ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西郷どん 2018年NHK大河ドラマコミュの第37話「江戸無血開城」(9/30放映分 西郷どん感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第37話「江戸無血開城」(9/30放映) の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓まんぷく
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6334804
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓真田丸
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6320680&id=84797943
へどうぞ(*^^*)

※こちらは大河ドラマ「西郷どん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
↓真田丸「西郷どん」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6201998&id=84756362
などにどうぞ(*^^*)

※感想以外のコメントが入ると削除・ブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。管理人は皆さんほど、このコミュを見ていませんので、要望コメントなどはIDブロック依頼や投稿削除依頼で知る事となり、内容は読めません。mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします(あまりにルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(106)

>>[16]
慶喜はホビット(というかその後のロードオブザリング)のゴラム(スメアゴル)みたいですね。
ダメなやつだけど、あれがいないと指輪は捨てられなかった。
篤姫が素敵すぎる!
吉之助が寝てたのもほっこりでした。
タイトルから予想してたのとまったく違う展開で大満足∈リ(´・ェ・`)カ∋
天璋院の思い、慶喜の思い、そして民を思う勝と吉之助の思い。
それぞれの思いが交錯したいい回でした。
>>[68]
北川篤姫さま、スゴい存在感でしたネ。(^-^)/
>>[69]
登場人物それぞれの思いというのが様々に交錯しておりますね。
事情は複雑で、状況もあれこれと変化致しますデス。
>>[59]

確かにmixiニュースになってましたね。
オマケにYouTUBEにも上がってました。
それを書くと勝海舟さんに怒られてしまいそうですが、

https://youtu.be/f8SnOkaEot4
>>[64] 、あなたの質問はいい視点ですので、史実でそのような形跡は無かったかを追いかけています。これまでのところは、出て来ていませんねぇ〜・・。
西郷49歳の没後、慶喜はまだ41歳です、それから77歳まで36年も長生きしますから、西郷に対する感謝の気持ちが有ったのなら、36年間の間に
、その気持ちを述べる事は出来たハズですよね、何しろ。慶喜公は侯爵となり、勲一等旭日大綬章を貰うんですから・・。お忍びででも墓地を訪ねるとか・・。
私は今、手元にある書籍「薩摩の七傑」を読んでいます。
>>[73] 史実でそのような行動は確認できずとも、ドラマですので将軍から退いて時間が経ち西郷のことを回想する徳川慶喜が見たいです。
>>[74] 、あぁ・・”ドラマで出来ないか?”と言う、あなたの「願い」ですか・・。いや私は、、あくまで「史実」として無かったのか?と
調べたかったのです。もし、有ったのなら、最後の将軍も、”感謝の心を持っていた人だった”と思いたいですねわーい(嬉しい顔) 

彼の、その後の人生も”ドラマのような人だった!”であれば、感動は倍加しただろう・・と。

「ドラマ作り」でいいなら、これからドラマ作家が作るでしょう・・。
西郷と慶喜。ドラマでは何度も顔を合わせていますが、実際には一度も会っていないと思います。。
(大政奉還の時は小松が出席)
幕府の最高位の最後の将軍と討幕軍の大将。いやでも関係に眼が行きますね。政治的な存在の勝が実際には対応したので海舟の「氷川清話」にあるような西郷評が公式ではないが慶喜の表の考えと言えるのでしょう。実際には西郷、大久保、岩倉に敗れ全てを失ったので内心は複雑だったでしょうが。。
明治21年慶喜の十男精(くわし)が勝伯爵家を継ぐ。
明治31年還暦の慶喜皇居に参内明治天皇と会う。勝の骨折り。慶喜と皇后は親戚。慶喜の美賀子夫人は皇后と同じ一条家の出。

明治35年慶喜は独立した公爵となる。(徳川家達公爵家のただの隠居から)66歳。
この同じ日に西郷の遺児寅太郎に侯爵が与えらえた。。。
不思議な縁を慶喜は感じたでしょうね。。。
>>[76]
西郷どんと慶喜公ってドラマの中ではよく顔を合わせていましたが史実ではそうじゃないんですね。

フィクションの要素がかなりばらまかれているドラマとなりますか。

史実に詳しい方からすると『西郷どん』はファンタジー色が強すぎるということで辛口な評価となっているようですね。
>>[78] 、同意同意! ドラマ感想に戻りますわーい(嬉しい顔)
はい。感想としては・・・フキはどうした?どうなるのだろう?
>>[78]
しまった!

くまこさん、ごめんなさい。m(_ _)m ペコリ
>>[80]
昔の職場に戻る…それはないですね。^^;
>>[80] ふきさんは実在してたみたいですね。明治新政府になり側室を解かれたみたいです。
>>[83] フキはフィクションでした。。。なので慶喜と再会して穏やかな日々を一緒に過ごせばいいなと思います。。。。(側室を解けれたおよしは新門辰五郎の娘みたいです・・・)
>>[74] 、史実の話はこれで最後にしますわーい(嬉しい顔)

私が「慶喜の、将軍引退の後の暮し」での生活行動を調べた中では、あの坂本龍馬が襲撃された「寺田屋」を訪れた事は紹介されてます。

しかし、残念ながら私が期待した「薩摩の浄光明寺墓(現・南洲墓地)には訪問の形跡は有りませんでした。
>>[78]
>ええっと、みなさま、ドラマとは異なる史実は、史実トピで語り合っていただければと。。。^^;

そうですよね。そういうご意見が出ると思って遠慮してきたのです。
ですが、言いたいものはやっぱり言いたい!
このドラマ、長州と薩摩がまるで逆さま。

慶喜誅殺を主張したのは薩摩で、桂はじめ長州は「幕藩体制を潰す事であって、いち慶喜を罰する事ではない」と助命周旋をし、鳥羽伏見戦後、関東出兵を主張したのはひとり西郷だけだった。
戦争好きというより時勢が読めたということなんでしょうが、その辺は触れずに、慶喜に対する個人的な恨み?何か弱みを握られたから慶喜を消す?で江戸に来て、西郷が個人的に納得したので許してやるわ…みたいな展開。
斉彬候から受け継いだ遠大な目標はどこ行った。
民のため?違うでしょ。
それは第二義。
第一義は、清国や東南アジアまで進出して、欧米列強からの侵略に備える事ではなかったか。欧米列強は、もうそこまで来てる。
だから、西郷ひとりのみが急いだ。時間がない。
西郷の命もドラマの放映が終われば終わる。
だから、急いだ挙げ句、征韓論になっちゃった。

このドラマの、せごどん!
篤姫や慶喜に持っていかれすぎだぞ。
しっかりせい、せごどん!
>>[086]
史実関係なくドラマとして楽しんで視ているので史実の感想を述べたいのであれば歴史トピに書いてほしいです。勝手なことを言ってすみませんがく〜(落胆した顔)手(パー)あせあせ(飛び散る汗)
>>[88]  同感です指でOK 俳優・松田翔太さんは「ヒー様」から「最後の将軍」までの”演技”に、難しい「喜怒哀楽」を出して見事に演じられたと思います。
>>[87]
>>[78] くまこさん
いや、申し訳ないです。取り乱してしまいました。
m(_ _)m
>>[88]
ナレーション、セリフ、出演者の数、原作の本数…
どれも桁違い過ぎてこれを越えるものは未だにありませんね。
いよいよ戊辰戦争。。。大村と西郷。そして西郷と大久保・・対決・・・大詰め。。!(@_@;) フキと慶喜や愛カナと吉之助の再会も・・・・希望。
まもなく江戸城総攻撃!!!

久しぶりにきーたんが登場。
おー!!

なにやら鈴木どんに頼みがあるようで
鈴木どんとしてはどうせ頭のいいフヌケを助けてくれという話だろとのこと。
まぁそうだとしたら?!

きーたん、そうではないらしく
なんと頭のいいフヌケの首一つでこの戦争を終わらせてほしいらしい。
なるほど!
その覚悟は買いたいところだが
頭のいいフヌケのことを勝手に決められてもな!

きーたんの人生のターニングポイントは頭のいいフヌケで
当時次の将軍を頭のいいフヌケにするために嫁にきたというのに
皮肉なもんで
謙さんは今の状況をどう思ってるかとのこと。
まぁ政権奪取したんだから結果オーライなんじゃないか!

鈴木どん、時の移り変わりは非情なものらしい。
いやいや、非情なのは時の移り変わりではないだろう!

きーたん
とはいってもこの始末は
自身もつけなければならないらしく
頭のいいフヌケが死んだ後は
自身も自害する覚悟らしい。
マジか!
気合い入ってんな!

鈴木どん
ここまできーたんを追い詰めてしまって申し訳なく思ってるらしい。
いやいや、散々テロの限りを尽くしてきて何を言ってやがる。

しかしこの戦争を止めることはできないらしく
完膚なきまで徳川をやっちまうつもりらしい。
なるほど!
きーたんの頼みは聞けないってことだな!
まぁ260年の恨みがあるからな!

しかしきーたんは引き下がらないみたいで
徳川の名に懸けて
命を懸けて戦うらしい。
おー!きーたんマジで気合い入ってるな!
江戸城、総攻撃の前日
鈴木どんと勝安房守エンケンが面会。

勝から時間がないから早速という具合で
徳川は降伏し
頭のいいフヌケは水戸で謹慎
江戸城も明け渡し
武器や弾薬の類いも差し出すとのこと。
ただし時間を少し欲しいらしく
というものイケイケの連中が何やらかすか分からないかららしい。
まぁ敗けを認めるから勘弁してって話だな!
まるでカツアゲみたいだな!

そして頭のいいフヌケの暴挙を助けた奴の処分も寛大にしてほしいらしい。
まぁどちらかというと暴挙なのは相手方だけどね!

勝曰く
いつの時代も勝者と敗者はあっけなく入れ替わるもんらしい。
まぁな!
勝てば何やったって正当化されるからな!
とはいっても260年勝者で居続けたことは凄いわな!
そのシステム作った家康がさすがってことなのだろうか!

さらに勝が語る。
江戸100万の民に
塗炭の苦しみをなめさせて
つくる国に
どんな望みがあるのか?
そりゃそうだよな!
一番守られるべきは民って言ってたのにな!

鈴木どんが背負うあたらしい日本とは?とのこと。
もはやそういう理想で動てるわけではなさそうだけどね!

すると鈴木どん
さすがに分かったらしく
総攻撃は取り止めに。
当たり前だよ!
白旗挙げてる奴にリンチするなんて人間のやることじゃねーからな!

というかきーたんの頼みは聞けないけど
エンケンの頼みはわりとあっさりだな!

しかし鈴木どん、頭のいいフヌケのことは譲れないらしく
勝がだったら直接会いに行けばいいとの見解で
二人のケンカは二人で始末をつけろとのこと。
まぁ始まりはそれに近いものがあったけどな!
>>[95]

そうでしたね!
きーたん、久しぶりの登場で
相変わらずキレイで華がありましたね!
前半はきーたんに完全に持ってかれました 笑
>>[94]
>鈴木どん
ここまできーたんを追い詰めてしまって申し訳なく思ってるらしい。
いやいや、散々テロの限りを尽くしてきて何を言ってやがる。

そ…そうなんですよね…。(・_・;

慶喜公や北川姫さまのお城に放火しちゃったりして…。(ーー;)
>>[98]

そうなんですよね!
新しい政府作ろうとしてる奴らが
それを指導しちゃうんですから
たちが悪いですよね、、
そして鈴木どんが頭のいいフヌケのとこにやって来た。

鈴木どん、なんで戦わないで逃げたのか?と尋ねてる。
まぁフヌケだからかな?!

という冗談は置いといて
んなもん朝敵にだけはなれないからだろ!
誰かさんたちみたいに建前でもの言ってるわけじゃないから!

さらに鈴木どん
本当に我々が怖かったからか?とのこと。
んなわけないだろ!
ガチで拳交えたら負けないし!

すると頭のいいフヌケが語る。
フランスのロッシュが話を持ちかけてきたらしく
フランスがバックにつく代わりに
薩摩をよこせと言ってきたらしい。
そうなの?!

つまりイギリスとフランスの代理戦争させられ
挙げ句日本が植民地になる可能性があったからバックれたらしい。
まぁあいつらの占領の常套手段ではあるな!

鈴木どん
今ようやく分かったらしく
頭のいいフヌケの本当の姿はヒー様らしい。
いやいや、頭のいいフヌケは本当に頭はいいからな!
そこを見くびってもらっちゃ困るわ!

そして徳川の血をひくことが不幸だったとのこと。
いやいや、それは余計なお世話だわ!

よくぞ逃げて日本を守ってくれたとのこと。
いやいや、だったらお前らのやったことはなんだったんだよ!

その後、新政府の連中で会議。
桂としては納得いかないらしく
幕府をこてんぱんにやりたいらしい。
おいおい、マッサンはまだスッキリしてねーのかよ!

そして江戸城を明け渡しが決まりなんとか収まった模様。
まぁとりあえずよかった!

そして鈴木どん、きーたんとまた再会。
きーたんから見せたいものがあるらしく
なんと徳川のマル秘なやつくれるらしい。
マジか!
でもまぁ今さら不要なものでもあるしな!

その中にレアな農政の本があって
鈴木どん的にはこれが広まれば百姓が救われるらしい。
まぁあんたの国の場合は根本的に軍人が多すぎるからだけどな!

きーたん
鈴木どんが作る国を見たくなったらしい。
まぁ瑛太にほとんど持ってかれるけどな!

しかしながら
旧幕府側に納得のいかない連中もいるわけで
彰義隊と名乗り各地で暴れまわってるらしい。
なるほど!
80年後にも似たようなことあったらしいな!

そんなこんなで戦争は続くとこになり
新政府の連中が軍議をやってる。
そこへなんと
・・・・こぶ平登場。
おー!!
大村益次郎らしい!
これはいいね!

さてさて傷だらけの維新の展開は如何に?!
>>[100]
音楽CDの第三集をGET ! なさったんですね。

チョッチ、ネットで試聴してみましたが第1曲目の歌がいい感じですね。(^-^)/
>>[101]

そうです!
また買っちゃいました 笑

1曲目、エンディングの後に土地の紹介する時に流れる
メインテーマに歌詞のっけてるやつですね!
あれ、いいですね 笑
「あなた様はやっぱり慶喜じゃなくてひー様であります」とのたまう吉サなんですが、(あくまで中園先生の人物解釈として)彼もなんだかんだで本質は「ゆっさの鬼」じゃなくて、川でウナギと戯れるのが好きな「丑男」なんですよ。ノワール西郷今回までの放送三回分しか持たなかったから。
>>[103]
>あくまで中園先生の人物解釈として

おお、NHK大河ドラマ『西郷どん』を読み解くにあたり、コレは重要なコトのようですネ。

おそらく、モノの見方や考え方の違いということでありましょう。

脚本担当の中園先生の自由な解釈なのか、それともNHKのお偉方からのさしずなのか?
とにかく朝の連続テレビ小説『まんぷく』と違って低視聴率と賛否両論の『西郷どん』ですが残りは1クールを切ってしまいました。

明治維新150周年にふさわしいドラマを期待しつつ今後も注目してまいりましょう。(^-^)/
。。。。。
この重要な回を、再放送も含めて見逃してしまいもした

台風は仕方ないけど、
番宣で一回先送りするとか、
やっぱりやめて欲しか

※番宣なんだから別枠でやってこそ相乗的な価値を生むのに、
ズバリ言って、制作側の理屈で、
視聴者の気持ちを途切れ途切れにしてしまうのはやめて欲しか

どうしても時々ブランク開けたいなら、
「5分でわかる」を再編集してプチ総集編に仕立てて一回分埋める方法にして欲しか
>>[105]
じつは私も毎週やっているワンセグ録画を失敗しちゃいますた。f^_^;

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西郷どん 2018年NHK大河ドラマ 更新情報

西郷どん 2018年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。