ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリエイターズ in 京都コミュの京都での創作活動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。 前から皆さんにお聞きしたいことがあって。

それは、京都で就職や、創作活動をされるということについてです。 僕は、現在は東京で仕事しています。 昔は大阪でした。
誤解があるかも知れませんが、僕が今までの経験で感じた現状は、映像業界、デザイン業界に関しては、レベル的に大きな差があります。 大阪と東京でさえ結構な差があります。 デザインに関しては、イラストとか個人創作に近いものは、そんなに差はないですが、集団や会社単位になると、初めのうちは「すごいなあ」と思うことばかりです。

そんな皆さんは、都会に対してどう思っているのでしょうか?

食べていく、幸せに暮らすなら、全然どこでも大丈夫ですが、
レベルの高い仕事をするとか、有名な作品に携わりたいと思えば、都会の方が適していると思います。

僕も本当は京都が良いんですけど…ね。

コメント(9)

>マシーンヘッドさん
こんばんわ、自分はやりたい仕事があるならどこにでも行きますよ。東京だろうが南極だろうが。(笑

答えになっていませんが、自分的にはドコでもいいです。
ただやっぱりやりたい事は都会にありますが。
都会の情報量はとびぬけてますね。
しかし、地方都市にでしか体験できない事もあるのかも。
井の中の蛙かもしれませんが、大海でも飛躍する蛙もいるのかも。
映像に関して言うと、京都の撮影所の技術は最高です。撮影所の技能集団の伝統の蓄積は他にない代え難い物です。だから京都から離れられません。
清原がオリックスに移ってから生き生きしだしたように、人それぞれ適した居場所があるという事じゃないでしょうか。

東京の仕事、面白そうだけど、たまに行くには良いが、住んでまでと言うのは・・・・・?

それに、お金かかってるから良さそうに見えるけど、良く見るとそうでもないものいっぱいありますよ。
地方にいるんと逆にそう言う事が見えてきたりします。

逆に京都にじっといると、知らず知らずに「井の中の蛙」になっていたりするのが恐ろしいところ。
盆地だから仕方ないか。(笑)

私は、何時も自分がどの辺にいるのかを再確認するように気を付けています。
まあ、これは何処にいてもいっしょでしょうけどね。
こんにちわ。京都で創作活動ははっきりいってやり難いですね。
伝統工芸とかはすぐに受け入れられるみたいですが、私がやっているような事はなかなか理解してもらえません。
醒めていると言うか冷たいと言うか・・・・

東京ではすごい作家扱いして下さるんですが、イベントも仕事も東京ばかり呼ばれます。
こちらでやっても、モチベーションが下がるのであまりイベントはやっていません。
東京に住みたいのですが、なかなか事情があり転居できないのが悩みの種ですね。
でも、京都に40年住んで愛着があると言う感じです。
こんばんは。 皆さん様々な思いがありますね。

映像業界に関して言うと、東京は客観的にレベルが高いと言わざるを得ない。 特に新しいものに関しては。 様々な業態において、決定権が本社(東京)が多いことが、大きな要因だと思う。 映像業界なら、放送局、レコード会社、芸能事務所、広告代理店、政府機関も集中している。 もうしゃあ無いもん。こればっかりは。

kotonoha さんの言うようにメンタル的にマイること多々あります…。 でも、やはり、東京に出てきて良かったことの方が多いです。 自分が憧れていたデザイナーや、クリエイターの人と仕事できたりすると、感動します。と同時に自分の限界も見えますから。 この面は、この人に勝てないなって。
まあ奮闘中です…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリエイターズ in 京都 更新情報

クリエイターズ in 京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング