ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「とと姉ちゃん」コミュの思いやりあるツッコミを♪ Part-2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とと姉ちゃんの登場人物や出演者、演出、設定などに
思いやりあるツッコミをしてあげましょう♪

※眉間にシワを寄せて脚本や演出を本気で否定するのは御遠慮下さい。

関連コミュ↓
↓LIFE!人生に捧げるコント
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓半沢直樹
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6275315

コメント(203)

昨日の回だったか、会議を進行する常子の声が、今の時代だと切り口上に受け取られそうな気がしました。
滑舌が良くて聞き取りやすいのに、今の時代は、柔らかい優しさを感じる声の出し方がウケるんですよねえ…私も、かつて声の使い方で悩みました。わざわざ滑舌のレベルを落としました。
今週の撮影アングルが、天井照明を映し出し、クレーンで降りて来てみんなを写す会議シーン。

病院とかも天井照明から映し出す。

天井から段々と降りてくるカメラアングル、なんで多用。
>>[165] 研究されてるのですね、素晴らしい!
>>[167]

仕事でプレゼンをする機会があるんです。
他の国はどうなのか、今の日本人だけなのか、理より情が優先するといいますか…昔からそうだと思ってきましたが、最近は声まで求めるんだ、という印象がありますよ。

なににつけ、うまい(=上手)よりも、ヘタウマ好きな国民へ加速していくような。
あなたの暮らしが入っているビル(日吉ビルでしたっけ?)の道を挟んだところに立ってる電柱に目が行ってしまった〜(四越百貨店)の看板が〜
四越って〜www
クレヨンしんちゃんの(サトウココノカドー)みたいなノリで考えたんでしょうね〜
>>[170] exclamation
NHKならではの?発想ですね〜exclamation ×2(^O^)
幾度となくもじった名称に成ってますね。
間違い探しみたいで?本当は、三○デパート
だなぁ〜exclamation ×2って見付けるのは、楽しいです。
卵割り美子 48歳には見えないって!(笑)
48歳じゃ白髪にするわけにもいかないしね‥(笑)日の出魚
レモン雪が降ってるのに 常子の息が白くない!(笑)
ドラマの前半では夏なのに大地真央さんの息が白かったのに!(笑)スイカモモ
木曜

玄関を出て小道に出たら雪。
風の音はするが、雪は真っ直ぐに降る。

風吹いてんのに、雪が舞わない…。
積もりはじめの雪に足跡が付かないのが、凄く気になってしまいました…。
◆最終回の最後

とと(の天からの声)「…常子」

常子「はーい!」と振り返り…




「来週からはべっぴんさん!お楽しみにねッ!」w



ありがちか-
今朝の「朝イチ」に、高畑充希さんが出演した。とと姉ちゃんの 裏側みたいな話で 楽しかったexclamation星野さんと、ゴールインできなかった話…最初のプロポーズでOKして大阪 行っちゃえば良かったのに、と言ってた表情(嬉しい)会社を設立するのだって、結婚しててもできるじゃない手(チョキ)ディレクターは、実際の人を 忠実に描きたかったのかたらーっ(汗)
水田「(……あ、あれ?僕宛の手紙は無いの?)」
>>[179]
私もそう思いました(^^;
水田さんだって、ほとんど創業からのメンバーですよね。
>>[180] すでに会社を辞めている鞠子にあって、在籍中の水田に無いのは寂しいですよね。
>>[181] 見落としたかと思って書き込む前に録画をよく見たのですが、やっぱり水田宛の手紙は(見える範囲には)ありませんでした。
あれ?

私の見落としかなたらーっ(汗)

100号まで来たら1世紀とする旨を、いつ決めたんだろう?


サラッと放映してたけど…。
説明あったのかな。。。
初コメですが思わず…
あんなに走る60代ほとんど見た事ない(テレビを含めて)

…あ、だから長生きされたのか(笑)
>>[189]
水田さんは最初お手伝いだったし
やはりここはこの4人でいいと思いました(o^^o)
こんにちは。
このトピックに来ることはあまりなかったかな。たまに覗いていました。

朝ドラは、女性の一代記を幼少から晩年まで描くのがルールなんですかね。
そうではない作品もあった気がするんですが。
本作は、幼少時を割愛して、雑誌づくりと編集部を維持していく紆余曲折を、掘り下げて描いてくれるとよかったなあ、と感じています。
雑誌の中で、珍しい位置づけの雑誌なので、そこをとても期待していました。
クラッカー最終回を見てたら 映画『コンタクト(Contact)』を思い出しました。
『コンタクト』は1997年のアメリカ映画で カール セーガンによるSF小説の映画化作品です。
『コンタクト』では ジョディ フォスターが宇宙に行き 宇宙人に会いに行きます。
その宇宙人は ジョディ フォスターのお父さんの姿になって現れるのです。
彼女を驚かさないように‥日の出魚
>>[190]
結局最後までぬぐい去れなかった、老けなすぎ感に対する違和感。

「今ではととより年上ですよ」

…(´⊙ω⊙`)み、見えないよ、常子…
なぜ終わりを昭和63年にしたのかな?昭和の激動を生きてきたという事で平成よりも昭和最後の時代で終わらせたい脚本家のメッセージがな?
私は34年(1959年)生まれで、静岡県西部の者です。
じぃじ・ばぁばは、2歳上の幼馴染みがそう呼んでいたので違和感無かったのですが、よそではどうだったのか。

それより、最終回辺りのファッションの方が、当時20代だった自分には納得行かなくて。

ゆったりした服装は、まるで80
年代前半の様でした。
ディスコブームやデザイナーズキャラクターブランドの後、昭和の終わりにはもう少しタイトなブラウスや膝丈のスカートが売れ線だったので。

黒い服や花柄の服が入り混じってはいましたが肩パッドがしっかりしていて、前髪のあるソバージュと、今よりも眉の太いメリハリメイクの流行っていた頃でした。。。
最終回まで物凄く綺麗な紙のまま、全然色褪せなかった3つの家訓。
書いてから、ん十年と経過しているはずなのですが……
とと「よくぞここまで……」

正直、セットを見る限りじゃそこまでの感じはしなかったです。
1番最後の場面は昭和63年でしたが、もう平成に入ろうとしていた頃ですので、バブル真っ盛りでしたが、社内にはおろか、街中にもトサカ頭もボディコンもいなかったですね。
>>[199]

トサカ頭やボディコンは、工藤静香やジュリアナなどのイメージ=平成バブル期の印象だから、それは違いますもんね☆

ログインすると、残り170件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 更新情報

連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。