ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪市立常盤小学校コミュのS33年4月〜34年3月の方おられませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は1、2年の担任が水本先生だったということと運動会の歌しか覚えていません。越境通学だったので学校帰りに友達の家にランドセルを放り込み天王寺のラブホテル街の三角公園や三明町辺りでいつもポートボール!に励んでました。とても懐かしくあの頃の友達を探してます。

コメント(40)

すいません!

2年下ですが、やっぱり平均年齢かなり若いみたいですねえ〜

そういえば三角公園ってありました。

とても懐かしいです。
わーい(嬉しい顔)こんにちは!あの頃の友達にとても会いたいんですが中々難しいかもしれませんね。 
大和さんとは三角公園でお会いしてたかも♪

ひょっとして高校は藤井寺ですか?
私は越境禁止で地元に戻され藤井寺中学に通ってました。
高校で私は京都へ行きましたが友達は藤高ヘいった人も多いです。
私は一年下です。越境だったので中学は地元へ戻りました。高校で再会した人もいますが。
バスが渋滞で遅れてよく遅刻しました。しかし反面、早く着きすぎてどこかの教室で待機させられたことも。
いずれにせよ怒られましたが(笑)
3年生で転校してしまったので、1・2年しかいませんでしたが
12クラスあり少ないクラスの5年生でも6クラスとか8くらすとかで、
あまりの人数の多さに奇数学年と偶数学年に分けられ運動会を午前のみ午後のみでやった記憶があります
ストーブが石炭ストーブだったことや階段下に石炭置き場があったこと
どちらかの学年の担任が「かりゅう」先生(確かな字を覚えていない)

この年代は、mixiには少ないんでしょうか^^;
きっこさん
学年いっしょですね^^
そうそう、分校!運動会は、分校のグランドじゃなかったでしょうか

それと今、思い出したのですが当時ロッテのチョコレート菓子などの
コマーシャルに出ていた女の子が同じクラスだったかと思います
フルネームでおぼえているのです
この年代はやはり少ないのかもしれませんね。

ストーブが石炭ストーブだったことを思い出しました。
給食のコッペパンをストーブにのっけて少し焼くとおいしかった!
懐かしいです。

それとオロナミンCのコマーシャルに大塚昆さんと一緒に出てた
K,Kさんという女の子と一緒のクラスでした。そーつさんの
書かれてる女の子はその人ではないですか?

学年が一緒でもクラスが多かったから同じクラスだった方を探すのは
難しいですね。
MUGIさん
そうそう!KKさん!
オロナミンCに昆ちゃんといっしょにもでていたんですね?
それは、知らなかったです
メジャーなCMにずいぶん出ていたかたでしたね^^

学年いっしょ〜クラスは12クラス
でも、みんな、あの時あの場所に居たんですね^^
私の兄が33年11月生まれですほっとした顔
6年生は確か井上明子先生(曖昧な記憶ですが…)だった様な…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今は埼玉に暮らしていますよわーい(嬉しい顔)
私は36年2月生まれです。
いじめっ子も居ました!私は背が高かったのでいじめられてる子を庇って
矛先がこっちに向いてきたことがあります。

でも卒業のサイン帳に そのいじめっ子は「あのときはいじめてごめんな。」って書いてきました。 
懐かしいな〜  K山!元気か!

なんかここに来ると 忘れてた良い思い出がどんどん蘇えってきまするんるん
きっこさーん
 わたしは校歌は忘れていたけれど、児童会の歌をおぼえています^^
 ♪わーたしら、とーきーわーのじーどうおかいー♪

 2年生のときは、2年生と5年生が(いちばんクラスの数がすくなくて8!)
 分校でしたよね

 FEくんに、ラブレター出して「好き」に〇もらったな〜^^;
 (アンケート方式)

 MMくんは、幼稚園の3年間と1・2年で5年もいっしょだったな〜

 みんな元気でいてほしいなぁって思います
きっこさん!
ひよっとして矢田に住んでたK君って二文字の名前のK君?

結構好きだった子で家に遊びに行ったこともありました揺れるハート

男前になってるのかなぁ… 逢いたいなぁ
ワクワク なんかもりあがってくたような^^
そういえば、小学校の話じゃないけれど
わたし あべのカトリック幼稚園だったんですが
誰か同じ幼稚園だった方 います?
初めまして・・!嬉しくなって思わず 書いております・・!まさにこの学年です。私は丸3年間おりました!3年は分校でしたね。 裏の公園でハンドベ−ス
してましたが・・。2年次の分校も懐かしく、時折散歩してみたりしてます。
1年は富山せんせいでした。怖いせんせだったな・・おいくつくらいだったの
でしょう? ちなみに私は Mくんが大好きでした・・!確か・・矢田行きの
バス通学だったような。 あ、思い出した・・!3年のときは松島先生でした。
あの当時は悪いことすると先生にビンタされてましたよ・・。出席簿でばすばす
殴られてましたし。でもいい先生でした。懐かしい。 私は常盤幼稚園です。
その前に図書館がありましたね。確か今もあったような。あ、それとMU
GIさん、私も越境通学でした・・。
nerimaさん あの辺にお住みですか?なつかしい〜
あの頃と景色も全く変わってるんでしょうね。

私も先生に教鞭っていうんですか?長い指し棒みたいなので
ばしばし叩かれてました〜
うるささがひどいと持ち手の方で叩かれる!痛かったなぁ。
1年なんてまだまだ動物ですからあれで良かったと思います。

通知簿には常に落ち着きが無いと書かれてましたがく〜(落胆した顔)

きっこさーん!残念〜私の知ってる矢田のK君はひらがなで2文字、漢字で1文字の
変わった苗字の男の子です。
学校とは関係ありませんが、

夏休みの終わりごろ、地蔵盆の日に唄った歌を覚えている方はおられませんか?



雨のふる日も風の日も

いつも学校へ行く道で

黙って守ってくだされる

わたしの好きなお地蔵さん



ちなみに私は松崎町4丁目です。
私は 松崎町3丁目です。36年2月生まれですが 兄は33年1月生まれで
皆さんとは ちょっとかすってしまってます。
常盤幼稚園のコミュニティーってないですよね。
常盤幼稚園、場所をおぼえていますよ
残念ながら、私はあべのカトリック幼稚園ですが
いまは、幼稚園はなくて教会だけ残っているようですね

きっこさん、阪南町!
幼稚園から1年生の最初くらいまで住んでましたよ

最寄り駅は、鶴が丘と
地下鉄は、西田辺だったかな
シャープの本社や、長居競技場が近くにありました
5つ下の弟は、鶴が丘病院で生まれました
懐かしいですね・・^^! 私は今、兵庫県西宮なんですが、時々、時間があると ぶらぶらと歩きたくなるところです。阿倍野は・・。当時は阿倍野区阿倍野筋4丁目に住んでいました。中道市場?中道公園・・・ちんちん電車が走っていて
一駅隣 苗代田は遠いから行ってはいけないと言われていましたっけ・・。きっこさん、同じクラスだったのでしょうかね・・。ひゃ;;lプ−ルの授業がとても
怖く、先生が子供を放り投げたりしてましたよね・・確か。ホ−スで水をかけられたり・・今では考えられないことかも・・・笑!!二年時の分校の隣が運動場で、よく遊んでいました。3年の分校は中庭があり、へちまを植えていましたよね。違ったかな・・あは・・不確か・・。3年のときだったかな・・近くの道路に歩道橋ができて、記念の30センチ定規をもらいました・・。考えたら、歩道橋、今、喜ぶ人はいません・・・よね。不思議な時代です・・笑!
ボクはカトリック幼稚園卒ですが浄土宗です。
ワタシはカトリック幼稚園卒ですが浄土真宗です。
わ〜地蔵さん、MUGIさん「カトリック幼稚園」だ〜♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪

園長先生は目の青いカナダのひと。ばら組ゆり組きく組。

園庭での運動会。ぞうさんの滑り台。

とこの国の子かおぼえていないけどAHくんていう男の子とよくいっしょに写真に写ってました。

シスターとシスターでない先生がいらっしゃいましたね

もちろん、私も今も教会に通っているわけじゃありません。あの3年間だけ「食前の祈り」などしていました
浄土宗ですが、松崎町4丁目の 通称 『 三角屋 』 という

駄菓子屋さんを愛用してました。

一日10円のおこづかいでは、三角屋でお好み焼きを食べるのは不可能でした。
>>そーつさん


バラの花 捧げましょ マリアさまに・・・


という歌、今もボクは覚えています。 浄土宗ですが。
>地蔵さん 浄土真宗ですが河堀口の

高架下のたこ焼き屋の屋台で買い食いをしてました。

たこ焼き三個10円でした!!


>そーつさん すみません私は藤井寺のカトリック幼稚園でした。
地蔵さん
そのうたをはっきりとは、おぼえていないけど、教会のなかで百合の花を高く持って歌っていたっぽい写真あります
MUGIさん
藤井寺は、いとこが住んでました

こぼれぐち、美章園のガード下に「貸本や」があったのを覚えています

美章園温泉も行った〜♪美章園にも住んでたし。
お邪魔いたします。私は昭和38年11月生まれなので、みなさんよりちょっとだけ若いですウッシッシ

常盤在学中は文の里1丁目に住んでいました。高校のとき松崎町3丁目に引っ越して、今も実家はそこです。

akiさん、常盤幼稚園のコミュニティありますので是非のぞいてみてくださいわーい(嬉しい顔)私も常盤幼稚園出身です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=888128


そーつさん! 美章園のガード下の貸し本屋 よく通いました!
あの頃 梅津かずお、日野日出志 恐かったな〜〜〜
「赤ちゃん少女」やったかなぁ くぁっと口が開くやつげっそり
そーつさん美章園に住んでたことあるんですか!!
亀田新得堂(漢字は違うかも?かめだしんとくどう)って
お菓子屋さん知りませんか?
そこの息子と同じクラスでした。
しんとくどう!

今もあるんでしょうか?

名前、しんちゃんやったか?忘れたけどちょっと年上の兄ちゃんに遊んでもらったような?


3年の時「のざき」とかいう昔の駄菓子屋で万引きしたことがバレて担任だった井上明子先生から親呼び出しで思いっきり怒られました。

MUGIさん〜♪
 お菓子屋さんは、おぼえてないけど貸本屋はよく行きました

 三角公園(線路の向こう?)へ行く途中のクリーニング屋さん
 Wさんは(自宅店舗兼用)は親戚づきあいをしていたご近所さんでした
 (いまは、奈良方面へ引っ越されたとか)

 河堀口の踏み切り近くに、時計の修理やサンもありました
 幼稚園までは、そのちかくでお遊戯のようなバレエも習っていたな
はじめまして!
「しんとくどう」で反応してしまいました。(笑)
私は昭和36年11月生まれです。
確か私の同級生の中にも息子さんがいました。多分二男?三男?
名前は亀田君でよく自宅の方に遊びに行った覚えがあります。
2階か屋上に亀を飼ってた記憶がありますね。

そーつさん>時計の修理屋さんありました!
何かいっきにあの頃の河堀口駅前が蘇えってきました。

駅の高架を超えて学校に通ってました。
駅のすぐ近くにY中さんという美人でグラマーな同級生の家があって
いつもそこにランドセルを置かせてもらって遊んでました。

大和さん terayanさん>「しんとくどう」で反応して頂けるとは!感激です。

一緒のクラスだった子は長男だったのかな?
私が「かめだしんとくどうっっ!」とからかっても
「なにゆーてんねん!」とかいってニコニコしてた優しい男の子で
彼の家にもよく遊びに行きました〜〜
遅まきながら写真の6年8組服部学級の篠原三樹(男子)です〜。
2010年7月にも同じトピック立ててます。
59期生のみなさんよろしくです。(^^;)
重複してますけど。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪市立常盤小学校 更新情報

大阪市立常盤小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング