ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八ヶ岳大人からピアノの会コミュの雑談と情報交換はこちら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「八ヶ岳の気候とピアノ」

八ヶ岳に建てた山荘や住宅にアコースティックピアノを持ち込むことを躊躇する方が多いのではないかと思います。自分も当初湿度や冬の寒さを心配しました。ですが杞憂でした。今の高気密高断熱の住宅技術を駆使すれば湿度は常時50-70%程度、冬場も凍結防止の仕組み導入すれば全く問題ありません。

むしろ湿度の高い東京よりも、湿度低い八ヶ岳ではピアノはより素晴らしい音色を発します。(軽井沢は湿度が高くピアノ部屋の除湿が必要だと聞いています)但し、設置されるピアノはある程度年数が経過した安定した中古ピアノがお勧めです。

北杜市にあるビルダー「オルケア社」はその建築技術に優れています。知識あるビルダーに相談されることをお勧めします。また、腕の立つ調律師も沢山いますのでご心配なく。四季折々の森の景色の中でピアノを弾くことは最高の贅沢です。

コメント(228)

八ヶ岳にも新しい年がやって来ました。今日は快晴で青空と八ヶ岳の峰々のコントラストが素晴らしいです。でも寒い。今朝の気温はマイナス10度でした。写真の中央の橋は立沢陸橋です。富士見町から見る八ヶ岳は東に編笠山と西に西岳が最前列に鎮座し、町を見守っています。今年はどんな年になるでしょうか。また皆さんの御演奏楽しみです。
厳冬の八ヶ岳暮らしに必須なのは薪ストーブ。そして燃料の薪。富士見高原では薪は毎年軽トラック一台で注文します。台車が上がる軽トラックで来てもらい、駐車場に下ろしてもらい、さあこれから薪積みです。歳をとると難儀な作業です。積まれた薪は冬の寒い風の中で更に乾燥しよく燃える薪になります。ピアノを弾く環境づくりも中々大変です。
春を待つ八ヶ岳の夕暮れです。
日中の気温は15度を超えて本格的な春の到来を予告している様です。久し振りに窓を開けてピアノを弾くと、ピアノの音が鹿の沢の森に木霊します。木々も新緑の季節に向けて準備しています。来月に入れば一斉に芽が噴き出します。今年は庭に植栽したヤマアジサイ達はどんな花を咲かせるでしょうか。春の訪れが本当に楽しみです。
春が近づく諏訪湖。湖面も春の光で輝いています。その畔にあるハーモ美術館に鎮座するベーゼンドルファー。今日はこの会の仲間のニャゴニャゴさんと久し振りにこのベーゼンドルファーを弾いてきました。絵の鑑賞に来られた皆さんに見つめられながら弾くのも緊張感あり楽しい経験です。
さて、今年は諏訪湖の花火大会は開催されるのでしょうか。
75歳の北海道在住のおばあちゃんが奮起してストリートピアノに挑戦して、札幌コンサート(完売)、7/1銀座ヤマハホールでコンサートを開催することになりました。グランマコンサート(自由席3000円、ぴあで検索して購入可能です)我々年寄りピアノ愛好家にも勇気を与えてくれます。お時間有れば是非。機会あれば八ヶ岳の山荘ににご招待したい位です。
https://m.youtube.com/watch?v=E67fleoBVB0
今日はピアノ仲間と東京市ヶ谷のルーテル市ヶ谷教会ホールのピアノを弾いて来ました。ピアノはベーゼンドルファーのセミコンです。何回かコンサートを聴きに来て一度ここで弾いて見たいと思っていました。凄かったです。想像を超える素晴らしいホールの響きで感動しました。友人が弾いたバッハの曲が心に沁みました。やはりピアノ演奏はピアノと設置環境が本当に重要だと痛感しました。
八ヶ岳にも本格的な春がやって来ました。道端のレンギョウが綺麗に咲き、紫の三つ葉ツツジやコブシの花、雪柳も咲き始めました。桜は来週が満開でしょうか。別荘族達も少しずつ山に戻って来ています。これから5月の連休に向けて賑やかなシーズンとなります。
5月の連休に入り八ヶ岳は大勢の観光客で賑わっています。天候にも恵まれて木々の緑も日毎に深まっています。庭のモクレンが咲き始めました。モクレンは普通は白や赤紫色ですが、これはキバナモクレンという珍しい品種で1956年にNYの植物園で品種改良され生まれたそうです。偶然にも僕と同じ歳です。八ヶ岳の寒さにも負けずに毎年花を咲かせます。植物の生命力には頭が下がります。
今日は八ヶ岳ではなくて都心のど真ん中の渋谷のストリートピアノの話です。昨年NHKの番組にも出たストリートピアノを弾いてきました。井の頭線渋谷駅のあるビルの中に設置されています。人通りも多くざわついていてピアノの音色が余り響きません。聞こえずらいと言った方が良いでしょうか。残念。これなら小淵沢駅のストピの方が響きも含めて良いと思いました。是非、NHKに収録して欲しいものです。
今年の八ヶ岳は比較的雨が多く、山荘に植えたヤマアジサイ達は喜んでいます。日本全国から集めた品種は約150種類。厳冬の八ヶ岳の寒さに耐えて漸く蕾が大きくなって来ました。一部は咲き始めています。6月は山梨県や長野県では「あじさい祭り」が開催される名所もあります。山荘の海抜は1250M. ヤマアジサイの満開は約1ヶ月遅れの7月中旬頃です。
山梨県最大のアジサイ名所と聞いていた南部町うつぶな公園に中部横断道路を使って行って来ました。期待していたのはヤマアジサイの展示。南部町で発見された「さつき姫」をひと苗庭に植えてあります。うーん、がっかり。確かに西洋アジサイが数多く植栽されていましたが、品種の説明もなく、ヤマアジサイは「紅額」ともう一種類程度。八ヶ岳の山荘で全国から集め植栽したヤマアジサイ達100種類超はやはり圧巻だと思いました。
今日は調布駅近くの「文化会館たずくり」て開催されている「ピアニスト体験」に参加して来ました。(本会のニャゴさんからの情報です)エントランスホールにビビシュタインのグランドピアノが設置されて誰でも無料で5分程度できます。天井が高いので響きが素晴らしい。順番待ちの中に、何度も名前を書いて弾いている強者もいました。「ピアノ道場破り」と言ったところでしょうか。でも流石に上手でした。やはりチャレンジ精神が上手くなるコツかもしれません。
山荘のヤマアジサイ達が漸く満開を迎えようとしています。鎌倉などに比べると1月以上遅れです。咲き始めた中には、幕末ピアノを日本に初めて伝えたシーボルトが書いた植物図鑑「フローラ.ジャポニカ」にある幻のヤマアジサイ「七段花」もあります。七段花は絶滅したと言われていましたが、130年後の昭和31年に六甲山で偶然発見されました。ピアノを愛したシーボルトと日本のヤマアジサイのご縁は実に深いものがあります。
長野県にはピアノ愛好家達がピアノ演奏を楽しめる場所が沢山あります。森をの中の涼しい環境で弾けるかと思いましたが、やはり海抜600M程度では暑いです。黒姫高原の黒姫童謡館や妙高音楽堂夢などを訪ねましたが、暑い暑い。海抜1200Mの富士見高原の方が遥かに涼しいことが分かりました。八ヶ岳の良さを再発見しました。
台風7号の影響で開催が危ぶまれた諏訪湖の花火大会が無事に昨夜開催されました。コロナで中止が続き実に4年振りです。この花火大会が終わると八ヶ岳の夏が終わり、秋が足早にやってくるそうです。確かに今朝の気温は18度と肌寒く感じます。毎年夏の終わりに咲くピラミッドアジサイも咲き始めました。長野の秋は松茸やりんごなど美味しい味覚の登場です。そして紅葉。待ち遠しい限りです。
8月も後少しで終わり秋到来。庭のルドベキアが満開になりました。キク科の多年草で、毎年夏の終わりから秋に咲きます。八ヶ岳の寒さにも強く肥料無しでも元気に育ちます。鮮やかな黄色は秋の八ヶ岳の紅葉を想起させます。周りの別荘もストーブ用の薪を積んで冬に備え始めました。朝晩は本当に涼しい八ヶ岳です。
八ヶ岳の9月は例年もっと気温が下がるのですが、今年は猛暑の影響で比較的暖かです。長野県の秋の果物と言えばりんごです。「サン津軽」は毎年9月に収穫される早生のりんごで、小型ですが大変甘く美味しいです。今回は青森県の農家から減農薬栽培のサン津軽を取り寄せました。健康の為には、減農薬、除草剤不使用、化学肥料不使用は必須です。長野で最も有名な「サンフジ」はあと2ヶ月待たなければなりません。今年の出来ははどうでしょうか。
朝晩寒くなりました。今日は山荘の薪ストーブの火入れ式。今年後半の最初の稼働です。5月連休明けから5ヶ月間休んでいた薪ストーブの活動時期がやってきました。やはり薪ストーブの炎炎に勝るものはありません。じんわりと輻射熱で暖まります。部屋が乾燥するので、ピアノの為にも、ストーブの上に水を入れたスティーマーを置いて水蒸気を発生させます。これから5月連休までお世話になります。
偶々ご縁があって、男性のみ参加のコンサート「男のコンサート」に参加しました。綺麗なドレスを着た女性参加者はなく、ヒゲをを生やした不細工な中年からシニアの男性ばかり。然し乍ら、演奏は年輪を感じる重厚な演奏が続きました。鍵盤のタッチや音色からその方の人生を垣間見ることができる、、そんな演奏会でした。ピアノは人生の鏡かもしれません。
八ヶ岳の晩秋の味覚の一つに干し柿があります。寒い山々からの風に当たって美味しい干し柿が2-3週間で出来上がります。作り方は先ず、渋柿の皮をむいて、紐に結び、沸騰したお湯に5秒ほどつけて、直ぐに外に干します。もう一つ重要なこと。ピアノを弾いて、干し柿に音楽を聴かせて熟成させること。(笑)さて今年はどんな干し柿ができるでしょうか。
長野県の冬の名物の一つに野沢菜漬けがあります。寒い八ヶ岳地域でも11月末に漬け込みます。昨日は安曇野に行き新鮮な野沢菜を10キロ収穫してきました。今朝はそれを冷水で洗って樽に漬け込みました。塩、ザラメ、唐辛子、昆布など色々と入れて最後に酢を入れます。そして忘れてはいけないのはピアノを聴かせること(笑)20キロの重石を乗せて1ヶ月後には美味しい野沢菜が出来上がります。
今年もあと僅かとなりました。八ヶ岳は11月末に寒くなり雪も降りましたが、その後は暖かな日が続いてます。因みに今日の昼の気温は15度。これでは近隣のスキー場も大変です。人工雪も作れません。本当は雪景色の写真をアップロードしたかったのですが、、、今年もピアノを通してお世話になりました。来年が皆さんにとって良い年となります様に心からお祈り申し上げます。
こちらこそ大変お世話になりました。山荘練習会はじめ、ピアノを求めて北信、中信の旅や、富士川沿を下って富士市のコンサートにご一緒いただくなど、貴重な思い出を作らせて貰いましたバンザイお互い健康を維持して来年も変わらず趣味のピアノを楽しめるよう、よろしくお願い致します顔(笑)
真冬の寒さの中、中々八ヶ岳の山荘に行くことができません。東京は雪もなく暖かな日々が続いいます。今日は新宿区の角はぜ区民ホールのピアノ試奏会に参加して2台のグランドピアノを弾き比べる機会を得ました。ヤマハCFIII対スタインウェイとの弾き比べです。うーん私の独断と偏見ですが、やはり圧倒的にスタインウェイの響きの方が素晴らしい。ヤマハは金属音的で音の深みがありません。特にこのスタインウェイはよく弾きこまれているせいか、音に深みががあります。ヤマハに頑張ってもらわないと。(もしヤマハをお持ちであればスミマセン)
>>[213] 良い体験ですね。耳に返ってくる響き、大切ですね。
2月に入りました。地球温暖化の影響でしょうか、今年の八ヶ岳地域には雪が殆どありません。昨晩は季節外れの大雨が降りました。近くのスキー場はせっかく作った人工雪が溶けて大変かと思います。何故か今年は野生の鹿達の姿も見ません。何か自然環境に大きな変化が起こりつつある気がします。春が待ち遠しいですが、今年も猛暑とならないことを祈るばかりです。
鹿の数は減っていないと思いますよ〜。近くの谷を午前中に散歩すると、十中八九は5〜10頭くらい会えますし、別の林では、30頭の群れにも遭遇しています。
先日、私は、鹿の「わな」にかかってしまいました(笑汗)

>>[217] 確かにそうですね。今朝山荘近くで久し振りに鹿の大群を見ました。庭の常緑樹の葉を食べるので要注意ですね。
佐賀県の50代の海苔漁師がフジコヘミングの「ラ•カンバネラ」演奏を聴き感動して、ピアノをゼロから始めて、数年かけてラ•カンパネラを人前で弾くようになった実話は前にもこのサイトに書きました。我々世代に勇気を与えてくれました。その実話がこの秋映画として上映さらることとなり佐賀県で撮影が進んでいます。少々寄付をしようと電話したら監督とお話し出来ました。皆さんも如何ですか。上映会に招待されます。
http://la-campanella.net/
昨日(2月10日)午後11時からEテレの特集番組で「漁師と妻とピアノ」を見ました。漁師さんスゴすぎでした手(チョキ)。奥様の支援もさることながら、漁師さんの凄い努力のたまものですね。また絶対才能もおありです!人前でもほとんど臆することなく、高度な演奏をなさっていることに驚きました。素晴らしいの一言でした!きっと次は英雄ポロネーズを弾くと思いました指でOK
ニャゴニャゴさん、貴重な情報有難う御座います。早速ネット経由で見ました。奥様の支えが素晴らしいですね。確かに人前で堂々と弾くのは大したものです。番組最後に奥様が弾くカッチーニのア•ヴェマリアは私の弾くのと同じ内田ゆう子さん編曲の楽譜です。さてこの秋、映画はどんな出来栄えになるのか楽しみです。
八ヶ岳の山荘のグランドピアノはBostonピアノですが、販売数が少なく東京のレンタルスタジオでも滅多に見かけません。三鷹市の芸術文化センターの音楽練習室で弾けると聞き、本日行ってきました。山荘の機種は178PEIIという最新モデルですが、こちらのピアノは最初のオリジナルモデルで長さも218とひと回り大きなピアノでした。設計は殆ど同じですが、山荘の弟のBostonの方が音に深みがあるような気がしました。(手前味噌です!)やはりピアノには其々個性があって同じ機種でも弾き比べるのは中々面白いものです。
久々に来た八ヶ岳は素敵な雪景色です。夜はマイナス10度近くまで下がり寒いですが、薪ストーブのバチバチとう音を聞きながら暖を取ります。冷え切ったピアノの鍵盤が温まるのを待ってから練習開始です。冬は野鳥たちの食べ物も無く、満杯にしていった野鳥用の餌皿も空っぽです。来週はいよいよ3月に入ります。待ちわびた春がやってきます。
杉並区が運営する「セシオン杉並」でピアノ試奏会があり、贅沢にも2台のグランドピアノを弾き比べてきました。スタインウェイとベーゼンドルファーの弾き比べです。素人の個人的な意見ですが、スタインウェイはかなり弾き込まれていて音色が柔らかでしたが、ベーゼンは殆ど新品で硬い感じがしました。お恥ずかしながら、ホール担当の方に、もっと頻繁に一般公開して弾いて頂いた方が良いと申し上げました。北杜市の様な区民ピアノ発表会を提案したら、企画してみたいと仰ってました。本当に実現するかもしれません。
本当に驚きました。3月初旬この山荘のある八ヶ岳山麓の富士見高原で本格的なピアノコンサートが開催されました。「富士見高原で聴くピアノ名曲選」題して、あの松本和将さんが来て、富士見町でピアノを弾いたのです。自分はこれを知ったのは開催後でした。涙。開催者に電話したら、富士見高原が大好きで、この町で本格的なクラシックを聴く機会を作りたいと使命感に燃えたお話伺いました。次回は是非反田恭平さんにお願いしたいものです。富士見町も文化の街に変身します。
愛知県の三河湾に三つの離島があることをご存知ですか。ご縁あって日間賀島と篠島を訪れました。フグやタコ、鯛、しらす漁が盛んです。特に篠島は伊勢神宮に1000年以上も前から毎年鯛を奉納してきました。篠島の高速船の波止場にピアノを見つけました。駅ピアノ、空港ピアノは有名ですが、「波止場ピアノ」は初めてです。海を眺めながら弾くピアノ、何だか森のピアノとは一味違いました。
八ヶ岳の桜が漸く満開になって来ました。今日は原村の桜の名所、深叢寺(しんそうじ)の桜を見て来ました。このお寺の鐘楼と桜は有名で、桜の花に囲まれた美しい景色です。ご当地観光のパンフレットにも出て来ます。この舞台の上にストリートピアノがあればさぞ素晴らしい演奏になることでしょう。レンギョウやミツバつつじも咲き始めました。いよいよ春到来です。
八ヶ岳には色々な温泉や鉱泉があります。その一つ唐沢鉱泉はこの山荘から車で30分程度、標高1800Mに位置する小さな温泉旅館です。八ヶ岳登山の起点としても有名です。GWに訪れた際、大変珍しい動物に遭遇しました。国の天然記念物の「日本カモシカ」です。普通の鹿と異なり、体格も含めてその姿は圧巻です。八ヶ岳の厳冬を生き抜く野生動物の力を感じました。

ログインすると、残り189件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八ヶ岳大人からピアノの会 更新情報

八ヶ岳大人からピアノの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング