ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめての富士山コミュの富士山とヘルメット  折りたたみがあった!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡新聞ニュース
<富士山臨時支局>登山者のヘルメット携行進まず
(2015/7/31 07:44)

 夏山シーズンが本格化し、全国から登山者が訪れている富士山。昨年9月の御嶽山(長野、岐阜県)噴火などを受けて静岡、山梨両県が安全対策の一環で登山者にヘルメットの携行を呼び掛けているが、30日、富士宮口登山道でヘルメットを持参した人はわずかだった。登山者の意識はあまり変わらず、啓発はまだ不十分と言えそうだ。

 東京都から家族3人で訪れた男性(40)はサポーターなどの装備を充実させたが、ヘルメットは購入しなかった。「あった方がいいと思うが、荷物になる」とためらったという。

 日帰り登山に訪れた伊東市の会社員男性(49)は「来る時に持参は思いつかなかった」。帽子姿の登山者を見つめ、「夏山登山は暑さもつきもの。快適性を保てるヘルメットなら購入を考えたい」と話した。

 一方、ヘルメットを携行・着用する人たちは、次々に必要性を口にした。千回超の登頂経験がある小山町の男性(72)は常にヘルメットを着用する。「自分の身は自分で守るのが基本。常に注意しているが、落石や転倒は一瞬のこと」と登山道で起きる事故への警鐘を鳴らす。

 御殿場口登山道の山小屋でアルバイトをする大学生(19)=大阪府枚方市=は、箱根山の小規模噴火などを受けて家族が心配し、購入してくれたという。「富士山は中学生の時に登って大好きになった。万全の装備をして楽しみたい」と話した。

◇用具レンタルで導入  静岡県、呼び掛け強化へ 

 登山用具のレンタル店などでは、ヘルメットの導入例も出てきた。山梨県富士河口湖町の「La Mont(ラモント)」ではことしヘルメット約50個の貸し出しを始めた。店長の芦沢貴広さん(37)は「個人客は少ないが、学校や企業の研修などで希望が多い」と話す。

 登山ガイドの間でもヘルメット着用が進む。NPO静岡山岳自然ガイド協会所属で富士山のガイドを多く務める大嶽和彦さん(52)=富士市=もその一人で、「8合目以上は傾斜が急で落石の危険もあり、夜間もバランスを崩しやすい」と必要性を強調する。登山ツアーなどを企画する東京都の男性は「(山梨県)富士吉田市ではガイド間でことしから携行するようになった」と話した。

 静岡、山梨両県は山小屋などにヘルメットとゴーグル、防じんマスクのセットを配備したが「あくまで緊急時の備え」(静岡県富士山世界遺産課)として登山者に持参を呼び掛けている。静岡県は今後、保全協力金(入山料)の徴収ブースなどでPRを強化する方針。



と、御嶽であったことが、富士山で必ずないとはいえず、、「8合目以上は傾斜が急で落石の危険もあり、夜間もバランスを崩しやすい」として、その時だけでもつけたいのはやまやま。

とはいえそれまでかぶっていくのもツバもないし日よけもできない。リュックに括り付けていくのもブラブラして邪魔になる・・・


と、ホームセンターで発見したのがコレ。

なんと折りたたみのヘルメット!!!

折りたたんでザックに入れても、そのまんまより邪魔にならず、プラスチックのため軽くもある。もちろんめっととしての強度がどのくらいかの問題はあるが、噴石直撃に耐えられるのであれば相当ゴツイのでは。

富士山以外の登山でも、これは有効なのではと思ってみたり。

コメント(1)

富士山ヘルメットつける人がすくないと上で報道しているけど、動画では「9合目くらいからは傾斜も高くヘルメットした方がいいって言ってた。

しかし顔面にあたってもいいようにゴーグルもほしいんだろうね。荷物ふえるなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめての富士山 更新情報

はじめての富士山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング