ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ZL1000コミュの整備のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
整備のトピックも作っておきます。
ZL1000ともなれば
バイク屋さんでお願いすることも多いと思いますが、
一応こちらでは、自分で整備したネタをお願いします。

コメント(419)

>>[379]さん

こんばんは〜。
私の400SEは元からダブルディスクですよ〜。

いろいろ考えた挙句、ガンコート塗装してある400SEのヘッドカバー、
アホオクで買っちゃいました。(3,000円+送料だったかな)

これにてバルクリ調整に挑んでみます。パッキン類調達済み。

ただまだ暑いんですよね・・・
suzyさん こんばんは〜夜

あ︎︎ ︎︎ ︎︎‪”‬っ! ですよね〜400SEは フロントダブルでしたよねあせあせ(飛び散る汗)失礼しましたm(_ _)m

あらあら、せっかくのガンコートヘッドカバー・・・なんだかもったいないような冷や汗

あ、ちなみに私も(も?)ヘッドカバーその他 オキツモの耐熱塗料で塗ってたパーツを
ウレタン塗料の半艶消し黒に塗り替える予定(リアサスペンション上部取り付け部やスプリングも この色で塗ります) はあ、早く涼しくなってくれないかな〜ペンギンペンギンペンギン
>>[381]さん

ヘッドカバー、熱的にウレタン塗料大丈夫なんですか?
suzyさん ウレタン塗料の耐熱温度は120°Cらしいです。
なので、マフラーとかは無理なんですけど ヘッドカバーやクラッチカバーはウレタン塗料でも いけるみたいです。
ヘッドカバー・・・もしウレタンでダメだったら 元に戻すか ダメになったウレタン塗りの方を色を剥がして 今度はチヂミ塗装にチャレンジしてみます顔(笑)
リアタイヤを交換しました。DUNLOPのK425からD404
にしました。私にはVレンジは完全にオーバークオリティ。
Sレンジ180kmで十分です。
>>[384]
新品のタイヤは、気分が乗りますよね、
私も、そろそろ買え時かもです。
前回前後Vにしましたが、高速はおろか100Km以上出したことがありません
車重があるので、Vの方が いいかな?レベルです。
最近物価が全体的に上がってきてタイヤも上がってますね、
エリミ系のタイヤは、選択肢が少なすぎていつも困ります。
次回は、DP.BS以外で探してみたいです。
>>[385]
差額で組み換え工賃とタイヤの廃棄料がでました。IRCにもサイズあったはずです。
皆さん、こんばんは、
今月は出張で宮崎に来ています。
また皆さんに相談しないといけない事が起こっております。
13日から来ているのですが、発見したのは12日で
ZL1000のエンジンの真下辺りからクーラントが漏れております。
ガレージの床を手で触った感じ緑でエンジンオイルではなかったため
よく見てないのですが、左右のマフラーが繋がった辺りから
伝っている感じです。ウオーターポンプは、2年ほど前に交換したので、
多分、大丈夫だとは思うのですが、
エンジンからだとちょっと厄介な感じです。
出張中なので12/4までは、放置なんですけど、
ちょっと心配です。
>>[387] IOTA様
冷却水漏れ、ZL1000ではないですがエリミ750に乗っていた時
ありました。ウォーターポンプからではなく、部品番号32033Aのパイプの
腐食でした。エンジン本体よりもまず配管、ホースあたりを疑って
みたらいかがでしょうか。軽微でありますように。
>>[388]
連絡ありがとうございます。
出張1日前だったのでよく見れてないのですが、
パイプとホースですね、パイプは、交換したような記憶が
あるようなないようなです。32033Aチェックしてみます。 
現在、家族からバイクに関するする連絡がないので
そんなポタポタ漏れているということは、なさそうなんですが、
自分でできるくらいの修理ならいいんですけどね、
また、現状報告します。
心が折れなければいいのですが、


>>[389]

ご無沙汰しています。
かなり前(2013年)ですが、私のもお漏らししました。
私の場合、ラジェター→ウォポン間のS字ホースの、
ウォポンとホースの継ぎ目のバンド締め部に亀裂が入って、
そこから漏れました。

その部分のホースは欠品でしたので、デイトナかなんかの
ホースを部分流用し末端部の10cmのみ交換、
完璧には合わないのでそこに水温計をはさみ込んでごまかし、
何とか修理しました。

あ、そういえば中古のホースあります。
状態も含め見てみないとですが、多分その部分も。

まずは漏れ部の確認、面倒ですがせねばですね。


漏れの記事です。
http://www1.ttcn.ne.jp/~amaro-o-dolce/motorcycle/leaking.html
おはようございます。
IOTAさん返信無いですね。大丈夫でしょうか??

ところで400(ZL400)ですが、初めて
「バルブクリアランス調整」に挑戦しました。

というのも、非常にエンジンがかかりにくくなりまして、
「どうせまたプラグキャップだろ」とか思って新調しましたが全く変わらず。

1988年から30年以上、多分一度も行われていない
(私が5000km時に購入)でしょうから、これはやるしかなかろうと。

紆余曲折ありましたが何とか終了し、エンジンは快調を取り戻しております。

詳細はHPに後ほどアップ予定です。
皆さん、連絡ありがとういございます。
出張先では、パスワードを忘れたのかログインできなくなって、
帰ってきたらスマホとPCのケーブルが純正じゃなくて認識できなくて、
あわわわwとなってまして、遅くなって申し訳ありませんでした。
suzyさんの指摘のホースですが、確認問題なさそうです。
snowmanさんの指摘の配管は。まだ確認できてませんが
車体下部を触ったところでは、今のところ治まっているようなので
とりあえず漏れ止め剤で様子見ることにしようかなと思います。
>>[391]
バルブクリアランス調整の成功おめでとうございます。
必要に駆られてされているとは、思いますが、
何でも挑戦されるのが、素晴らしいです。
HP見させていただきます。
>>[392]

お帰りなさいませ。
キチンと圧力(エンジン)かけてチェックしました?
漏れたんなら必ずまた漏れますからね〜

ラジエターから、もありえますし・・・
おはようございます。

バルブクリアランス記事アップしました。字多くてスマソです。
恐ろしいことに、ゴムキャップを谷底に落としたんです・・・

http://www1.ttcn.ne.jp/~amaro-o-dolce/motorcycle/400SEmaintenance/valveclearance20221206.html
>>[394]
それがですね、バッテリーが上がったりで、出張から帰って来てから
あまり乗れてないんですよ、
充電してエンジンかけたりはしてるんですけど、
ちょっと寒いせいもあり原因も分かりずらいです。
>>[396]
おはようございます。

寒いですしねぇ、
無理せずいきましょう。

そちらは雪は大丈夫ですか?

東京は毎日晴れてますが、
寒いし乾燥でカラカラです。
>>[397]

ほんと寒いですね、京都は24日に霜が降りてたくらいで
雪は、まだ本格的には、降ってないです。
今日はエンジンかかったので普通に乗ってましたが、
漏れ止め剤が、多少効いているのか
クーラント液は漏れてなかったです。
ちゃんと調べないといけないんですけどね、
このままいくと正月休みになりそうです。
皆さま遅ればせながら謹賀新年です。
本年もよろしくお願いします。


さて本日、ZL1000ユーザー車検行ってまいりました。
幸運なことにライトひっかからず、一発合格でした。

それはいいとして、驚愕したのが車検証の仕様変更。

スマホとさほど変わらない大きさになりました。

皆さんの方面はどうですか??
suzyさん 遅ればせながら・・・
ユーザー車検お疲れ様でした。車検証は今年になってから小さなものに変更したらしいですね。
実物見た事ないですけど 画像で見るなりに かなりコンパクトですね〜
>>[399]
車検、お疲れ様でした。
車検証、凄く小さくなったのですね、
眼鏡なしでは、見えない年頃になってきました。
 
皆さん少しずつ暖かくなってきて、バイクも調子よくなってきたと思いますが、
如何お過ごしでしょうか?季節の変わり目お気をつけてください
多分言ってなかったと思いますが、
去年の今頃は、丁度オミクロンにやられてました。
皆さん。1回も罹ってないですか?結構周りでも増えてましたけど。。?
 
毎年思うのですが冬の朝は辛く厳しいのですが
今年は特に朝はともかく夜の仕事帰りまで影響が出てまして
エンストが酷かったです。メンタル折れそうでした。

日曜日に定例のオイル交換&プラグ交換をしてみました。
というかほとんどいつまでたってもこれくらいしかできませんが。。(W
この純正のプラグレンチ&14mmラチェットでタンクも浮かさず
かなり早く交換できるようになりました。

そろそろ、フロントタイヤも交換時期なのかもしれません、
今年中に違うタイヤに替えてみようと思います。




IOTAさん オイル交換&プラグ交換お疲れ様でした(•᎑•)
フロントタイヤ・・・まだまだ山も有り交換時期ではなさそうですが(o・・o)
変えちゃうんですか???
プラグ・・・やはり1番には雨水が溜まってるみたいですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)&焼け具合は 少し濃いめなのかもexclamation & question
あっ、私・・・今年の正月明けに コロナっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
そうでなくても体調不良が続いてたので 辛かったですねぇふらふらクラクラたらーっ(汗)
最近は メンテは愚か 余り走ってもいない状況ですが GWは お泊まりツーリングしたいと思ってます。
皆様方、体調管理には気をつけて 楽しいGWを過ごして下さいね〜ムード
>>[403]さん
こんばんは、ご無沙汰しております。
体調不良からの復活、良かったですね、
健康じゃないと何もできないですからね、
皆さん同年代なので気を付けましょう
タイヤの寿命ってどれくらいなんですかね?
確かに溝は、見えてるんですけど
何か走っていて硬くなってきたというか
ハンドルを取られるような気がすることがたまにあるんですよね〜
これから暑くなってきたらそういうのもなくなるんかなぁ?
確か5年目位になるんやないかなぁ?
それと1番プラグですが、毎回、半年程度で
あ〜なっちゃいますね、最近は、朝から雨だと乗らないんですが
降ってなかったら乗って行って帰り迄雨ざらしになってしまうので
それが原因だとは、思います。
1番プラグだけ半年と言わず3か月に1個だけ替えとくかやね、


またしてもスピードメーターが逝ってしまいました。5年前と同じ症状です。修理代安くはなかったな〜
あららあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
経年劣化してくると こんなトラブルも発生してしまうんですねふらふらクラクラたらーっ(汗)しかも二度目とは(꒪д꒪II

ワンチャン バラして元の場所に差し込んで 治ればラッキーなのですが・・・

多少 高額になっても やはり専門業者に頼むのが無難なんでしょうね。
>>[405]
針が落ちてしまったんですね〜
私もメーター未だ直してないですわ、
250SEのままです。
安いとこあればいいんですけど、
3万超えになるとちょっと躊躇しちゃいますね、

5年前に35000円かけて修理しました。もうこのメーターは諦めて
Vmaxのメーター(km表示)でも付けます。
>>[408]
そういった事も可能なんですね?
ポン付けです。配線の端子をかえただけでOK。ヤフオクに純正新品が32000円でありましたが、カウルで隠れるのでこれで十分です。km表示になってかえってわかりやすいし何といっても1500円でポチですから。あとは誤差がどのくらいかです。1400rpm=60kmを信じます。
>>[410]
これがVmaxのメーターですか?
安く手に入って良かったですね、
黒だと全く違和感なくなりますね、
>>[411]
ありがとうございます。白の文字盤も中々いいですよ。
なんだかご無沙汰気味ですが・・・皆様方、変わりなく元気にされてますでしょうか?
今回、かなり久しぶりにバイクいじりしたので コメントします。ちょっと長くなるかもしれませんが お付き合いして下さいね。
あれもやりたい! これもしたい!って事で昨年の夏頃に買ってあったパーツ達・・・ようやく重い腰が上がったので 取り掛かりました。
各部(ヘッドカバーとかパルサーカバー)からのオイル滲みやラジエーターへのオイル混入等(リザーバータンクに油浮き)があったため ウォーターポンプの交換をしようと思いました。
ウォーターポンプ交換→
クーラントを抜く→
ついでにヘッドカバーを外す→
ヘッドカバーガスケットやプラグホールガスケットを交換→パルサーカバーガスケットを交換→
せっかくヘッドカバーを外すんだから バルブクリアランスの調整→
塗装し直したヘッドカバーへの交換→
クーラントを抜いたのでラジエーターを外して洗浄→
電動ファンを外すので ついでにアルミファン(MAZZY製)に交換
と、全てを一度にまとめてやりました。このため なかなか取り掛かる事が出来ませんでしたが 先週の土日、2日がかりで完了しました。
3箇所、かなり苦労しました。ひとつはウォーターポンプの奥側のホースを固定しているボルト・・・外す時も組む時も悪戦苦闘して かなりのHPを消費しましたあせあせ(飛び散る汗)
リザーバータンクの取り外しも 下側の固定ボルトへのアクセスに これまた悪戦苦闘ふらふらクラクラたらーっ(汗)
そしてヘッドカバーガスケット・・・キレイに溝にはめるのに またまた悪戦苦闘たらーっ(汗)
先週の日曜日に作業完了したのですが・・・そのまま試運転してオイル滲みや ラジエーターホースからの クーラント漏れ等が あった場合、リカバリーする気力も体力もなかったため ようやく本日、試運転(平日は出張で週末のみ帰省)となりました。
ちょっと走っては あちこちチェックしての繰り返しでしたが 不具合もなく いい感じでしたるんるん
作業中は かなりテンパってたので画像は ほとんど撮ってませんm(_ _)m
ヘッドカバーを外した画像があるので それだけ添付しておきますね。
まだ梅雨明けしていませんが 蒸し暑い日が続いております。
皆様方、熱中症等 体調不良にならないように ご自愛くださいね顔(笑)
長々とすみませんでした(_ _)
>>[413]さん
ご無沙汰しております。
各種整備お疲れ様でした。
相変わらず、不具合なしというのは凄いですね、
私ならほぼバイク屋さんにお願いすることばかりですわ、
クーラント液交換くらいですかね、自分でできること。。W
アルミファンって少し気になったんですが、
純正のファンより効果はあるのでしょうか?
これからまだまだ暑くなりそうです。
体調管理よろしくです。
ご無沙汰しております。
ZL1000を手放すことになりました。
前のオーナーさんから是非買い戻したいとのお話を頂き、
私自身も66歳の老体にはこたえる車重でそろそろかなと思っていました。
皆様のアドバイスを頂き調子を維持してきたので恥ずかしくない状態で
お渡しすることができました。本当にありがとうございました。
まだXV750E,RD400、その他がありますのでバイクライフは継続です。
・・でも絶対後悔するだろうな・・・・。
>>[415]
こんばんは、ZL1000を手放されたという事、残念ですが、
人それぞれ事情もあるでしょうし仕方のないことだと思います。
私自身、今は毎日のように通勤で乗っていますが、
10年先乗っていますかと聞かれたらはっきりとは、答えられないですね、
もちろん体力的な事もあるでしょうし
バイク自体、大丈夫かな?というのもあります。
しかしこれだけの台数のバイクを所有するには、
凄い維持費がかかりますよね、よほどバイクが好きなんだなぁというのが
よくわかります。
ちょっと今年は、私も反応が鈍くて申し訳なく思っています。
春先からずっと海釣りにはまり休みはほとんど釣りしてました。
車もやっと1年くらいかけてノーマルに戻せたところです。
今年の私のZL1000は、ほぼ何の問題もなく乗れてたので、
こちらもあまり目を通してませんでしたので反省してます。
又いつでも時間があれば気にせず寄っていって下さい。
私の方が、知識が乏しいため
あまり絡むことができませんでした事をお許しください
それではまた。ありがとうございました。

寒くなってまいりましたが、如何お過ごしでしょうか?
私は、先月の10/22位から11/5位まで普通の風邪だと思うのですが、ひいてしまい
結構夜にせき込んでしんどかったです。最初のどが痛くなり熱はなかったので、
普通に仕事してましたが、横になって寝ると咳が酷くなるという変な症状でした。
歳のせいかなんか治りが遅くなってきたというか、なんでしょうね?
みなさんも気を付けて下さい。
本日は、久々にバイク屋さんでお願いしたのですが、フロントタイヤを交換しましたので、
報告します。
今回は、初のミシュランのタイヤです。
ウェビックで注文してイエローハットバイク館にて持ち込み交換してもらいました。
なんか最近物価も上がって来てますが、工賃もすごい事になってきてて
ちょっと驚きです。持ち込みなんで多少高いのは分かるのですが、
普通にフロントのみで8000円〜9000円って言ってくるんでね
今回は、イエローハットさんが3件目で5000円ちょいで一番安かったのでお願いしました。
皆さんのようにタイヤ交換も自分でできるようにならないとなぁと
つくづく思いました。
乗ってきた感想ですが、
なんかいきなりハンドルがめっちゃ軽くなり過ぎたんですけど〜って感じなんですよね
今までのDUNLOPのアローマックスの空気圧が低かったのか?
交換したタイヤの空気圧が高すぎるのかどうなんでしょうね〜?
フロントの接地感もなんか低くなったような。。?

フォークオイルも交換した方が良いのか?

これは暫く慣れるまでゆっくり走らんとこわいわ、
皆さん、こんばんはです。
今週は、千葉に出張に来ています。
前回のタイヤの件ですが、徐々に慣れてきたというか
タイヤが一皮むけたのか、これがタイヤの慣らしというのが終わったのか
今、めっちゃ乗りやすくなってきましたので報告します。
操作性が向上した感があり
運転が上手くなったような錯覚すら感じます。
今までのタイヤは、なんやったんやろって感じです。
フォークオイルも交換したせいもあるのかもしれませんが、
オイルの色も汚れてなかったそうなので、
タイヤの性能かもしれないです。
来週からまだまだ寒くなると思いますが、
お体に気を付けてご自愛ください。
それではまた、

ログインすると、残り380件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ZL1000 更新情報

ZL1000のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング