ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・考える糧ゴリー 旅は続くコミュの本について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(352)

>>[313]

私も2冊買いました♪

2分予告もありがとうございます。
(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6276894&id=100895739
大河ドラマ 光る君へ トピック です♪
>>[312]

この人の中東戦争史は日本人ならではの視点でわかりやすいんですよね。
加筆版がでたなら私も購入を検討しなきゃウッシッシ

と思ったら「独ソ戦」「西部戦線」もですか!
これらもすでに買って珍しく読み終えてるのでなやみますなぁ〜
>>[317]

私のとこの書店も一緒です。
雑誌、漫画ばっか充実して井上靖、司馬遼太郎の小説すらほとんどありませんからね!
本はもっぱら通販か博多などの都会でしか買えないあせあせ
Amazonの電子書籍のkindleは、
unlimitedの書籍を、
この3ヶ月は月99円で読めるサービスをしている。

その後に続けると、月980円となる。

同時に使用できるのは10冊までである。

選ぶのは簡単でなかったが、下の9冊としてみた。
ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、講談社文芸文庫などの学術文庫はともかく、それ以外の文庫でも、1,000円超えるようになってきた。高い。
フランスでは、消費税標準20%に対し書籍5.5%。
イギリスでは、標準20%に対し書籍・雑誌・新聞ゼロ税率なんですけど。
本が好きといっても興味のあるものしか読まないので、例えば、一般に人気のあるミステリー作家、綾辻行人、東野圭吾、宮部みゆき、有栖川有栖、伊坂幸太郎などの本は全く読んだことがない。
「現実に起きている事の方がよっぽどミステリーじゃないか?」と感じてしまい、ミステリー小説を読む余力が無いのが実情。
それで、ノンフィクション中心の読書になってしまう。
最近は、後によく本の増補新版が出ることが多いから、正直、困ってしまう。
新書でも文庫化される際によくある。

【例】五十嵐太郎『新宗教と巨大建築』講談社現代新書(2001年)→ ちくま学芸文庫(新編 2007年)→ 青土社(増補新版 2022年)
★内容は面白い本だけど、買い換えるの面倒臭かった。
今週買った200円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986700160&owner_id=12258289
今週買った200円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986753727&owner_id=12258289
他のコミュでちょっと話題になった、ウィトゲンシュタインの青色の本の原著を調べて見た。

私が借りれる図書館にはないです。
国会図書館のサイトで、
「ウィトゲンシュタイン 独我論」を検索すると、書籍と論文が多数ヒットしました。

市立図書館にある書籍は借りてみます。
年末より「世に棲む日々」を読み始め吉田松陰の退場まで読み進めました。
この純粋な好人物の死は小説にしてはあっさりとして直接描写せずただ代々首切りを生業としてきた人物の感想で済ませてありました。江戸中期ごろの思想家の死が見事だとその家には伝えられてるそうですが十月二十七日に斬った武士(名前は知らされないそう)の最後がそれ以上に堂々としてみごとだったと人に語ったそうです。吉田松陰29歳驚きの若さです。
駆け抜けた青春この言葉が吉田松陰ほどピッタリな人はいないなとの感想を持ちました。
と同時にまたもや「もう少し時がゆるやかであったならぁ〜」のフレーズも頭の中で流れました。
元来、司馬遼太郎は吉田松陰が好きでなかったそうですがこの小説を書き進めるうちに吉田松陰という人物にすっかり入れ込んでしまったのではないでしょうか?
吉田松陰死の間際の話も詳しく書くに忍びずなんとかその死をはぐらかそうと一生懸命になってるように見えました。
これから色恋沙汰のまったく見られなかった吉田松陰とは違って高杉晋作の婚儀、初夜の様子を詳しく描いて新しい章の幕が開けました。
さらに事態が大きく動き出しますねわーい(嬉しい顔)
今週買った220円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986846987&owner_id=12258289
先週買った300円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986910110&owner_id=12258289
国会図書館は、一昨年から、自宅で閲覧できるサービスを始めたとのこと。

利用者登録が必要です。

https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2021/220201_01.html
今週買った200円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986989156&owner_id=12258289
中沢新一『悪党的思考』(平凡社)読み直しているんだけど、「日本史語るのにこんなにカタカナ語使う必要あるのか?」と。
ピュシス、テクネー、アモルファス、ボヘミアン…当時(1988年)は、こういう文体がオシャレーだったんだろうなあw
先週買った300円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987079065&owner_id=12258289
今週買った200円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987179981&owner_id=12258289
篠田英朗氏、池内恵氏と飯山陽氏が、
はげしく批判し合ってる。

https://twitter.com/vgreenkazoku/status/1724995397108809968?t=ZsQOyMIu67nZOIrvak1fPw&s=19

篠田氏ってどういう考えの人なんだろうと、著書のレビューを見てみた。

これを見て少し興味がある。
https://bookmeter.com/authors/109907
ロシアのプーチン大統領について解説している書籍と記事を調べたので、リンクを紹介します。

https://www.shinchosha.co.jp/book/507011/preview/

https://ebook.shinchosha.co.jp/nami/201701_03/

https://bookmeter.com/books/12543466

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/06/02/22522.html

https://bookmeter.com/books/19729520

https://gendai.media/articles/-/124623

https://www.nhk.jp/p/catchsekai/ts/KQ2GPZPJWM/blog/bl/pK4Agvr4d1/bp/pP05RMKgJj/

https://bookmeter.com/books/9899397

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784784513772

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0537260

最後の2つは、amazon kindle のunlimitedの電子書籍に含まれている
国会図書館の利用者登録は、申請して翌日できました。

検索して見ると、利用者登録しないでも閲覧できる資料が殆どかも知れない。

私は、まだ実質的に使えていません。

https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2021/220201_01.html
先週買った300円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987322801&owner_id=12258289
この本、面白そう。今月買う予定。

尾崎俊介『アメリカは自己啓発本でできている─ベストセラーからひもとく』(平凡社 2024/02/24)
https://amzn.asia/d/7XV55tg

【本の概要】

「なまじの利口にゃわからない。さりとて阿呆では読み取れない。知の遊園地のような本です。」
――糸井重里さん推薦!!

アメリカンドリーム、スピリチュアル、宗教的熱狂、超健康志向、ポジティブ思考……。
建国の父フランクリン『自伝』からはじまる自己啓発本のベストセラーから見えるアメリカ。

■おもな内容
1. 自己啓発思想の誕生
厳格なカルヴァン主義ピューリタニズムの縛り/天国=現世において抱く幸福感/自己啓発本の王道「努力して成功する」
フランクリン『フランクリン自伝』、カーネギー『カーネギー自伝』、コヴィー『完訳7つの習慣』ほか

2. 引き寄せ系自己啓発本の誕生
「宇宙」エネルギーの登場/資本主義の欲望は「神の意志」/ 自分を変えれば世界が変わる「インサイド・アウト」
アレン『「原因」と「結果」の法則』、アトキンソン『引き寄せの法則』ほか

3. ポジティブであること
牧師によるポジティブ・シンキングの福音/「ポジティブ= 個人の結果責任」への転化/それでも人は、楽天的な方がいい?
ピール『積極的考え方の力』、ジョンソン『チーズはどこへ消えた?』ほか

4.「お金持ちになろう!」アメリカの成功哲学
「金持ち指南」の自己啓発本/アメリカ流現実主義「セールスマンになれ!」/この世のすべては「売り物」である
コンウェル『ダイヤモンドを探せ』、オグ・マンディーノ『世界最強の商人』ほか

5. 年長者が人生を説く父から息子への手紙
18世紀イギリス貴族の父から息子への手紙/なぜ父は息子・娘に手紙を書くのか
ウォード『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』ほか

6. 日めくり式自己啓発本
ウーマン・リブ時代の日めくり式自己啓発本/シンプルな豊かさを求める
フランクリン『プーア・リチャードの暦』、ガーウェイン『マインド・カレンダー』ほか

7. スポーツ界の自己啓発本
立身出世からダイエットへの転換/ジョギング・ワークアウトの登場/ビジネス・コーチング系自己啓発本の登場
ジェーン・フォンダ『ジェーン・フォンダのワークアウト』、ガルウェイ『インナーゲーム』、ほか

8. 自己啓発本界のトホホな面々

コラム
日本版 父から息子への手紙『君たちはどう生きるか』
日本の日めくり式自己啓発本の傑作『日めくり まいにち、修造!』
日本のサッカー/野球系自己啓発本 ほか

付:年表〈アメリカ・日本の自己啓発本〉
今週買った250円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987372628&owner_id=12258289
この本、読んでないが良さそうだと思う。


ウクライナ戦争と向き合う ― プーチンという「悪夢」の実相と教訓 (法と哲学新書)
井上達夫著

https://bookmeter.com/books/20301016
今週買った300円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987465971&owner_id=12258289

哲学・思想に関する本が多かった。
他のコミュで知りました。

プロジェクト・グーテンベルク

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF

https://eigodiary.com/study/column_6/

洋書6万冊が無料で読める!
英語多読におすすめ
先週買った330円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987614728&owner_id=12258289
今週買った330円以下本
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987702182&owner_id=12258289

ログインすると、残り321件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・考える糧ゴリー 旅は続く 更新情報

新・考える糧ゴリー 旅は続くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング