ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立憲民主党をウオッチする。コミュの情報トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝日新聞
> 民進党の枝野幸男代表代行は2日、東京都内のホテルで記者会見し、新党「立憲民主党」を結成し、自身が代表に就くと表明した。希望の党の小池百合子代表が民進党からの合流に「排除」の方針で臨み、公認を得られない候補予定者の受け皿となる。民進リベラル系が参加し、共産党などとの野党共闘路線も追求する。

 民進党は、希望の党への合流、立憲民主党への参加、無所属に3分裂した。10日公示、22日投開票の衆院選は、「自民・公明」「民進合流組を含む希望の党・維新」「立憲民主党や共産などの野党共闘勢力」の三つどもえの構図となることがほぼ固まった。

 枝野氏は記者会見で、前原誠司代表が合流を図った希望の党について、「前原氏が(民進党の)理念・政策を新しい器の中で実現していくとしたが、方向が違うと判断せざるを得ない」と表明。安全保障法制の容認などで「踏み絵」を迫る小池氏と歩調を合わせられないことを強調した。

 そのうえで、「安倍政権の暴走に歯止めをかける大きな役割を果たす」と主張。憲法9条に自衛隊を明記する改憲案は「安保法の違憲部分の追認になる」、2019年10月の消費税10%の増税は「現下の経済情勢では国民の理解を得られない」と反対する考えを示した。また、「一日も早く原発ゼロを実現していく」とも訴えた。

 会見に先立ち、枝野氏は2日、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と会談し、支援を依頼。「理解、賛同を頂けたと思っている」と語った。枝野氏は安倍政権に反対する市民との連携を目指す考えも示した。共産や社民党は枝野新党の結党を歓迎し、衆院選での共闘を模索する方向だ。

 枝野氏らは2日に離党届を出し、3日に新党結成を総務省に届け出る。新党には菅直人元首相、赤松広隆元衆院副議長、長妻昭元厚生労働相ら前職7人が参加する意向を示したほか、民進で公認内定し、希望の党の公認が受けられない議員からも参加者が増える見込みだ。

 一方、野田佳彦元首相、岡田克也元代表、安住淳元財務相、江田憲司・前代表代行らは無所属で立候補する意向を表明した。

■立憲民主党に参加する民進前職や元職

枝野幸男(8)(埼玉5)=代表

菅直人(12)(東京18)

赤松広隆(9)(愛知5)

海江田万里(6)(東京1)

長妻昭(6)(東京7)

阿部知子(6)(神奈川12)

辻元清美(6)(大阪10)

初鹿明博(2)(東京16)

※丸数字は当選回数、括弧内は立候補を予定する衆院小選挙区。敬称略

コメント(75)

保守系なのに希望に袖、立憲民主へ
>民進党左派を中心とする立憲民主党が候補選定を急ぐ中、九州・山口でも5日、福岡1区などで同党からの出馬を目指す声が上がった。勢力拡大を目指す同党だが、顔ぶれを見ると、民進党保守系グループに属しながら、希望の党への合流を拒否された人物もいる。

■保守系の樽床氏グループ所属

 福岡1区では民進党元職、山本剛正氏(45)が記者会見し、立憲民主党からの立候補を表明した。山本氏は民主党政権時代、樽床伸二元総務相率いる保守系グループに所属した。先の民進党代表選では、前原誠司氏に票を投じた。その前原氏は、希望の党への合流を表明した。

 山本氏は希望の党からの出馬を模索したが、同党は福岡1区で新人、石井英俊氏(40)を公認。山本氏は福岡8区での出馬を打診された。

 山本氏は国替えを拒否し、党を替えて出馬することにした。この日の記者会見で、立憲民主党について「包容力のあった、かつての旧民主党の理念を引き継ぐ政党だ。自分の信念を最も貫けるステージとして選んだ」と持ち上げた。

 憲法改正については「改正は必要だ。守るべきは守り、変えるべきは変える。私は護憲的改憲の立場だ」と、護憲派とも改憲派とも判断できない発言をした。

 「比例の議席狙いか」と問われ、「そういう側面もある」と答える場面もあった。

 このほか山口3区で民進党公認が内定していた元東京都目黒区議、坂本史子氏(62)が、立憲民主党候補として出馬する意向を表明した。共産党は同区の候補擁立を取り下げる。

 また、元民主党衆院議員の横光克彦氏(73)が、衆院大分3区に立憲民主党から立候補する意向を固めたことも分かった。横光氏は俳優としても活躍した。
「希望」はケチがつき始めてメチャクチャになっている。小池自身、出馬の賭けに出るかも。
朝日新聞>「民進党まだあります」 地方選、悩み深き立候補予定者
岩田恵実、金井和之、島脇健史2017年10月7日13時37分
シェア
1
ツイート
list
ブックマーク
0
メール印刷
写真・図版
「民進党」と書かれたのぼりを立て、ビラを配る神戸市議補選の立候補予定者=神戸市(名前をモザイク処理しています)

[PR]
 小池百合子代表が率いる新党「希望の党」ができたのに、このまま「民進党」の看板で選挙に臨んだ方がいいのか――。衆院選と同じ22日に投開票される神戸市長選と市議補選で、民進推薦の立候補予定者たちが戸惑っている。

特集:2017衆院選
 8日告示の神戸市長選。再選をめざす現職市長は、自民、公明、民進から推薦を受けた。一方、衆院選で民進は希望に合流を図り、兵庫県内の10選挙区で希望の公認候補が立つ。「少しでも風をとらえたいと考えれば、希望の推薦もほしいのが本音」と陣営関係者。衆院選で希望に投票する有権者を、できるだけ取り込みたいとの思惑だ。

 ただ、国政選挙で希望と激しく議席を争う自民のベテラン市議は、「国と地方は違うとはいえ、希望の推薦を受けるのは気分がよくない」。民進党兵庫県連が存続していることも踏まえ、現職陣営は希望への推薦申請をしないと決めた。

 13日告示の神戸市議補選の立候補予定者らは、さらに悩みが深い。

 「地元のために頑張ります!」。帰宅中の会社員らが行き交う地下鉄駅前で、民進推薦の立候補予定者が声を張り上げた。ただ、政党名を連呼することはない。街頭で「民進党って、なくなったんちゃうん」と言われることもある。そんなときは「地方には(組織が)まだあります」と答えるのが精いっぱいだ。

 市議補選で民進推薦の立候補予定者は3人。1人は最近、公認から推薦に関わりを弱めた。「衆院選で民進党公認の候補者がいないのに、市議補選で掲げるのはどうか」との声が本人側から出たためという。「希望の党」と記されたステッカー数百枚を発注し、ポスターなどに貼る準備を進めている予定者もいる。

 3人は県連を通じて希望の公認を求めているが、6日までに返事はない。(岩田恵実、金井和之、島脇健史)
ツイッター反応「想像以上」立憲民主党・枝野代表インタビュー20171005
岡田氏がネット結成 毎日新聞> 衆院選で三重3区から無所属で立候補する民進党の岡田克也・元代表は8日、同じく無所属で出馬する民進前職と連携して選挙戦を戦うためのネットワークを結成すると発表した。同じ立場の立候補予定者は全国に約20人おり、千葉4区の野田佳彦前首相、神奈川8区の江田憲司・民進党元代表代行ら「多くの人が賛同している」という。


 無所属で出馬する民進党出身の議員は基本的に現在も民進党籍がある。衆院選後に民進党籍を残している参院議員や立憲民主党の議員らと連携する布石の意味もあるとみられる。

 三重県庁で記者会見した岡田氏は「1強政治を打倒する」と訴えたうえで「無所属は政見放送も比例復活もなく、厳しい戦いになる。ネットワークを作って情報共有する」と話した。ネットワークに名前は付けないという。

 希望の党や立憲民主党からの出馬を選んだ民進出身者についても「我々無所属が接着剤となり、野党全体がまとまる役目を果たしたい」と述べた。【井口慎太郎】
〖街頭演説〗 立憲民主党 ☆ 枝野幸男 代表 ☆ 松戸駅 西口

わかりやすい。
希望・小池の仕掛ける“踏み絵”の罠にハマるな! 古賀茂明が立憲民主党に送るアドバイス http://wpb.shueisha.co.jp/2017/10/14/93075/
東京21区(立川 、昭島、日野)。リベラルは「社会民主党」無名の新人。ムリぽ。
東京21区、範囲が変わったらしい。昭島が抜け、国立が入った。八王子、多摩、稲城の各市の一部も入った。
「ダメな党」が「自民」でなく「希望」になっている。どっちもダメだ。
共産党の政見放送、候補が全然出てこない。党より人!
日刊ゲンダイの見出しだが自民は安泰どころか74選挙区で苦戦しているという。立民は特に比例で猛迫しているという。意外な結果になるかもしれない。
国政選挙は「大相撲」だと思えば良いと思います。「相撲ファン」というのは、老若男女を問わず多いでしょう?自分の贔屓の力士、つまり「候補者」や「政党」が、どんな相撲を見せてくれるか?という感じで「選挙」という取り組みを楽しめばよいと思います。安倍シンゾーが「横綱」ならば、我らが枝野さんは「大関」でしょうか?「自民党」という巨漢力士に「立憲民主党」という小兵力士が、どんな相撲を見せてくれるか?楽しめば良いと思います。そして、国民は「力士」を育てることが大切だと思います。「安倍小金」対「枝野龍」との取り組み、楽しみです。日刊ゲンダイ、いい仕事してますね!
国政選挙は「大相撲」だと思えば良いと思います。「相撲ファン」というのは、老若男女を問わず多いでしょう?自分の贔屓の力士、つまり「候補者」や「政党」が、どんな相撲を見せてくれるか?という感じで「選挙」という取り組みを楽しめばよいと思います。安倍シンゾーが「横綱」ならば、我らが枝野さんは「大関」でしょうか?「自民党」という巨漢力士に「立憲民主党」という小兵力士が、どんな相撲を見せてくれるか?楽しめば良いと思います。そして、国民は「力士」を育てることが大切だと思います。「安倍小金」対「枝野龍」との取り組み、楽しみです。日刊ゲンダイ、いい仕事してますね!
>>[41] 明治時代の「自由民権運動」みたいなかんじで、是非とも「大同団結」を計って欲しいです。全ては苦しむ「国民」の為!ですね。
>>[45] 以前、東京にいた時には、八王子に住んでいました。東京24区。阿久津さんを応援して、タウンミーティングなんかにも参加していました。21区は昭島が抜けて、国立が入りましたか?文教地区、国立ですから、影響も大きいでしょう。管理人、御苦労さまです。
木曜19時、秋葉原https://mobile.twitter.com/CDP2017/status/920623702726688768/photo/1
山尾志桜里、入党へ。
朝日> 衆院選で愛知7区から無所属で当選した山尾志桜里・元民進党政調会長(43)が、立憲民主党に入る意向を固めた。近く支援者と協議し、最終判断する。立憲は、検事出身で憲法にも造詣(ぞうけい)が深いことから、党憲法調査会の事務局長に起用する方向で調整している。

 山尾氏は当選3回。待機児童問題での追及や、「共謀罪」法の論戦で注目を集めた。9月の民進代表選に勝った前原誠司代表が幹事長への起用を決めたものの、既婚男性との交際問題が週刊文春に報じられ、民進を離党した。

 当選後のインタビューでは、安倍晋三首相が目指す憲法改正について「自分や国家の権力を肥大化させる方向の改憲」と指摘。「個人の尊厳を権力から守るという憲法議論をリードしたい」と語った。

 立憲は26日の役員会で、政調会長を長妻昭代表代行に、選挙対策委員長を近藤昭一副代表に、総務委員長を佐々木隆博副代表に兼務させる人事を決めた。(南彰)
党人事、時事通信> 立憲民主党は26日の執行役員会で、辻元清美国対委員長の政調会長職兼務を解き、長妻昭代表代行の兼務とするなどの執行部人事を決定した。党本部を東京都千代田区平河町のビル内とすることも決めた。

 一方、同党は週刊誌で女性問題が報じられた青山雅幸衆院議員(静岡1区)について、無期限の党員資格停止処分とする方針を固めた。同氏は立憲の会派からも外れる。

 26日に決定した執行部人事は次の通り。

 選対委員長 近藤昭一副代表▽総務委員長 佐々木隆博副代表▽国対委員長代理 山内康一衆院議員▽幹事長代理 阿久津幸彦元首相補佐官。 
無所属10人で会派 東京新聞
> 希望の党の公認を受けず、衆院選に無所属で立候補し当選した民進党議員が二十五日、国会内で会合を開き、十人で独自の新会派「無所属の会」を結成することを決めた。代表には岡田克也元副総理が就任。二十六日に衆院に届け出る。安倍政権との対決姿勢を明確にする立憲民主党など野党勢力の協力関係を広げたいとしている。
 衆院解散時の民進党衆院議員のうち、無所属で出馬し当選したのは十八人。二十五日の会合には、岡田氏のほか、野田佳彦前首相や安住淳元財務相ら十数人が出席し、十人がその場で新会派に参加すると表明した。民進党の前原誠司代表を除く全員に参加を呼びかけているとしている。
 岡田氏は会合後、記者団に「国会で活動していく上で、一人では限界がある」と新会派結成の必要性を強調。「野党はなるべく協力していくことが大事だ。立憲民主党や希望の党と連携する結節点になる」と語った。十一月一日に召集される予定の特別国会で、会派として誰を首相指名選挙で投票するかは今後詰める。
 二十五日に無所属の会に参加表明した議員は次の通り。(敬称略、当選回数順)
 岡田克也▽安住淳▽中川正春▽野田佳彦▽原口一博▽平野博文▽江田憲司▽篠原孝▽福田昭夫▽広田一
  (我那覇圭)

辻元「自民と飲んじゃダメ」http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017110302000134.html
無党派に支持してもらうには・・・

立憲民主のネット戦略を解剖する


衆院本会議で枝野代表が代表質問
https://cdp-japan.jp/news/345


2018年1月24日(水)衆院本会議で枝野代表が代表質問全文
https://cdp-japan.jp/news/959

衆議院 本会議 代表質問 #枝野国会に立つ2018 (2018.1.24)


辻元清美と蓮舫が国会対策委員長って、「他に人材いないのかよ…?」というのが偽らざる感想です。
この点に関しては、リンク先のブログの意見に同意します。
http://vox.hatenablog.com/entry/2018/01/21/175138

日本の左派はいつから「リベラル」になったのか?(佐々木俊尚)2016/08/17
http://www.pressa.jp/blog/i/2016/08/post-24.html

この国から「中道政党」がはっきりと消え去った理由(山下祐介)|現代ビジネス 2017/10/09
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53138

なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか?(冷泉彰彦)|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 2016/02/04
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2016/02/post-807_1.php
枝野幸男(立憲)の質疑[午前]2/14衆院・予算委



「佐川の国会招致を」枝野幸男(立憲)[午後]待機児童問題ほか2/14衆院・予算委


【宮城】「それぞれの抱えている課題が重たいことを痛切に感じた」東日本大震災被災地視察で枝野代表 https://cdp-japan.jp/news/1851
Toru Kikuchiさん 2018/10/25 9:36
今度の日曜日(10月28日)は、福島県知事の選挙ですが、立憲民主党と国民民主党は、自民、公明が推薦する原発推進の知事を推薦している様ですね。国民民主党は どうでも良いですが、立憲民主党は脱原発だったのでは?立民の支持者に対する裏切り行為ですよ。
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1008859669286974&id=100004888505726
「民主党のトラウマ」をどうする? 立憲民主党代表・枝野幸男「私たちは"非自民で集まる"という過ちを二度と犯さない」 |週プレNEWS 2018/10/26
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2018/10/26/107361/


@kawasumi4989 「現政権と闘うのが第一目的ではありません」こんなことを本心で言っているのなら、もう枝野そして立憲民主党期待など出来ませんね。なんか福島県知事選で自公に相乗りしたのが納得出来ましたわ。
https://twitter.com/mametaro44/status/1055834103365304320
午後11:50 · 2018年10月26日
福島県知事選 現職の内堀雅雄氏 当選確実|NHKニュース 2018年10月28日 20時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181028/k10011689441000.html

任期満了に伴う福島県知事選挙は28日に投票が行われ、無所属で現職の内堀雅雄氏が、共産党が推薦した新人などを抑えて、2回目の当選を確実にしました。
福島県知事選挙の開票は午後8時に始まりました。

NHKの情勢取材や投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査などでは、現職の内堀氏が3人の新人を大きく引き離し、極めて優勢で、今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、内堀氏の2回目の当選が確実になりました。

内堀知事は長野県出身の54歳。昭和61年に当時の自治省に入り、平成18年から8年にわたって福島県の副知事を務めたあと、前回・4年前の知事選挙で初当選しました。

選挙戦で、内堀氏は、東日本大震災と原発事故からの復興に向け産業の集積と風評被害の払拭(ふっしょく)を進めることや、2020年度末までの「復興・創生期間」のあとの支援体制と財源の確保を国と交渉すること、それに、急速に進む人口減少対策に取り組むことなどを訴えました。

その結果、支援を受けた自民党や立憲民主党などの支持層のほか、いわゆる無党派層からも幅広く支持を集め、2回目の当選を確実にしました。

------

野党連携のやり方を間違えたことによる、大きな失点ではないでしょうか?
立憲・枝野代表、消費税引き下げ法案には慎重|TBS NEWS 2019/09/20
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3783808.html

立憲民主党の枝野代表は、TBSのCS番組「国会トークフロントライン」の収録で、消費税を引き下げる法案の提出に慎重な姿勢を示しました。
 枝野氏は来月1日の消費税引き上げについて、「複雑な仕組みで混乱は避けられないだろう」と指摘し、混乱を最小限にするよう政府に求めていく方針を示しました。そのうえで、国民民主党や、れいわ新選組などが言及する、消費税を引き下げる法案の次の臨時国会での提出については、慎重な姿勢を示しました。
 「一度上げて混乱が生じたのを、下げたらまた混乱が生じるので。慎重に見極めていきたいと思います」(立憲民主党 枝野幸男 代表)
 また、19日、統一会派結成で合意した国民民主党と原発政策をめぐり、意見の相違があると指摘されていることについて、「若干の進め方の違いがあるが、それは当然調整のしうることだ」との認識を示しました。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立憲民主党をウオッチする。 更新情報

立憲民主党をウオッチする。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。