ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国立西洋美術館コミュの【ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会期: 2012年6月13日(水)〜9月17日(月・祝日)
口上:
 芸術的想像力あるいは造形感覚というものは、ある程度は伝統や教育に負うものと解釈されがちです。しかしそれでもなお、ヒトのDNAに埋め込まれていたのかもしれない南北ヨーロッパの造形感覚の違いを目の当たりにする時、古代以来の複雑な西ヨーロッパ文化の奥深さや歴史の重みをひしひしと感じることがあります。
 今回ベルリン国立美術館と共同で開催する「ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年」は、イタリア絵画や彫刻と、北方絵画や彫刻を同時に見ることにより、歴史とともに成熟したヨーロッパ美術の流れを肌で感じ取ることができるような構成にしています。デッラ・ロッビアの優美な聖母とリーメンシュナイダーの素朴ながらも人を魅了して止まない木彫、フェルメールとレンブラント、白い羊皮紙の上に描かれたボッティチェッリの簡素にして妖艶な素描、情念ほとばしるミケランジェロの素描など、絵画、彫刻、素描など合わせて107点をご覧いただきます。どうぞお楽しみに。


図版は、
ヨハネス・フェルメール
《真珠の首飾りの少女》
1662-65年 油彩、カンヴァス
ベルリン国立絵画館
(C)Staatliche Museen zu Berlin

コメント(7)

行って来ました!
ルーカスクラナッハ、フェルメール、デューラー、ベラスケスを観てきました。
やはり17世紀までが僕の好みだなぁ・・・。

ブログを書きましたので、よろしければどうぞ。
http://quipara.ti-da.net/e4067533.html
先週行ってきました。
混み具合は普通でした。
都美が始まる前でした。

ルターが印象的でした。

日記に書きました。
7月に入ってからは週末でも 混み具合は「普通」です。

やはり都美に流れているみたい、、

第6章の 素描 が好きです。
会期は17日(月 祝日)までです。 お見逃しなく。

土、日、月は混雑が予想されます。


・・・と言っても平日も結構混んでいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国立西洋美術館 更新情報

国立西洋美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング