id=4192246
> 210 りおさん
うちはハウスメーカー選びをしていた頃旦那の車のローンが200万弱ありました。
借り入れできる額が減ってしまう(返済額が収入の30%まで)ので、出来れば完済してからのほうがいいと言われました。
仮審査では車のローンがなければ満額まで可能だろうと言われ、2つのローンを払うのも精神的にしんどいのですぐに全額返済しました。
手元の貯金は少なくなってしまいましたが、諸費用の見積りなどを事前に細かく(少し多めに)出してもらったのでなんとかなりました。
個人的には完済してからのほうがいいと思います。借り入れに影響がないとしても、実際に住宅ローンが始まるまでに終わらせたほうが、不安も減ると思います。
皆さんありがとうございます!
やはり完済してからが理想ですよね。
わかりやすい説明聞けてとても良かったです!
いろいろ計算してみようと思います☆
教えてください
半年前に返済しおわっているローンがありましたが
今はない状態です
が…そのローン返済の返済日を遅れたりしたことがあるみたいです…ブラックリストに載っている場合どのくらいローン申請通らないのでしょうか?
ちなみに男性単独で購入予定です
まだ結婚していません…
一度ローン申請したら通らなくショックでした………

ログインすると、残り187件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング