ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真・ばくおん!!コミュの今月の「ばくおん!!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月のばくおん!!について語っちゃいましょう。^^



もちろん既刊についてもOKです。

みんなで盛り上がりましょう!

作品や個人の意見について
否定的な内容はNGでお願いします。

あくまで「楽しく」がモットーです。

コメント(42)

>>[2]
本当にみんな素敵な笑顔ですよね。
読んでいる私もつい笑顔になりました。

まだ読んでいない方もおられるかもしれませんので
なるべくネタバレしないように書くと

今までに無い展開で、インパクト的には
『SIZZO』が登場した時以上だと個人的には思います。
>>[1] 。
私涼都は この素敵な笑顔に癒されましたハート
きっと実在する…ね光るハート
おりもと先生ッ🤣
今月のばくおん!!って
走行シーンのタッチが
今までと違いますよね。

バイク本体の描かれ方。
背景の流れ方。
書き文字を含めて

まんま 
しげの秀一(バリバリ伝説)風だと思ったのは

私だけでしょうか?
>>[005]
最初に見たとき、「聖ちゃん」のライディングスタイルが「来夢先輩」に見えましたあせあせあせあせ(飛び散る汗)

後ろからのライディングスタイルを見ると、最初の頃と比べて、流石に皆こなれて来たように見受けられまするんるんウッシッシ手(チョキ)
連投、すみません<(_ _)>

今月の表紙は「フォト左」。
これを見て、4年前の表紙(フォト右)を重ねてみたくなった、「オーナー」な私…

う〜んるんるん感慨無量ハート達(複数ハート)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
メイトでもバーディーでもなく

スーパーフリーwww

小鳥ちゃんは今回限りのキャラなのでしょうか?

…ってか なんでスズキ乗りは

こんな扱いをされるのでしょうか

…不憫だ。
早速、あの小説をオマージュしてくるなんてw
ちなみに、コミカライズ版はこちら。
無料配信です。

https://comic.webnewtype.com/contents/cub/
>>[10]
私も見ました。
恩紗父の言うように…どこかで聞いたような(笑)
構図や内容がモロですねwww
お見事です。おりもと先生。^^;
アメトーークで「パクられたい芸人」企画
(ザキヤマさんと藤本さんにパクられるとかえって有名になって仕事が増える)
がありますけど、漫画や小説界でも「ばくおんでオマージュされると知名度が増す」
という現象がおきるかも知れませんねウッシッシ
>>[8]

>>…ってか なんでスズキ乗りは こんな扱いをされるのでしょうか …

いやいや、ここまで弄ってくれているのは、逆にありがたいことでするんるん
通りすがりの「凜」のフォローもナイスexclamationウインク指でOK
しかし「スーパーフリー」を持って来るとは、実は作者、相当な「ど変態(=スズキマニア)」ではないでしょうかねexclamation & question
(アニメではちらっと出てました。ちなみに「バーディー」とは「小鳥ひよこ」の意味)
他人が何と言おうが
『自分のバイクに誇りを持て!』
…って事だよね。
まさかの、一昨日寄った清水パーキングw
何だかんだ言いながら
凜ちゃんって優しいですよね。

そして浜松餃子。美味いです。

浜松餃子と言えばスズキ本社&スズキ歴史館と
踏切向かいにある餃子屋さん(喜慕里)が有名みたいですね。

いつも長蛇の列で
断念してますが、
いつか食べてみたいです。



ただ…雑誌の表紙。
毎回、本屋のレジに持っていくのためらうんだよね。

恥ずかしいし…。

「ばくおん!!」以外に読むものも無いし。

何とかならないものか…。


ふと口を衝いて出た言葉。

『お伊勢参り行かなきゃ』

私も年に1回、参拝では無いのですが
出来立ての赤福を突然食べたくなり
親父の墓参りを口実に…^^;
伊勢に行きます。

https://ameblo.jp/nipponham-fighters/entry-12276542918.html

https://ameblo.jp/nipponham-fighters/entry-12136142297.html

赤福本店で
ほうじ茶と一緒にいただく
出来たての温かい赤福を食べたら
SA等で売られている赤福が食べれなくなります。^^
(ま・・・これも美味しいけど出来立てとは比較になりません)

あー赤福が食べたくなってきた。

ナガシマ町民のワイ歓喜\( *´ω`* )/
自宅から10分の場所が聖地にw
>>[20]
ナガシマ スパーランドだったんですね^^

仕事中(時間的にちょっとズレてるけど、もちろん昼休み)だったのでwww

伊勢に行く途中に「ナガシマ」か…どこだろう?

高速から見えるのはスパーランドだけど…

なばなの里かな?イルミネーションは現在くまモンだし

「くまモンキー」「本田技研熊本工場」に掛かってんのかな?

いずれにせよ「スパーランド」か「なばな」だよな…って。

確認したくて終業時間が待ち遠しくソワソワしてましたwww
皆さんスピンオフ版は 
ご覧になりましたか?
『ばくおん!!のない月は

とてつもなく寂しい。』

(スピンオフの2話目がUPされてるけど…

…これでは私の心の穴は埋まらない。

違うんだよ…。

俺が求めているのはこれじゃないんだ。

ホンモノのばくおん!!を読ませてくれ!)
スピンオフ版二本。

凛ちゃんメイン版。
原作では猿山先生と思われる先生
たづ子先生?
じゃ校長先生は?
本当にこの人 たづ子先生でいいの?
猿山先生の間違いではないの?
(そればっかり気になって…)

恩紗メイン版。
これは完全に私の世代だね。
RZとカストロのR30
オイルジョッキとメスシリンダー

どちらも面白いと言えば面白いんだけど
絵柄がね…。

ただ今月の本家本元 原作版
ファンタジーすぎるwww。
スピンオフ版

やっぱり猿山先生ではなく「たづ子先生」で正解なようですね。

なんか腑に落ちない。

・・・ってかカタナやチョイノリと実名なのに

なぜスカイウエイブだけビッグウエイブという架空の名なのか?

聖地巡礼もスズキ歴史館という正式名称に対して

スズキ博物館。

所在地もスズキ本社と言っておきながら

浜松ではなく浜名湖と微妙に違うのは何故なのだろう?

意図的なのか取材不足・勉強不足なのか

イマイチ分からない。

4話目にして
「たづ子先生」から『猿山先生』に…。

(やっぱり誤りだったのか…たづ子は校長先生だろうに。)

…ってことはビッグウエイブという名称も作者の勘違いで

ホントはスカイウエイブって事なのかな?

…だとしたらこの方は原作を含め勉強不足過ぎるな。
じゅんじゅんの言っている意味わかります!

GSX250Rは可愛いです。

CBR250RRやYZF-R25みたいな睨みを利かせた

悪そうな顔よりも絶対に可愛いと思うのは

私だけでしょうか?

凜ちゃんに限らずスズキ好きは

マニア扱いですね^^,
>>[030]
同感ですexclamation
GSX-250Rに限らず、スズキ車の「フロントフェイス」は、他メーカー車の「ヤブニラミ」顔と違い、「愛嬌」があってエエなぁ、と思いますハート達(複数ハート)

「アドベンチャーツアラー」の世界でも、こいつの「円(つぶ)らな瞳」と「クチバシ」は、何とも「らぶりぃハート」で、たまりまへ〜んハート達(複数ハート)

↑・・・やっぱり「変態」やわあせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(苦笑)
>>[31]

私たちも『マニア』って事ですねwww
放置しっぱなしですみません。

お伊勢参りからの流れなのに
伊勢銘菓『赤福』ではなく
埼玉銘菓『十万石まんじゅう』のパロディー^^;
これがわかる人って埼玉県民と元埼玉県民だけなのでは…?
(ちなみに私は「元」ですが)

あ…「ケンミンショー」で『つっちー』が
「うまい うますぎるっ!」ってアピってるか。
うん カタナの発表『回』でしたね。

個人的には
初代デビューほどの衝撃は受けなかったんだよね。

当時は中学生だったし(年齢が分かる…)
モーターサイクリスト誌やオートバイ誌といった
バイク雑誌ではなく週刊プレイボーイで見て
衝撃を受けたのを覚えてる。

衝撃と言えば、「鈴乃木凛の野望」は先月で終わってたんだね。
REDを買ったら載ってなくて、先月のを見直したら
「続く」の文字が無く更にページを「グイっ」と開いたら
次回作をお楽しみに「完」…って。

そりゃ無いでしょーよ。
烈もREDもそれ以外に読むものがないのに。

見えないとこに書くなよぉ〜
「それがお前のやり方か!」(古い)

本家12巻とスピンオフ版2本。
12/20 三冊同時発売だそうです。
更新遅れてすみません。

本編とは関係ありませんが
RZ250はまさに青春ど真ん中世代。
天国に逝ってしまった友人の愛車でした。

その後の 2ストスポーツ火付け役。

激化するHY戦争。

ヤマハの大攻勢。
予算の関係で4輪の開発もあり2輪開発が手薄となっていた
ホンダを本気にさせてしまいました。

4ストのホンダが満を持してデビューさせたのが
オイルクーラーに集合管を標準装備した
CBX400F

バイクブームはハンパじゃなかったですね。

個人的にはカワサキのZ400FXや
スズキのGS400が好きでしたが

何せ高校の『三ない運動』が厳しかったから
バイクに乗るどころか免許も取らせてもらえなかった。

ま・・・高校の部活が自動車部だったので放課後校庭で
ハコスカやサバンナRX3。ヤマハミニトレのチョッパー仕様は
乗りまわしてましたが…。(部の所有車両ね)
>>[36] 。

「4L3」は衝撃でした揺れるハート
私涼都も「三ない運動」でしたが停学覚悟でZ400FXに乗ると決めて教習所に通って中型2輪の免許証取得し教習所に通っているうちに心変わりし中学生からバイトしていていた貯金全額で新車のCBX400Fを購入いたしましたぴかぴか(新しい)🏍ぴかぴか(新しい)
働く楽しさもバイクの楽しさも学校ではなくCBX400Fで教わりました🤗💕
更新遅くなりました。
今月のばくおん!!

ずばりココです。
…ってか
最初から場所明かしてたか^^;
p7. 2コマ目
p8. 5コマ目
p19. 1コマ目
今回は、ちょっと違った『カタナ回』
本編でもスズキ部発足か?

250カタナは実際に見ると細くて小さいから
頭でっかちで あんまりバランス良くないんだよね。
(アッパーカウルがデカすぎ)

もっと酷いのがGSX750S
アタマの硬いお役所がセパハンとスクリーンを認めなかったので
とんでもないデザインに…
記憶が正しければ
(セパハン=暴走族 スクリーン=突起物)で運輸省は認可せず。

暴走族全盛の80年代、すでにホンダCBX400Fでは
集合管とオイルクーラーが認可され標準装備だっただけに
「長いものには巻かれろ」ホンダとスズキの力の差でしょうか。

国内のカタナユーザーはこぞって輸出仕様のセパハンに改造するも
警察の取り締まり対象の的とされたんだよね。
(いわゆる カタナ狩り)

そう考えると400Sは本家1100Sを忠実に再現しているよね。
水冷エンジンなのに空冷フィンを付けたり。

褒める所が『ソコ』しかないと言われるが
(ばくおん!!でも)

『ソコ』こそが一番重要だと私は思う。
>>[039]

サイドカバーの「刀」のステッカーも、

「凶器を連想させる」

という、「言いがかり的」理由で、装着されませんでした。

当時の「理不尽」ともいえる、バイクへの制約があっても、あの形で国内販売にこぎつけた「SUZUKI」の「英断」に「イイネ」×750回exclamation ×2ちっ(怒った顔)指でOKダッシュ(走り出す様)
先月のお話の続きでしたね。

それよりも来月・再来月が休載というのがショックです。

少し早い夏休みというかGWというか
おりもと先生自身が伊豆方面にツーリング等に出かけたり
PCXハイブリッドで都内を走り回っているようですので
旅の思い出等々、作品へのフィードバック。
更にパワーアップしていただけることと思います。

皆さん楽しみに待ちましょう。
皆さん別冊ヤングチャンピオンは買いましたか?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真・ばくおん!! 更新情報

真・ばくおん!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング