ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅映画館45時コミュの『映画死人帖』日々の映画鑑賞記録 2018年8月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月でございますよ。

8月8月…と考えながら、また飽きもせず『トランスフォーマー/ロストエイジ』とついでに『ザ・シューター/極大射程』まで鑑賞しマーク・ウォルバーグ湯にどっぷり浸かってましたが、8月生まれ俳優さん、監督も濃いですねexclamation

ジェイソン・モモア(いきなり)
エドワード・ファーロング(T2)
ジェームズ・ガン(ガーディアン残念)
M・ナイト・シャマラン(ララァ・スン)
ミシェル・ヨー(いつまでも動ける人)
シャーリーズ・セロン(役者馬鹿)
アントニオ・バンデラス(仕込み機関銃)
クリス・ヘムズワース(馬鹿を演らせたら案外しっくり)
ハルク・ホーガン(ロッキー3)
ケイシー・アフレック(キレたらヤバい人がうまい)
ベン・アフレック(バットマンずっとやって!)
アルフレッド・ヒッチコック監督(あんまり観てない)
ハル・ベリー(黒い雪女)
マドンナ(プリティ・リーグ)
ジェームズ・キャメロン(ご飯がススム作品監督)
ドニー・ウォールバーグ……

と、一言添えられる人ばかりで字数が稼げました(ホントのようなウソ)。

…………おっとドニー・ウォルバーグ、えexclamation & questionドニー・ウォルバーグexclamation & question

SAW、否、そうあのマーク・ウォルバーグの兄ちゃんですよ(また、出てきたよ…と食傷気味ながらもなんか嬉しい)。
調べてみると、白人少年R&Bグループ「ナヌーク」の一員となり(この時にマークも在籍)、のちにニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックとして80年代後半にスーパーアイドルとなったようで、洋楽に疎い私もニュー・キッズの名前は知っていました。

さてこのドニーさん、俳優活動もされてるようで、こちらも調査すると『シックス・センス』『ドリームキャッチャー』『ソウ 2、3、4』『ボーダー』等、今まで観てきた映画にも出てますよexclamation

特に『ドリームキャッチャー』なんて死ぬほど観てるんだけど…と恐る恐るこれだけ調べたらなんとあの『ダディッツ』でしたよexclamation

今月はドニー・ウォルバーグさん出演映画を『えexclamation & questionどれexclamation & questionどれexclamation & questionどこにexclamation & question』と探す月にしたいと思います(ウソつけ)。

8月も投稿よろしくどうぞーexclamation(強引に終わらせた)

コメント(108)

>>[66]
実際に手記を基にした映画なんですね。

捜査対象の麻薬王の方の人生も破天荒で、これも映画になりそうです。

タイトルを調べたらロジャー・コーマンのホラー映画がでてきました。
>>[61]
「オーシャンズ1」と聞くとクルーニさんが独りで泥棒仕事をしている姿を想像してニヤニヤとしてしまいました。
(一人だからズじゃありませんが)
>>[57]

※訂正

「来ていたお客さんのほとんどが女でしたexclamation ×2」→"女性"

入力ミスです…申し訳ありません
個人的にどうも男とか女とか呼ぶのが嫌いで普段から男性・女性と言うようにしてるのに^_^;

人の事をお前とかアイツとか言うのも何だか嫌なんですよね
生まれた時から付いている名前(その人そのもの)に敬意を払ってない気がして

セルフ指摘&訂正と言う事で申し訳ありません

ちょっと話からそれてしまいました
>>[66]

レビューありがとうございます。

前知識無しでジャケとあらすじだけ見てレンタルしてめっちゃ面白かった記憶のある『潜入者』。

80年代、麻薬カルテルにアンダーカバーした捜査官の手記を元に映画化された作品で、撃ち合いやアクションなどはありませんが、犯罪組織に別人として接触、潜入する事の恐ろしさや緊張感が描かれていてこれこそ《手に汗握る》という表現がしっくりくる映画でした。
パートナーの女性捜査官の肝のすわり具合が凄かった。

麻薬王とも親しくならざるを得ず、その関係を最終的には裏切らないといけない精神的疲弊も相当なものだっただろうなぁと、こちらもドッと疲れました(面白かったんですけどね)。
>>[69]
エンドロールで、実際の小物やその後どうしたって出てました。
なるほどそちら側はどうなのかも、面白そうですね。
>>[72]
そういえばアクションはなかったですね。
だけどその分おもしろくできてました。

見たー!的な疲れ方、私も感じました。まだ終わらないのかっていう笑
>>[73]
「るろうに剣心」
連載時のジャンプが読めたのでパラパラと読んでいました。
和月先生はアメコミが好きなんだな〜と
なんとなく当時はそんな風に思っていました。

この前ニュースで小さい女の子も好きだったんだと知りました
(これは余計でした)
>>[78]
BGMはもちろんピンクパンサーのテーマで

ひっぴ、ひっぴしぇ〜いく!!!
「カクテル」(88年)です

大都会でビッグになる為にトムさん演じるブライアンは単身NYへ
学歴もなければコネもないので当然ながらウォール街で働き口なんて見つかる訳なんてありませんでした。

途方にくれていたブライアンさんですが
バイトで入った飲み屋でオーナーのダグにしごかれてメキメキとバーテンの腕前を上げていって人気者になるブライアンさんでありました。
それから
恋愛や師匠との決別やバハマビーチがあったりでお話は進んでゆきます。
久しぶりに観ましたが、あんな終わり方だったんですね。

映画としては
やっぱりトムさんのルックスが映画の6割くらいの要素だったと思われます。
我らのトムさんなるのはもう少し時間が必要みたいでした。

トムさん達がやっていたパフォーマンスはフレアバーテンディングと呼ばれるものだそうで
そんなド派手でバーテンがポエムを語るようなお店へは行ったことがありません。

バーでバーテンの物語となるとやっぱり日本ではドラマにもなった「レモンハート」みたいな話になるのでしょう。


自分が飲むなら「コヨーテアグリー」みたいな店で飲みたいです。
そして安ワインをあおりながらカクテルの話を書きおこしているのでした。


ムードなんちゃらかんちゃらココモ〜バー

やしんたさんのお知らせを受け、録画していた『 カクテル 』鑑賞しました。
ビールジョッキに並々と注いだ麦茶片手にビール

今回は僕は過剰書きでストーリーと感想を交えながらネタバレ多少有りで追ってみます。


さて、パトカーに満載の青臭ボーイズが高速バスを強引に引きとめるオープニング…やはり絶対観たことなかった感。

田舎暮らしはゴメンだぜとNYに降り立つヤングトムクルexclamation
若いって怖いもの知らずexclamation
ヤル気だけでウォール街の面接受け落ちまくるヤングトムクルexclamation

オール不採用後に付け焼き刃で学校に行っても大き過ぎる夢だけが先走り学校もドロップアウトでありました。

その後フラッと入ったバーで採用されますが、ココでコレぞ(またはコレしか)観たかった『カクテル』のアクロバティック接客が見られますexclamation

息ピッタリのオーナーやセクシーウェイトレスに囲まれた夢のような職場exclamation
個人的にはウォール街よりコッチの方が楽しそう。

そんな夢の日々もナオン絡みでオーナーと決裂exclamation

ビーチで心機一転🏖したトムクルさん。
フリードリンクバーで働く彼の前に現れる運命の女性《ジョーダン・ムーニー》。

演ずるはこの80〜90年代を瞬間的に沸騰させた女優『エリザベス・シュー』
《ベスト・キッド》《バック・トウ・ザ・フューチャー2、3》《インビジブル》
などなど…美味しそうな作品にも沢山出演されております。

そんなジョーダンにジョーダン(冗談)のような似てない似顔絵を描かれたり、馬に乗ったり、とにかくイチャイチャしてるところへ、前職場で気まずいまま別れたオーナーが現れ……。

この後はやしんたさんのレビューの通り、こんな事になって終わるのexclamation & questionな、意外なラストでした。

80年代版《真夜中のカーボーイ》とか、そこまで極論言うと各方面から石が飛んできそうですが、『ヤンチャしてもサ、愛だよ、愛』な甘くて苦いカクテルのような作品でしたバー
(酒飲めないクセに偉そうに言うなexclamation

個人的には『 酒exclamationexclamationexclamationサイコーーーーーexclamationexclamationexclamation 』な『 カクテル 』をトロピック・サンダー仕様のトムクルさんで撮って欲しいです。

絶対面白いだろexclamation & question
>>[80]

やしんたさんのお知らせのお陰で、《この先観なかったかもしれない》なトムクルさん映画と対峙する事ができて良かったです。

思った以上に突っ込んで楽しめたのと、自分のレビューにも書きましたが『えexclamation & questionそんな事に…』な祭りの後感が意外でした。

しかし『行きつけのバー』とかは下戸な僕には憧れの場所。

『行きつけの中古屋』なら何軒もあるんですけど…。
>>[67]

背中館長のオメガレッド?って人とクリソツだexclamation

「隣人13号」はむかーしに立ち読みしましたが、面白かったです。

映画の方も良くできてましたねー獅童怖くて。
>>[80]

ワイングラスカクテルトロピカルドリンク」観れませんでした〜泣き顔泣き顔泣き顔

そうか〜わたしも思ってた内容と結構違ってるようで驚きました。

ちなみにわたしの想像してたカクテルは、酒作り(フレアバーテンティングって言うんだ表情(びっくり))のアクロバティック大会で、達人が次々出てきて戦うみたいなんでしたよあせあせ

どうもトムクルさん主演の青春残酷物語みたいな感じ…それはそれでちゃんと観ておきたいなぁと思いました🍾。

ちなみにわたしもお酒全然ダメです顔(NG)‍♀
>>[81]

やしんたさんのレビューと共に楽しく読ませていただきましたバーexclamation
極論と仰いましたが、読んでるといつのまにか「真夜中のカーボーイ」のテーマ曲《Everybody's Talkin'》が流れて来ましたよ牛

ヒロインはエリザベス・シューなんですねexclamation
この時代イケイケだったんですね〜みんな大好きな作品に出てるし。

喧嘩別れしたかつての上司(?)が現れてからがとても気になりますexclamation絶対観ないといけない気がしてきました。

ところでトムクルさんのダンス画像やめてください🤩ラーメン吹きそうになったラーメンexclamation
>>[85]

コメントありがとうございます顔(笑)

観れなかったそうで…ま、やしんたさんと僕のレビューで観た気になっていただければ良いと思います(ひ、ひどいexclamationバー

『 真夜中のカーボーイ 』と言えばあのテーマソングですね。
しかし、あの映画は予備知識無しで観てとてつもなくダークな気分になったのを覚えています。

『 カクテル 』も色々とあって死人も出たりしますが、全ては『愛』で乗り切れるので安心して鑑賞できますよ。
《楽して金》より《愛》か…金があったら愛も買えるexclamation汚い大人になってしまいました顔(願)‍♂。

>>[81]

トムクルさんの初期の代表作である「カクテル」
こんな話だったんですね。

当時は例のビーチボーイズのあの曲が結構流れていたような気がします。

若くて上昇志向の塊のようなトムさん
「俺の酒でアメリカを酔わせる」とか豪語していてまったくもって青臭ボーイでありました。

今のレベルアップしたトムさんだったら
カネ、サケ、オンナもいつものニヤけた笑顔でうまい事やりそうです。
「ロック・オブ・エイジス」みたいに。
>>[82]

初「カクテル」楽しんでいただけたようで

トムクルさんの作品は絶対にあると思いますが「カクテル」や「ハスラー2」は今はレンタル屋や配信にもあるのかどうかわかりませんね。

トムさんの久しく観ていない初期作品では「レジェンド光と闇の伝説ですね」
>>[84]

世界中のバーテンとトムさんが技とポエムで火花を散らす大会形式の「カクテル」は燃えますね。

そんな熱い「カクテル」だったら
トムさんの事を一週回って好きではなく、最初から信用の置ける男となっていたかもしれません。

>>[90]
「カクテル」を劇場で観られましたか。
当時ですと同時上映は何かありました?

劇中のようにバーテンさんが派手なパフォーマンスで飲ませてくれる店は
ある所にはあるのですね。

もしかしたら「MrBoo鉄板焼」みたいにシェフが目の前で焼いてくれて(肉とか)ナイフをクルクル回したり、たまにつまみ喰いもするような店も探せばあるように思えました。
>>[90]

コメントありがとうございます顔(笑)

劇場鑑賞されたんですねexclamation凄いexclamation
『ストーリーをほとんど覚えていない』ってのがみんなの《カクテル》の印象なのが面白いバー

そういう〇〇の印象しか無いって映画まだまだ沢山あるので、地上波を利用して観るのも良いなと今回思いました。
中々突っ込みどころあって面白かったので。

酒ビンを回すのはあるのかと思いましたが、火を吹くバーってのがあるんだexclamation
カウンターに座った人の髪や眉毛が消失しないか心配です。

常連になったらそれはそれで楽しそうなバーですね。

「マンマ・ミーア ヒアウィゴー」鑑賞

10年前に上映された「マンマ・ミーア」の続編 兼 過去のストーリーです

今作は「ゴッドファーザー2」であり「X-MEN フューチャー&パスト」でした

今回、描かれる内容は主人公が母から継いだホテルの改装パーティーを行うというところからスタート
その前作の後日談が描かれます

そして同時進行で「ゴッドファーザー2」の様に親の若い時のエピソードが描かれます。

娘の現在と母の若い時の出来事の同じロケーションやシチュエーションがうまくリンクしてます
主人公が妊娠した事で親の苦労や強さを改めて再認識していくストーリー
過去編では前作のパパ3人とどう出会ったかが描かれます

母の若い頃の女優さんは「ベイビードライバー」のヒロインかなと思います
めちゃくちゃ歌が上手く可愛いし
過去編での親友達もめちゃくちゃそっくりな配役!

お馴染みのABBAの名曲が惜しみなく使われ
アルバムを聴き浸ってた自分はつい歌いそうになったり勝手にイントロクイズばりに心の中で曲名答えてました(笑)

過去編での登場人物がきちんと現代編で登場してて伏線回収していきました

エンディングの内容はさておき
最後は新旧キャストが揃い大合唱
お互い過去編と現代の俳優同士で肩くんで楽しそうに歌うシーンはホントに楽しく

新旧キャストを見てると「X-MEN フューチャー&パスト」のようでした

サントラやABBAのアルバムもぜひ聞いてください
>>[93]
劇場にて鑑賞お疲れ様です。

「マンマ・ミーア」実は未見であります。
メリル・ストリープさんといえば自分の中では「永遠に美しく」と「マディソン郡の橋」のイメージが強いです。

そんな訳でシリーズを見逃した人に朗報です
9/1 21:00~BS朝日にて「マンマ・ミーア」が放送されます。
とりあえず予約いましました。
「アントマン&ワスプ」。初日・初回参戦。
県内公開3劇場のうち、字幕は1つだけだからか。観客多数でした。
ネタバレなしで。

とにかく一言「楽しかった〜」。
笑いが出るマーベル物って、アントマンならでは。
また他のアベンジャーズ・キャラとの絡みもない(会話にはちょっと出てくるけど)ので、わかりやすい。
そして今作だけでも十分楽しめます。ってか私、1作目あんまり覚えてなかったという(笑)。

アントマン&ワスプが小さくなったり大きくなったりするのはもちろんの事。
リモコン!でいろんなものを伸縮させるのは、びっくり&グッジョブ。
この辺は、劇場スクリーンサイズならでは。

個人的には、博士役のマイケル・ダグラスのシーンが多かったのが、嬉しかったです。
あの「姿」(ネタバレ省略)が拝めただけでも、見に行った甲斐あり。

おまけも2回。明るくなるまで席はそのままで。
>>[95]

ネタバレ無しレビューありがとうございます顔(笑)exclamation

『マーベル・コミックス』でも、『マーベル・シネマティック・ユニバース』のシリーズでも好きな『アントマン』の新作は出来れば劇場に行きたいと思っています。

主演のポール・ラッドはコメディ作品の方でもキャリアのある俳優さんなので全体的に重くならないのも何度観ても楽しめる所ですね。

1作目は派手さは無いもののマイケル・ペーニャ他のコメディの手練れが脇を固める安定の楽しさなので、また機会があれば観直してみてくださいー。
>>[93]

やしんたさんと同じく未見ですが、今作もかなり評判良いですね。

そうですか、X-MEN フューチャー&パスト…非常に分かりやすい例えだ。
これは前作を観ておいた方が絶対に良いでしょうね。

ミュージカル系もララランドのお陰で免疫(?)が備わったと思っています。
Netflixで見つけたのでそちらで鑑賞しようと思います。
>>[94]

是非とも過去作と共に観てください♪

この映画は楽しめるかどうかは人それぞれな作品ですね
オリジナル曲ではないのでアバのカラオケにも見えるかもしれませんし…(笑)
>>[97]

続編でもあり前作より更に前の話になりますが
割と矛盾点があるので目をつぶりましょう…(@_@)

アバが好きならつい歌ってしまうと思います♪
>>[95]

わーexclamation良いなぁーアリexclamation

わたしもアントマン好きですアリ

背中館長も仰ってましたが、好きなコメディ映画にも結構出てるポール・ラッドさんがマーベル映画で主役演じるって聞いた時は小躍りしたものですダンサーexclamation

ワスプ役のエヴァンジェリン・リリーさんは「ホビット」で知っていましたが、前作アントマンのワスプ役がとても勇敢だけど可愛くて好きなんで、今回はちゃんとタイトルにも登場してるし大活躍なんでしょうね〜。

楽しみアリアリexclamation

>>[100]

おーーexclamation久し振りに100コメ達成exclamation

摩周マコさんおめでとうございます祝クラッカー

来月も100超えしたいexclamation
>>[100]
ぼんやりしていたらいつのまにか100コメント達成!

めでたいです。
>>[95]
初日観戦お疲れ様でした。

あちらのヒーローはストレートな名前が多いですね
鉄男、蜘蛛男、黒豹等等。実にわかりやすいです

巨大化縮小アクションも楽しそうですね。
(質量保存の法則ガ〜と吼えるうるさ方は放っておいて)

来週の金曜ロードショーにて一作目の「アントマン」を放送します。
珍しくジ○リではなかったので予約いたしました。
>>[98]
ブロスナンさんがニヤけたハンサム親父役なので
前知識無しでも期待できそうです

明日の夜が楽しみであります。
>>[104]

ブロスナンさんずっと007/ゴールデンアイ〜ダイアナザーデイの記憶のまま頭に残ってるのですが

いい感じに渋くなってました♪
マンマ・ミーアはイケオジを堪能できる作品です

今作の良さは親友
主人公の母の親友二人組が居るんですが良いキャラなんですよね
ノッポで厚化粧で常に男を求めるポジティブ美熟女とちんちくりんで嫌な事は食べて忘れちゃう愛嬌のあるおばちゃん

この二人の若かりし頃もそっくりですが歌がうまく
主人公や母をうまくサポートしてて生涯の親友って最高だなと思いました
>>[101]

やりましたexclamation100コメ踏んだーアリexclamation

自宅ちゃん画像ありがたくいただきますexclamation
>>[102]

今月もうコメント出来ないかと思って急いで来たら100踏んでましたアリ

来月も100超えしたいですねーexclamation
>>[103]
本当だ!そのまんま〜。

いろんなものを小さくしたり大きくしたりもあって。なんでもありで楽しかった!

金ロー情報、ありがとうございます。復習も兼ねて見よっかな。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅映画館45時 更新情報

自宅映画館45時のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング