ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西郷どん 2018年NHK大河ドラマコミュの第四十四話「士族たちの動乱」(11/25放映分 西郷どん感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第四十四話「士族たちの動乱」(11/25放映) の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓まんぷく
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6334804
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓真田丸
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6320680&id=84797943
へどうぞ(*^^*)

※こちらは大河ドラマ「西郷どん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
↓真田丸「西郷どん」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6201998&id=84756362
などにどうぞ(*^^*)

※誹謗中傷・荒らしなどは削除・ブロックしますのでお知らせください。対処が遅れた場合は申し訳ありません。

※感想以外のコメントが入ると投稿削除依頼・アクセスブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。管理人は皆さんほど、当コミュを見ていませんので、要望コメントや荒らしコメントは投稿削除依頼やアクセスブロック依頼で知る事となり、削除後に内容は読めません。mixiやコミュへの要望・誹謗中傷などはメッセージでお願いします(あまりにもルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(107)

>>[65]

松代や黒羽藩、秋田藩、水戸藩はのこってますよ。
妾のおゆうさんが、夫の留守中に、正妻・満寿さんとの間で「1と6で合意した!」と夫・大久保に伝えるシーン・・・・

女達の、密やかな戦いですよね〜まさしく、「無血開城」です!

糸さんといい、あいかなといい、女達が、このお話を支える力になっているのは、観ていて心地良いです。

個人的には、熊吉、大好き。

本当に、西郷の事を愛してるんですね!!!

しかし、西郷さんの意思の硬さには、感嘆に値します。

あれほど、東京に・・・と乞われても、戻らなかった。

その心の奥底には、やはり大久保の裏切りの痛みが横たわっているような気がしてなりません。

彼を動かすのも、彼を黙らせるのも、男なんだな〜って。

だから、男が惚れる男なんですね。(女にも惚れられますが)
>>[66]

その予選勝者の共通項が「金、技術、軍備」だったと・・。つまりは、その東北、関東チームには「産業振興」の発想やその必要性を
強く感じる藩や武士はいなかったか、少なかった・・と言う訳ですね?


いやそんなことないでしょ。
庄内藩や長岡藩はガトリング速射砲やスナイドル銃で武装して、特に庄内藩は連戦連勝のまま降伏した。
薩摩には金ないよ、密貿易や偽札造りでなんとかひねり出していたわけだし。

土佐、長州は海軍力がさっぱり駄目だし。
>>[69]
>妾のおゆうさんが、夫の留守中に、正妻・満寿さんとの間で「1と6で合意した!」と夫・大久保に伝えるシーン・・・・

女達の、密やかな戦いですよね〜まさしく、「無血開城」です!

大久保卿もタジタジの存在感でしたね。
鈴木が鹿児島に帰って来た!

すると半次郎たちも帰ってきちゃったらしく
あくまで鈴木についてきたい模様。
まぁ鈴木に言われて
その気になったわけだからな!

そして軍やお巡りを辞めて鹿児島に帰ってくる奴は後を絶たず
鈴木がどうにかしないと収拾つかない感じらしい。
まぁ薩摩は特に武士が多かったみたいだしな!

すると糸どん
政治のことはよく分からないが
士族の連中にムカつくらしく
というのも
鈴木はそれなりにやってきたわけだから
次はお前らの番だろとのこと。
いや、、鈴木は指導者みたいなもんで
大方支持されてるわけで
途中で「はい、やーめた」って訳にはいかんだろ!

それに対して
大久保は絶好調で
仕切りまくってる模様。
マジで描かれ方は
典型的な悪い政治家って感じだな!

そんな中
鶴瓶が襲撃されたらしい。
だろうな!
>>[53]

ありがとうございます。

残り3話ですか〜・・・

西南戦争に向かっていくのだとは思うのですが
今の所、西郷が反旗を翻すようには思えず・・・

予備知識皆無の感想でございますあせあせ(飛び散る汗)
>>[71]

本宅にいるはずのないおゆうの姿を見て
横跳びに驚く大久保の姿はコミカルで
鉄面皮の大久保でしたが、瑛太さんの演技で
笑いが漏れましたウッシッシ
士族の連中はブチギレる寸前!

大久保の実家では
石が投げ込まれてる。
まぁ人望のある西郷さんを蹴落として
やりたい放題やってるからなぁ!

そんな中
江藤が担がれて佐賀で蜂起。
とうとうやっちまったか!

そんなある晩
江藤が鈴木を訪ねてやって来て
力を貸してほしいようだが
鈴木としては
政府を取り戻したいとか考えてるわけではないらしい。
まぁ百姓やりたいみたいだが
それでは周りが納得しないだろ!

江藤、鈴木に失望したらしい。
あぁ見捨てられちまった!

そういやミムラと内田有紀が初対面。
いやいや、これバチバチしないの?!
その後、江藤は捕らえられ
さらしもんにされてしまったらしい。
まぁ他の政府の連中も言ってるが
やり過ぎ!

大久保はそれを新聞に掲載させ
士族の連中に見せしめのつもりらしいが
ビビるどころか
逆にキレてしまってるらしい。
なるほど!
大久保の目論見裏目だな!

鈴木の解決策は
鹿児島に士族の学校を作って若い者を育てるらしい。
いやいや、それが大丈夫?!
要は無職のヤンキーに武器の使い方教える用なもんだろ!

そういや新八も実は政府を辞めて帰ってきたみたいで
大久保の作る日本の手伝いはしたくないらしく。
まったく大久保は嫌われすぎだな!

半次郎がやって来て
やはり鈴木を説得しようと試みるが
鈴木の答えは変わらず。

その後学校設立
なんだかんだ半次郎が学校手伝ってくれるらしい。
マジか!
まぁ学より武って感じで
より一層イケイケな雰囲気になりそうな気がするな!

さてさて西郷立つの展開は如何に?!
>>[72]
>それに対して
大久保は絶好調で
仕切りまくってる模様。
マジで描かれ方は
典型的な悪い政治家って感じだな!

政府に吉之助さーが残っていたら、

「不満のある士族たちの声に耳を傾けてやることが肝要じゃちのう、一蔵どん」

みたいなことを言ったかもしれませんが、もういないんですよね。
>>[75]
>江藤、鈴木に失望したらしい。
あぁ見捨てられちまった!

そういやミムラと内田有紀が初対面。
いやいや、これバチバチしないの?!

大久保卿絡みの女性陣でしたがある意味で“手打ち”がなされたようです。

それに引きかえ、大久保卿絡みのまつりごとでは“手打ち”にされてしまった犠牲者が出てしまいますた。
>>[76]
>その後学校設立
なんだかんだ半次郎が学校手伝ってくれるらしい。
マジか!
まぁ学より武って感じで
より一層イケイケな雰囲気になりそうな気がするな!

後の全学連による70年学生運動を思い出しちゃったりして…。(^_^;)
>>[76]
大久保は、金持ちになって贅沢してるからセンスがおかしくなってると思うんですよね。
44話はエンターテインメントとしての広がりを感じた。
アクション、政治、ホッとするシーンが矢継ぎ早に組み込まれ、まさにハリウッド!

大久保は、かつての自分もふくめ、貧しい者たちやまだ何も成し遂げていない者たちの、鬱憤や命知らずの度合いを忘れてる。
この頃だと、さらし首はまだ逆効果と思う。
>>[37]
あと数回あるから、さらにもう一度反転して欲しいですね。
望み薄そうではありますが、心の中の話だから。
>>[45]
私も後者なので大満足の44話でした!
>>[77]

そうなんですよね!
大久保に何か言ってやる人も必要ですよね!
>>[78]

そうでした!
週に会える曜日を決めてましたね 笑

ミムラはそれでいいのか?!と問いたくなるところですが!

大久保は内田有紀にミムラ
そしてプライベートでは
木村カエラとまったく嫁さんに美形が揃いすぎです 笑
>>[79]

ですね!
血の気の多い連中に
何教えてんだってなりました 笑

大抵いいことには使われません !
>>[84]

今まで貧乏なサムライやってた鬱憤を晴らすがごとく
私情に見えて仕方ないです!
西郷どんとは本当に対照的ですね!
>>[87]
長州力がいたら、半次郎ゾロとやらせてみたかったですね。
「噛ませ犬じゃねーぞっ!」
>>[89] 侍は斬る斬られるないと面白くないですね♪
>>[93]
同感です。
すっかり変わってしまった感じします。
>>[81]
まったく同感です。
含蓄ある投稿、読み応えありました。
ありがとうございます!
>>[95]
それです!
今回は中でも演出が秀逸だった感じがして、大満足です。
そういえば、西田敏行が西郷をやっていた「翔ぶが如く」(1990)では大久保は鹿賀丈史。当然それがあっての今回の西田菊次郎なんだけど。男臭い征韓論の気がした。今回は林ー中園コンビで、ゆうとますの関係がオリジナルで描かれた。。。実際2人の子供たちは仲が良かったしね。子煩悩な大久保も実話。生活感は女性ならでは。。。。。だが江藤の処断も事実。。。「翔ぶが如く」では、江藤の獄門がCG?いやはめ込み合成でめちゃめちゃリアルにドラマに登場して驚いたが・・・・今回はそのへんはマイルド。。。28年もたつのだね。。。。ちなみに篤姫は、藤純子だった・・・!
>>[61]
>やっぱこのドラマで一番怖い女誰かって言われたら満寿さんでしょうね。

歴史に“もしも”はないと申しますが…

もしも、新政府に不満のある薩摩藩士たちが満寿さんの家に投石や発砲とかしないで、こんなお話をしに行ったら…

「新政府のまつりごとに不満のある士族たちのクレームが毎日のように来る、そんな私の身にもなって下さいよ!
…という趣旨のお話を是非とも東京の大久保卿にお伝え下さい。
さすればきっと大久保卿も…」

かくして薩摩から東京へと赴いた満寿さん、もともと頭脳明晰な策士ゆえにお妾さんのおゆうさんを見事に味方につけて二人揃って大久保瑛太卿に迫ります。

当時の大権力者だった彼もさすがにこの二人を敵に回すことは出来ず(だって恐いもん)新政府は政策の大転換を余儀なくされるのでありました…。

メデタシメデタシ…。(^.^)
「翔ぶが如く」で、江藤新平を演じたのは、隆大介。黒澤明監督「影武者」で、織田信長に抜擢された存在感とインパクト。本作では男たちの闘いよりも、ゆうとますの二人の妻(おんな)の間の火花が印象的だった・・・(~_~;)
>>[84] 「権力」を握ったことの大きさが凄いと思ったんだと思うのです。この新しい国を自由にデザインできる。かつて父が遠島になり自分も薩摩藩から職を解かれたことのある大久保。その大久保は今絶対権力者だ。「日本」を好きに動かせ構築できるのだ。そのための「内務省」。。。国家デザイン感覚を持つ唯一の「敵」江藤新平への想像を絶する憎悪もうまれた。。。主君の島津家への恨みも忘れていなかったのかも・・・
「水戸」は天狗党の騒動で藩を二分し殺し合った。「薩摩」は西南戦争で人材を多く失った。。。「長州」は山県と井上を西郷が救わなければ、どうなったか分からない。。。「肥前・佐賀」もまた。。。「土佐」は、板垣らが野に降ったが議会や政党や憲法への民衆への運動を行った。佐賀の大隈もだ。
大久保の作った官僚・省庁制度。大隈の「早稲田大学」は敗戦後も息を止めなかったが。。。
大久保>吉田>麻生。長州の岸>安倍(晋の字を晋作にちなんだ)の政治・閨閥も・・・・
西郷の最後は日本人が納得するものだったろう。昭和天皇がもしそうしたらどうだったろう・・・・妄想か?
吉之助の軍服姿がかっこいい!

そのまま馬上で土方みたいに死んでほしい。

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西郷どん 2018年NHK大河ドラマ 更新情報

西郷どん 2018年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。