ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiゴルフアカデミーコミュのインパクトの迎え方⛳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴルフは本当に難しい

クラブに当てるだけならだれでもできるが

目標方向や距離が合わなければ

スコアーアップにはつながらない


という事で今日は持論だが

アイアンのインパクトの迎え方を

書きました


少しでもスコアーアップの参考になれば

と思います


ダウンスイングに入った写真ですが

左腕は地面と水平、シャフトは立っている

この時右掌は正面を向いていることが大切

シャフトが立っていれば自然と右掌は正面を向く


クラブのローティションを我慢しインパクト直前まで

右掌を正面に向けたまま肩を回転させシャフトを

正面にもってきている

コメント(1)

インパクト時、右掌はアドレスの時と同じ場所同じ向きと

なっているのがわかる

右掌がアドレス状態に戻ることで方向性が良くなり

芯でボールを捉え距離も正確に飛んでいく


インパクト後クラブは左に打ち抜かれ腰の回転も左に

引っ張られるように回転している

(参考)

右掌は後ろ向きになるストレートボール

右掌が下を向くドローボール

右掌が若干上を向くフェードボール

体重は左に完全に乗り、上半身は突っ込まない様に

その場で回転している

ここで肝心なのはトップから左腕

またはグリップエンドは前に出ず左足太ももに

向かって降りてくるのが良い



解説がうまくできませんが右掌と左腕の下ろす場所を意識して

練習すると良いと思います



トップでは右掌は正面を向き若干上を向いていると思います

シャフトが右掌に乗っている状態

このままの状態でグリップエンド方向にシャフトを引っ張ると

右掌はシャフトが水平状態になった時正面を向いていると

思います

シャフトが水平状態のままグリップエンドを左腰辺りに

引くことで自然にクラブローティションが始まり

ヘッドがボールに向かって行きます


インパクト後はボールをヘッドで包むようにヘッドを

返しヘッドがグリップを追い越していきます

これでナイスショット!


これまでは自然な動きです

しかしダウンスイングに入ってからの状態が

力みなどが入ると動きが変わってしまい

中々ボールを飛ばすことが出来ません


右手を意識しすぎてしまうと左腕が疎かになり

左肘が引けてしまいシャフトのローティションが

出来ず弱弱しいスライスとなってしまいます

左肘を引く動作はフェースを返さずフェースを

上を向けたままのショットで、アプローチなどの

小さなショット、またはハーフショットなどの時に

良く使われます


理解できましたでしょうか?

あくまでもアマチュアの実践しながらの持論です。


ゴルフが大好き、もっとゴルフ人口が増えますようにと

何時も願ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiゴルフアカデミー 更新情報

mixiゴルフアカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。