ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶道部コミュのしつも〜ん!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学生時代から茶道を始め、2年ほど前にお茶名を頂きました。
遠い将来は、自宅でお弟子さんを取れたらな、と思っているので、是非とも準教授のお許状を頂きたいのですが、教授の資格をお持ちの先生からでないと、準教授のお許状はいただけないものでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。あつかましい質問ですみません。

コメント(6)

同じ事で、ダブっちゃいますけど・・・・・
自分の持ってる許状の一つ下までしか取次ぎが出来ない事になっています。
皆様、コメントありがとうございます。私は、裏千家です。やっぱりそうなんですね。私の先生は、準教授をお持ちなので、自分が準教授を取るなら、先生をかわらないといけない、ということですね?皆様は、そういった場合、どうされるのでしょう?といっても、私自信、お茶名を頂いておきながら、実力が伴っていない状態なので、まだ先のお話ですが…
今もお稽古されているのですか?
それなら習っている先生に将来の希望を話して、今後どう
したらいいか相談されてはどうですか?
教授の先生に習うにしても、今の先生が誰か紹介して
くださるかもしれないですし。
裏千家なら支部の幹事長になれば教授の免状がもらえるのではないかと。准教なら家元の夏季セミナーなんか昔あったような気がしましたがね〜。支部に尋ねるのが無難ですかね〜。当たりハズレがありますが。家元付きのお弟子さんのとこに通うのも一つの方法かと。
>今もお稽古されているのですか?
はい、今でも続けてはいます。

>それなら習っている先生に将来の希望を話して、今後どう
>したらいいか相談されてはどうですか?
そうですね、先生に相談したところ、支部に相談してみる、と仰ったきりになっていて、なかなかこちらから切り出せない状況なのです。。。

>准教なら家元の夏季セミナーなんか昔あったような気がしましたがね〜。
家元の夏季セミナーに通うと準教がいただけるのですか?それはちょっと調べてみたいなー、と思います。

>裏千家なら支部の幹事長になれば教授の免状がもらえるのではないかと。
私の大伯母(?祖母の兄弟)が支部総長(?幹事長のことかな?)をしていた時代があったそうで、祖母に話を聞いてみたんですが、そこまで行くには、一般庶民ではパトロンでもいない限り、金銭的に苦しいと聞きました。今はそんなことないのでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶道部 更新情報

茶道部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング