ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

視力向上委員会コミュのジェイコブ・リバーマンの「近視は治る」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この本読んで、実践してみたことある人いませんか?

先日古本屋で買って、一通り読んでみたんですが、

レーシックとか眼筋トレーニングなどの視力回復方法とは、

まったく異なる方法について解説されてました。

要約すると、

?眼鏡やコンタクトは眼を緊張させるのでよくない。必要なとき以外は眼鏡をかけずに生活することで、視力が回復する

?オープンフォーカス(焦点を一点に合わせるのではなく全体を見る)、パーミング(眼のマッサージ)、トレーシング(視線を対象の縁に沿って動かす)、まばたき、呼吸の自覚、スウィンギング、サニング(日光を浴びる)、散歩するといったトレーニングを組み合わせる

?心と視力の関係について。心と視力は密接な関係にある。
心の問題(身の回りの対人関係とか心にストレスを与えていること)を解決すれば、視力がよくなるといったこと。


過去の研究結果を引用してたり、著者の実際の経験が書いてあるので、自然に視力が回復することは有り得るみたい…。

自分で体験するまでは信じられませんが…。

これから本に書いてあることを実践してみます。


とりあえず、視力を回復させたい人は、
一読の価値ありだと思います。

コメント(15)

ちょっと気になります♪

まずは家の中でメガネを外して生活してみようかしら♪

少しずつ出来る範囲で実践してみます!!
確かに、眼鏡なしでしばらくいると、気持ち目がよくなったような気がします!あくまで気持ち的にですけどバッド(下向き矢印)眼鏡とかに頼りすぎるとよくないってことですかねあせあせ(飛び散る汗)
「必要なとき以外は眼鏡をかけずに生活する」ことは大事です。

朝起きてめがね、夜寝るまでめがねでは、眼筋が怠けてしまいます。めがねを常用するのはよくないですね。

私は以前視力が悪かったころ、コンタクトをつけたりはずしたりしていました。

なるべく眼鏡をはずすことを心がけて生活し始めて、
一週間くらい経ちました。あまり視力の変化は感じません。
でも、裸眼で生活するのはかなり気持ちいいのは確か。
頭が冴えてくる感じ。この調子で続けていこうと思います。
私もこれを読んで以来、仕事とかパソコンずっと使っていますがなるべくめがねを外すようにしました。
近づかないとよく見えないため結構近づいていますが、そのせいか、目が疲れる気がします。
今のところ視力に目立った変化はないためもう少し続けてみようかと思いますが、どうなんでしょう。
どうなんですかねぇ…ほんとに視力がよくなるのか
自分も知りたいです。誰か実際に視力がよくなった
体験談聞かせてくれる人いないでしょうか。
しゃお吉さん

ちょっと誤解されているようなので、少し補足しておきます。

ただ単に、めがねを外しているだけでは、回復しないと思います。

・ピント調節能力を高めるトレーニングをすること。
・眼精疲労を軽減すること。

この二つがカギになってくるはずです。

上の本の話でいうと?だけに過ぎません。

なぜめがねを常用するのはよくないのかは、以下のコミュニティの説明がわかりやすいです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=97990

>こうさん

もっと気を長く持った方がいいと思います。
1週間でよくなったら誰も苦労しないわけで。

視力低下が一夜にして起きないのと同じように、
視力回復も1日にしてならずです。

私は視力回復トレーニングのことを、
「リハビリ」と呼んでいます。

もしかしてさわーさんは視力が実際に良くなった方ですか?
よかったら具体的な体験談を聞かせていただけないでしょうか。
どれくらいの期間でどれくらい視力が改善するのかが大体の目安でもいいので分かると、気持ちが楽になりそうです。
はい、回復経験あります。

0.1以下から0.7まで戻すのに、
1年以上かかっています。

ただ回復のスピードは、近視の程度、近視暦、
生活環境にも左右されるでしょう。

屈折度数と視力の関係も無視できない要素です。

さわーさんありがとうございますウッシッシ

0.1以下から0.7まで一年以上ですかぁ。

でも実際に回復したことがある人がいるって分かっただけでも、
励みになります。
スウィンギングというのはなんでしょうか?
わたしは以前から、できるだけ、かけない派です。
進行は遅かった気がします。
スウィンギングというのは、

単に身体を右、左にひねるということのようです。

以下に本に書いてあるやり方を書いておきます。

レンズをはずして、楽な姿勢で立ち、両足を肩幅くらいに開いて、腕を両脇にだらんとたらす。

そして身体をそっと左にひねっていく。

左にひねると体重が左足にかかり、右のかかとが床から持ち上がるのが分かるだろう。

それ以上ひねれないところまできたら、今と同じようにして、
今度は右にひねっていく。背骨のあたりがリラックスしてくるのがわかるはずだ。

身体を動かすときは、視線を穏やかにして、眼が視界を
水平になでる絵筆であるかのようにイメージする。

その時、周囲のものが自分とは逆の方向に流れていくように
見えるのを意識する。

動いてるものに焦点を合わせようとか、見つめようとかしないことだ。

スウィンギングは、10回から15回くらいから始めて、徐々に50回くらいまで増やしていこう。

左右に身体を振るときに、1回1回の動きを十分に自覚するのがコツである。

と書いてありました。
ありがとうございます。
ごていねいに。
西野流呼吸法のカリンという動きと似てます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

視力向上委員会 更新情報

視力向上委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。