ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

象眼3rdコミュの008#都議選

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連
Q、象眼006#小池は勝つのか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6304029&id=83117020

さて、
都議選2017 小池勢力が圧勝 自民、歴史的惨敗
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000051-san-pol

である。
-------------------------------------------

<スッキリはしない>

象眼は「小池NOの印籠は時期尚早」と述べているが、
その通りの結果・には・なったワケだ。また「自民が
歴史的惨敗」も想定内だ。小池が勝つ分だけ、自民議席
が減るしかないのだから。。

想像だが・・・
・小池支持でも、豊洲問題では小池の現在を支持して
 いる訳ではないだろう。
 →しかし、他に支持する政党もない。

・国政において安倍支持でも、そのすべてを支持して
 いる訳ではないだろう。
 →しかし、他に政権を託すだけの政党もない。

結局は国政と都議いずれも「ノーチョイスの産物」と
いう近年続いている有権者意識は同じだろう。
(象眼はいたってノーマルと述べたが)豊洲対応では
相当にマズい小池を推すというより、既成政党の回避
が都民の率直な思いで、仮に小生が都民だったとしても
同じである。

小池の現状からして、この圧勝は勝ち過ぎだな。

★ノーチョイスは、ある勢力の圧勝をもたらす★

そういう意味で今回の選挙は非常に重苦しい結果で、
圧勝という程、小池は(真の意味で)信任された訳
ではない、という点を理解して仕事をすべきだろう。
ソレは国政の安倍も、まったく同じだ。

ネガティブな小池圧勝

その結果は悪くはない。善くもないが「ベストより
ベター」で、都民は賢明だった(そう言うしかない)。

因果律

どうして小池だったのか?
「都議会に腐敗があるなら、その刷新」だったハズで、
それは豊洲より五輪より優先であり(なんせ小池知事
誕生の因果の因だからな)、豊洲や五輪で小池を叩く
マスと有権者は視点が違う、と思いたい。その結果の
小池圧勝であれば、東京の有権者はとてもイイ投票を
したのではないか。

一点!

小池に乗っかった公明党という、とても大きな点は
難儀である。もはや自民党は公明票が無ければ政権が
維持できない、それは国政もまったく同じ構造だ。

勿論、ソレだけを善し悪しする気はないが(民主党より
はるかにマシだが)「自民党が賞味期限切れ」な事には
変わりはなく、だから

★憲法改正を軸とした日本全政党の解体、再編成★

と、もう、ホントに何十年言い続けて来たか・・・。

寿命があるうちに実現するのだろうか・・・。

コメント(2)

自民党への得票数は前回の2割減、前々回の1割減だそう。

出口調査によると自民支持の4〜5割が都民ファーストへ投票。

連立政権の公明党は全員当選。だけど安倍政権に対する不信任らしい。

都民ファーストの代表だった小池氏はつい先日まで自民党員だった方である。

旧い都議会を否定しても自民党や国政の批判はほぼしていない。都政中心のスピーチで、わりとまともなスピーチ

TOKYO自民党の敗因は1年前の都知事選挙の対応の悪さと小池都知事の推薦をしなかったのが都民の記憶に新しい。

都政は都政
国政は国政

前回存在しなかったパーティーが出現し、国政には存在しないのだから、比較のしようがない気がしますが、、。

なので、ほぼ同感。

昨今の報道にかなり
違和感あり。
kim > 昨今の報道にかなり違和感

実は(国政/地方とも)近年の選挙が失敗している要因、というか主因と断言したいのが、

「選挙の正しい争点・正しい判断基準を示さないマス」

の事だ。
有権者は日々の日常に忙しく、小生のようなヒマ人でなければ、いちいち選挙のポイント
など調べている時間はない。マスが「Aを選ぶならこういうメリット/デメリット、Bなら・・・」
を、キチンと出すべきところ、マスは己の社是に引き寄せて「Aは悪い/Bがイイ」と扇動、
つまり、選挙の実態は「マスが報じるBがイイか?否か?」
という★マス判断の選挙★になっているのである。そこでマスが正しい判断基準を示さな
ければ選挙がおかしくなるのは道理である。
そして、象眼は、その点を配慮して=そうならない様に、皆の記憶にも残っているだろう
「小泉郵政選挙」を失敗選挙の代表として述べ続けているのだな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

象眼3rd 更新情報

象眼3rdのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング