ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのキッチンの床材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新築工事中なのですが、キッチンの床材で迷っております。考えております部材はメープルフロア、ナラ無垢、杉無垢、桐無垢です。金銭面でも迷っているんですが、無垢材は水や油などをこぼしたりで数年後に腐らないか心配なんです。スリッパを履いて家の中は歩く予定なのですが、フローリングと無垢材のメリット、デメリット、金額の違いなど詳しい方いらっしゃいましたら力を貸して頂けませんでしょうか。

コメント(50)

本日打ち合わせにて担当者に相談してきました。
リビングに採用したフローリングが[オーマイティフロア]という水や汚れに強いものだそうで、クッションフロアにするよりもかえっていい、ということで我が家はリビングにからキッチンまでフローリングでいくことになりました!

ご相談にのってくださいましてありがとうございました!
今、悩み中です。

LDKの大部分は、サクラの無垢材を使うことに決めたのですが
キッチンの水周りだけ、
油や水が落ちたりするだろうから、
そこだけを
クッションフロアーにしようか??
コルクタイルにしようかと悩んでいます。

タイルは、足にヒンヤリするので却下しました。

クッションフロアーは今の台所がそうなので
なんとなくイメージがわくのですが、
コルクタイルの手入れや、使用によってどうなっていくのかが
想像できなくて。。。

よろしくお願いします。


コルクタイルについてお答え致します。

昔のコルクタイルは塗装によりかなり手間のかかる床材でした。
現在コルクパーケットタフという商品が開発され、表面は特殊セラミック塗装により、感触・質感は従来のコルクのままで、耐久力・防汚性が格段に向上し、ワックスの必要が無いため、清掃以外のメンテナンスは必要なくなっております。
清掃は雑巾ぶきが可能で、油汚れ等が気になる時にフロアクリーナー等の洗剤を使うことも可能です。薬品に対する耐久性も抜群です。耐久性を考えた場合、クッションフロアーより格段に高いとお考え頂いて結構です。


価格もリーズナブルですし、下記サイトよりカットサンプルを無料で送ってもらえます。

エランコルク
http://www.elan-cork.co.jp/
トピ再利用させてください。

我が家はキッチンの床を無垢のヒノキで考えています。
リビングからつながっていること、対面ではなく壁付きキッチンであることから
床の素材を変えたくありません。
なので、キッチンがヒノキ無垢フローリングであることは決定です。

そこで、水跳ねなどキッチン汚れの対策としてオイルを塗ろうと考えています。
無塗装ヒノキの色を殺さず、保護してくれるオイルとはどんなものが良いのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃたら教えてください。よろしくお願いします。

濡れ色の仕上がりならば、リボスの「カルデット」のクリアーはいかがですか?
同じリボスの透明ニスでは「アルドボス」もありますが、オイルの色がほんの少し濃いです。

>しおやさん6 さん

コメントありがとうございます。
濡れ色・・・そこが一番気がかりなところなんです。
塗った直後の濡れ色状態やオイルの黄色い色で、元の白い木の色を損ないたくないのです。

濡れ色にならない仕上がりだと、リボスのワックス「グレイボ」です。
ただし、床用ではなく家具・造作用なので滑ります。
また、水をこぼしっぱなしにすると白く変色します。
本来の使い方ではないのでお勧めはしませんが、白木の仕上がりを優先し、
水をこぼしてもすぐに拭き取れる、滑っても平気ならば、選択肢の一つかもしれません。
> いかこ♪さん
我が家は「匠の塗油」っていうのを塗りますわーい(嬉しい顔)
色も変わらないし、無垢の風合いも変わらないし、ニスやワックスとは全く違いますよわーい(嬉しい顔)
ホームセンターなどで売っている所もありますムード
>しおやさん6 さん

再度ありがとうございます。
ですが、やはり滑ったり水に弱いものなら無塗装の方がマシかも・・・

>☆みほりん☆さん

コメントありがとうございます。
無垢の風合いを変えず色もかわらない、これが欲しかったんです。
「匠の塗油」チェックしてみます!
匠の塗油も「オイルフィニッシュ」ですから濡れ色になります。
オイルフィニッシュは木材の色や木目が強調されて美しい仕上がりです。
その点ではリボスのカルデットもまったく同じです。
「オイル」を前提にお考えならば、濡れ色にならないものはないのではないでしょうか。

> いかこ♪さん
我が家も桧の無垢なんですが、今までこの匠の塗油を塗ってる家を展示会で何度も見てきました。
色もそんなに変わってるようには感じなかったのですが、濡れ色だとの事なので、多少は濃くなるのかもしれませんね…
もうちょっと時間がかかっていいなら塗布する前と後の写真が貼付できるんですが、まだ床が貼ってなくて…
2月の頭には床が張り終わるみたいなんで、その頃にまた載せますねハート

私は塗装とかニスとかは、せっかくの無垢の風合いが無くなってしまうから嫌で…
でもキッチンとかは汚れが気になるし…って事で、コレを採用する事にしました。
いかこ♪さんの気に入る物が見つかるといいですねムード
☆トピ再利用☆

もうすぐ5年の経年変化を紹介したかったのですがカメラヘタクソでごめんなさいあせあせ

無垢材といっても色々な種類があるわけで、我が家のキッチンの床は、無垢であっても気遣い無用、普通に雑巾がけが楽しいアピトンです手(パー)

裸足が似合うキッチンの床
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/archives/51581918.html

無垢材だって、言うほどデリケートじゃないと思うのです。ただし少しの手入れは必要。でもまたそれが良い!し、そんな暮しも良いと思うのですウインク

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【水回りの床材】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62335086&comm_id=4192246
どなたかフロアタイルを張られた方いらっしゃいますか?


我が家は犬が粗相をするので無垢材は諦めました。

でも雰囲気だけでもとキズに強い業務用のフロアタイルを考えています。
ナチュラルなお店によく貼られている感じのものです。
土足OKで木目が入っているので滑らず犬の足にもいいかなと。

http://item.rakuten.co.jp/smile-start/sangetsu-wd786?s-id=adm_bookmark_item01

実際に使われている方など
どなたかアドバイスください〜!
ミキティ〜 さん

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

犬用の床材(フローリング)について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60203767&comm_id=63372
【犬と暮らす家】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57510441&comm_id=4192246
>>@金沢 さん

誘導ありがとうございます^^
さっそく読ませていただきました。
>ミキティ〜さん
うちは東リの塩ビタイルです^^
無垢にしか見えないような柄もありましたし、ホントにいろんな種類がありましたよ♪
店舗とかでも使われてるのでもちろん撥水、土足でもOK。
キャスター付きの椅子を普通に使ってても大丈夫ですし、マーキングも拭くだけでOK、加湿器に水入れるのに少しくらいこぼしても拭きません(笑)
大量の犬のヨダレも気になりません^^

でも、柄によっては滑ります。
うちはLDKにちょっとザラついた感じのテラコッタ風を選んだのに、犬はそれでも滑って、足が空転したりドリフトしたりして2回ほど腰を痛めてしまいました。
その後はどれくらい滑るのか学習したようで元気そのもので、普通に散歩の前は足を空転させて喜んでます^^

廊下、洗面、トイレもそれぞれ柄を変えて楽しみました♪
> ちえりん♪さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

私もサンプル取り寄せて確認しましたがかなりリアルですねexclamation ×2
そして頑丈exclamation ×2
今は賃貸で滑りにくいクッションフロアをひいてますがキャスターの跡が結構付きますあせあせ(飛び散る汗)

我が家もどれだけ滑るか理解したらしく、ちえりんさんのワンちゃんと同じく調整して走ってます(笑)


普通のフローリングと比べ費用的にはどうでしたか?
ネットではかなり安く買えますが施主支給されましたか?

>ミキティ〜さん
最初から普通のフローリングを入れる予定がなかったので、ランクとかによる差額は分からないですが、犬が来ない2階は安いフローリングにするとコストが違いますと言われました。
無垢よりは安く、フローリングよりは高いのかな?っという印象です。
あ。あとガッチリ撥水コーティングしたコルクも検討したんですが、コルクの方が高かったです。

東リの塩ビタイルは私が東リで調べてきて工務店に伝えたら、工務店経由で仕入れができたのでそのようにお願いしました^^
仕入れ枚数とかよく分からないし、結構な枚数なので施主支給は運ぶのや保管が大変かも^^;
> ちえりん♪さん

詳しくありがとうございますわーい(嬉しい顔)

なるほど費用的にもなんとかなりそうですね。

ちえりんさんのお宅は2階もフロアタイルですか?

確かに自分で支給…ってかなり大変なことになりかねないですねげっそり

うちはトリミングルームにはクッションフロアで決定ですがあとの一階は全てフロアタイルにしようと計画しててあせあせ(飛び散る汗)
HMに頼もうと思いますあせあせ(飛び散る汗)


もう1つお伺いしたいのが断熱具合です。

3mm程度の薄さで寒さがちょっと心配ですがどうでしょうか?

ちなみに床暖房は考えていません。

>ミキティ〜さん
2階は犬を入れないことと来客も通さないので安いフローリングにしました。
トイレだけは塩ビタイルですが^^

1階は全て塩ビタイルですが、全て床暖房入ってます。
北海道なので比較にならないかもですが、基礎断熱もしてますが床暖を入れる前の季節はかなり冷たいです^^;
暖まりやすくて冷めやすい?って感じですかねぇ。
犬が寝てた場所を歩くと温かいです(笑)

あと、石のタイルに比べたらやわらかいですが、木の床に比べて硬いですのでコップとかは割れますね。
工務店の方が、一日中立ってるとフローリングの家に比べてうちの現場は足が疲れると言ってました。
短時間では分からないし、そこまでずっと家で立ってることもないので、住んでいて疲れる実感はないですけどね^^

トリミングルームあるんですかっ!
うちは断念したのでうらやましいですっ!!
どんなお部屋なのか分かりませんが、私は土間にして床に排水をつけて、おもっきり犬を洗ってブラッシングするのが夢でした^^
>>ちえりんさん

やはり冷えるんですね〜そりゃ木にはかなわないのかな^^;
こちらは愛知県ですが私は寒さが苦手なので断熱材とかも
よく考えないといけませんね。アドバイスありがとうございます。

あと、固いだけあって足疲れますよね。
私はトリマーで一日中立ち仕事ですがタイル張り店舗と
クッションフロア店舗だと足の疲れが雲泥の差でした。
とはいえ家ならそんなに立ってないし大丈夫ですよね!

トリミングルームを作って自宅開業する予定です^^
そのおかげでLDKが狭いです*_*
キッチンはタイル張り憧れてましたが狭いのでリビングと同じ
フロアタイルで統一して狭く見えないように考えてます。
>みきさん

クッションフロアやテラコッタ調フローリングで床暖房を使っている訳ではないですが・・・・。

まず、クッションフロアはキッチンに限らず、床暖房の有無に限らず、なるべくならお薦めしません。今はクッションフロアの種類も増え、デザインも豊富できれいなのが揃っているのですが、いかんせん、経年には弱い素材です。真新しい時はきれいなので、ショールームでご覧になったり、引渡し時には、みなさん満足され気にいられるようでなのですが。

クッションフロアかテラコッタ調フローリングかの2択であるなら、テラコッタ調フローリングのほうが良いと思います。

欲を言えば、タイル調フローリングよりも思い切ってタイルにされるほうが理想です。タイルの欠点は冬に冷たい事なのですが、床暖房にされるなら問題ありません。なおかつ冷めづらい特性があるため床暖房との相性が良いのも特徴のひとつです。

テラコッタがお好みのようですが、本物のテラコッタは扱いが難しいので、扱いやすいテラコッタ調タイルがあります。
参考URL
http://www.advan-shop.com/shop/r/r21100204/
(日本では本物のテラコッタはあまり出回っていないので、こちらをテラコッタと思われている事が多く、質感や見た目は問題ないでしょう)

ただし、CF < 〜調フローリング < タイル
と、コストもアップしてしまいますので、コスト面も考慮し、どこで兼合いをつけるかだと思われます。
こんにちは。トピック再利用させて下さい。

今キッチンの床材を検討中です。

よく物を落とす→汚れを落としやすい
膝を傷めやすい→少しでも柔らかいもの
リビングが無垢→なるべくスリッパを履かずに生活したい

こういった希望から、クッションフロアかコルクかなと思っています。
ただ、クッションフロアはこのトピックでも評判がイマイチ。コルクはとても良さそうなのですがあまり普及してないので使用感などがわかりません。
ちなみに設計士さんや営業さんからはフロアタイルをすすめられていますがこちらも周りに使っている人もおらずどんなものかわからずにいます。

今は賃貸に住んでおりフローリングの硬さと冷たさに負けて厚さ2ミリのジョイントマットを敷いています。新居では厚いマットを敷くと足元の収納が開かなくなるかもとのことでやはり床材を工夫したいです。

このトピの以前の話題とかぶってしまう内容になってしまいますが前レスから5年ほど経過していますし、当時から多少変わった部分などもあるかと思います。

改めてキッチンの床材(特にクッションフロア、コルク、フロアタイル)の使用感を教えていただけないでしょうか?
>>[36]
汚れや床の剥がれが気になるならばフロアーコーティングをすれば解消されますよ!
我が家は全面フロアーコーティングしました。
水にも強いしワックス掛けしなくても20年程大丈夫です。
掃除もしやすいですよ!
アルコールで拭く事も可能です。
>>[37]
アドバイスありがとうございます(^^)
フロアコーティングされてるんですね!
興味があって調べたのですが種類によってはあまり良くない評判もありリスクが高そうかなと思っていました。
もし良ければどんな種類のフロアコーティングをされているか教えていただきたいですわーい(嬉しい顔)
あと肌触りなどはどうですか??
>>[39]
エコプロコートです。
肌触りはつるつるです。
学校の体育館を思い出して頂けると良いかと思います。
>>[38]
教えていただきありがとうございますわーい(嬉しい顔)
店舗用というのもあるんですね!
今検索してみたら土足もOKとのことで普通のクッションフロアより長持ちしそうな印象でかなり心が動きました。
デザインも良さそうなので営業さんに聞いてみようと思います!
>>[40]
さっそくありがとうございます!
学校の体育館、たしかにたくさんの子供が散々運動してもきれいですもんね。
小さい子がいてリビングやダイニングの傷汚れも確実にあるのでフロアコーティングも選択肢の一つに入れたいと思います(^^)
>>[45]
想像以上に素敵です!
敷石風は頭にありませんでしたが、汚れも目立たなそうな色合いでいいですね。
住宅用クッションフロアより硬いとのことですが踏み心地はどうでしょうか??
質問ばかりですみません。
>>[47]
丁寧にありがとうございます。
私もキッチンではあれこれ落としてばかり、しかも掃除もなかなかきっちりできないのでグラスを落としても割れない、汚れが目立たないなど理想的です。
またクッションフロアはペタペタしているイメージがあったのでザラつきがあるというのも意外でした。

選択肢が豊富だと逆に悩むというか、あとから「もっといい選択があったのでは」ということはありそうですね。私も「いっそ三択くらいにしてくれ!」と思うことはよくあります^_^;
>>[49]
そうなんですね〜。食器に疎くて^^;
今日たまたま工務店の内覧会があって営業さんに聞いてみました。店舗用も大丈夫と言われたので候補に入れました!
コルクにもやはり興味があるのですがまだ決めるまでだいぶ時間があるそうなのでしばらく悩みながら決定したいと思います。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング