ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・考える糧ゴリー 旅は続くコミュの壁を越えて連鎖する「不滅」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/
NHK 映像の世紀 バタフライエジェクト


NHK総合1
2022/12/30(金) 22:00:00 〜 2022/12/30(金)
23:15:00
映像の世紀バタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」

東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」を崩壊に導いた、3人のロックシンガーの物語を拡大特集。ニナ・ハーゲン、ルー・リード、デビッド・ボウイ。音楽は壁を越えて連鎖した!


◐番組内容◐
東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」を崩壊に導いた、3人のロックシンガーの物語を拡大版で特集。
東ドイツで監視社会への怒りを歌った女性歌手ニナ・ハーゲン。
ドラッグや同性愛を赤裸々に歌い、チェコスロバキアで大ブームとなった、ルー・リード率いるベルベットアンダーグラウンド。
そして西ベルリンから壁の反対側に向けてコンサートを行ったデビッド・ボウイ。
自由を叫ぶ3人の音楽は、冷戦の壁を越えて人々の心を揺さぶった。

【語り】糸井羊司

◐◐◐◐◐◐◐


時間や空間を超えていく「今、ここ」

人は、音でもあるのか、風でもあるのか。
壁を越えていく想いの力とは何なのか。

七連投OKのトピックです。
自由に語ってください。

和気藹々と、時には熱い白熱議論。
宜しくお願いいたします。

コメント(3)

トピック立てありがとうございました(’-’*)♪
コメントありがとうございます(*゚ー゚)

NHKアナザーストーリーズ 運命の分岐点では
取り上げられていました。
この番組でも、ロックの力、若者の力を感じました。

「ロックが壊したベルリンの壁」
初回放送日: 2020年4月7日

1989年11月、ベルリンの壁崩壊。その2年前、壁の近くで野外コンサートを行ったデヴィッド・ボウイ。スピーカーの一部を壁の向こう側に向けると、東側は大騒動に!これがきっかけで翌年には、音楽が規制されていた旧東ドイツでも異例のコンサートが行われる。歌ったのはブルース・スプリングスティーン。会場には若者たちが殺到!音楽が壁崩壊に果たした役割をコンサート関係者、旧東ドイツ市民などが今、明かす!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・考える糧ゴリー 旅は続く 更新情報

新・考える糧ゴリー 旅は続くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング