ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるコミュの最終回「本能寺の変」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宿敵・武田家を打ち滅ぼした戦勝祝いの席で、光秀(長谷川博己)は信長(染谷将太)から理不尽な叱責を受け、饗応役(きょうおうやく)の任を解かれる。
追い打ちをかけるように信長は、光秀と縁深い四国の長宗我部征伐に相談もなしに乗り出すと告げる。
「殿は戦の度に変わってしまった」と、その行き過ぎた態度をいさめる光秀に、「己を変えたのは戦ではなく光秀自身だ」と信長は冷たく言い放つ。
そしてついに、ある究極の命令を光秀に突き付けたのだった──。

コメント(11)

こんばんは。
色々あった今回の大河ドラマですが、いよいよ最終回ですね。
15分延長です。
皆様、光秀がどう進んでいくのか見届けましょう
>>[1]

まずはトピック主に御礼を申し上げねばなりません。
この1年、ほんとに休まずにトピック立てありがとうございました。
軽い気持ちで参加したつもりが、意思が弱いはずの自分がとりあえず最後までコメントを続けることができました。
ひとえにトピック主のお導きがあったからだと思ってます。

とりあえず曲がりなりにも最終話までコメントを続けられる見込みで喜びもひとしおですが、このスレの他のスレに入って日和見を決め込んでいたり、最初はこのスレに書いていたのに別のスレで臆面もなく書いてる人もいたりで、あの明智光秀に関するスレなのによくもなあと笑えることもありました。
まあ、それがいいか悪いかの議論はさておきですけどね。

おばばさんの鋭いコメント、それにだいちゃんの毎回写真ばっかりのコメントとももうお別れとは寂しい限り。
(だいちゃん、最後くらいは自分の言葉で感想書こうよ!)
次回作もお付き合いしようと一瞬思ったのですけど、面白そうではないし、とりあえず今回でおしまいにします。

関係各位のこれからのご多幸を祈ってます。
さて、ではこれから最終話を見ていこうと思います。感想コメントは別に書きたいと思います。
こんばんは。

では、あらためての感想です。

正直あっけないの一言です。
黒田官兵衛、え、出てたの?大笑
それに本能寺の直接的な原因は、信長による義昭暗殺指令ってことかと、そこにあったのかと肩透かしを食らった思いです。秀吉が事前に本能寺のことを知っていてそれで準備をしていたことには同感ですけど、山崎の戦いに至るまでだいぶ歴史がカットされましたよね。

本能寺の戦いについても、どうも意外性がないといえか、どうして信長の遺体が見つからなかったのかについて突き詰めてないところが残念。
こういう時にこそ、あの平蜘蛛の茶釜を生かすべきではなかったのかと、あの平蜘蛛に火薬詰め込んで爆死とかでもよかったと思うのですけど残念ですね。

ラストはお駒さん、太夫それに東庵先生が揃い踏みで、光秀の幻影を見るような設定。でも、そこになんの意味があったのだろうかとやはりここでも肩透かしでしたね。

光秀の最後がなかったのは残念だし、光秀には嫡男がいたのにその末路も描かれず、家康が次の麒麟になるという描かれ方もしなかったので、ほんとにいろいろな意味で残念な最終回だったと思います。

とはいえ、こうして最後の最後まで見ることができたことには大きな充実感を感じております。
トピック主のじんこさん、ほんとにありがとうございました。あらためて感謝申し上げます。
他のコメントの皆様、それに他のメンバーの方々、この1年余りを本当にありがとうございました。
感謝の言葉以外にありません。

このドラマの余韻を噛み締めつつ、皆様一人一人がこれから新たな歴史を作り、コロナ禍にあって新たな麒麟を連れてくることを祈っております。
感想書く前にお知らせです

【麒麟がくる】川口春奈が語りを担当 帰蝶目線の総集編放送決定
のようです。

https://www.oricon.co.jp/news/2183880/full/

■大河ドラマ『麒麟がくる』総集編 放送予定
2月23日(火 ・ 祝)

<総合テレビ>※途中ニュース中断あり
(1)後1:05〜2:00 第1章「美濃編」
(2)後2:00〜3:00 第2章「上洛編」
(3)後3:05〜4:20 第3章「新幕府編」
(4)後4:20〜5:35 第4章「本能寺編」

<BS4K>
(1)後1:05〜2:00 第1章「美濃編」
(2)後2:00〜3:00 第2章「上洛編」
(3)後3:00〜4:15 第3章「新幕府編」
(4)後4:15〜5:30 第4章「本能寺編」

平日日中ですので、リアルタイム視聴出来る方も少ないと思います。
録画予約お忘れなきように。。。。。
すみません!
なにをとぼけたことを(T . T)

23日は天皇誕生日で祝日ですね。
失礼しましたm(_ _)m
今まで見てきた人に御褒美のような最終回でした。

信長様は、岐阜の大名でいたかったのかも知れませんね。
帰蝶様や子供たちと仲良く。
「わしを変えたのはそなたじゃ」
そう言われれば、光秀さまも責を負わねばなりますまい。

地図を広げて光秀殿の周りを回る信長さま。以前は、「大きな国を」と二人で笑いあっていたのに。
刀を取り、薙刀を振り回す信長様は、義輝様を彷彿とさせ……。
ただ、楽しそうでした。最後に戦うのが光秀さまで、なんと嬉しそうだったでしょう。それはとてもとても哀しい笑顔でした。
燃え盛る火は、駒ちゃんの災難と麒麟の話を思い出させ、「麒麟を連れてくる」と言い放った光秀様は、やはりどこかで生きているのやも知れません。
「生きているかもしれぬ」は「生きていてほしい」の裏返し。人々に求められる光秀様こそ、麒麟だったのかも知れません。
それを架空の人物を通してうまく見せてくださいました。

そして、お上は流石のお上。
流されるように生きながら、芯は決して流されない。見事なお姿でした。

第一回に戻っていくようなラストシーンでしたね。

新しい本能寺をじっくりと描いてくださってとてもよかったです。

来週からの「青天に衝け」も楽しみ。
藍が出てきますもの。



「麒麟がくる世を」と夢を持って光秀さまは突き進んできたけれど、そのために信長さまを利用し、そこを突かれたのよね。
「わし一人で大きな世を作る」
利用し、重荷を背負わせたことを悟った光秀は、「自分で自分の夢を叶えなければ」と思ったのでしょう。
いろんな解釈ができる
明智左馬介の兜がウサギだったのがかわいかったですハート
3年後、たしかに光秀だった。
幻じゃなかった、駒は見逃したけどね。

家康と一緒に、麒麟を連れて来たんだろう。
天海説、少し当たったかなぁ〜〜
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52004984.html
帝と東庵さまが、双六をしながら、
みな、樹を登りたがるが、、、と、世の流れ
皆死にゆくもの みたいに、優雅に、している姿が、、、あなたも、信長が嫌で、光秀をたきつけたのでは。と言いたくなりました。
美しいことだけをいう、帝。
影響力大でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくる 更新情報

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。