ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

政治家になる!コミュの選挙研究サークル(インカレ)のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インカレサークルのご案内をさせて頂きます。

この度、私を含む有志で、選挙研究のインカレサークル『I-SEL』なる団体を立ち上げ、現在部員の勧誘活動を行っております。

サークル概要は、以下の通りとなりますので、ご興味を持たれた方、また周囲におられる友人の方でご興味をお持ちになられそうな方がいらしたら御紹介下さい。
尚、ご関心をお持ちになられた方は、私にメッセージをお願い致します。


以下、概要。

〜☆★インカレ・サークル『I-SEL』☆★〜

◎『I-SEL』とは 
 Inter college-Study group of Election Laws>の略称で、様々な大学からアクティヴな学生たちが集う政治・法律系インカレサークルです。政治・選挙に関係する法律の研究を通じ、現代日本の選挙や制度の問題点などを考察し、そこから現代社会の諸問題を議論します。
 I-SELは07年に設立された新しいサークルであり、活動実績はありませんが、08年度は通常の勉強会の他、ミニ講演会やバーベキューなどのイベントも行う予定で、現在、企画進行中です。年間スケジュールに拘束されない分、ゼロから立案された企画が実現する可能性も高いと言えます。また、希望に応じて、選挙ボランティア等も体験できます。これにより、机上で学んだ法律が、現場でいかに運用されているかを確かめることができます。
 インカレサークルということもあり、隔週2回(一ヶ月におよそ2度)の活動となります。そのため、多くのメンバーは、それぞれの大学で何らかのサークルに所属し、I-SELを2ndサークルとしてどちらも積極的に活動しています。普段は異なるフィールドで活躍する学生たちが集まるので、I-SELは常に新鮮な意見が溢れる「場」となっています。
 みなさんも、キャンパスライフに合わせた活動のひとつとして、I-SELに参加してみませんか?政治を舞台に、アツい大学生活となること間違いありません!

◎サークル概要
《勉強会》
・前期
 08年度前期の勉強会では、『チーム対抗・選挙ロールプレイング』を通じ、「公職選挙法」の理解を深めます。参加メンバーがチームに分かれ、現実の選挙戦を想定して三ヶ月間(約6〜7回)の活動を行います。架空の選挙区を想定し、選挙戦略や戦術に関する事前知識をほとんど持たないままグループで戦略を練り、「このような戦術で選挙を展開するにはどうすればよいか」ということを考えることで公職選挙法の規定を理解してゆきます。なお、各グループには上級生がアドバイザーとして加入します。

・後期
 08年度後期の勉強会では、政治資金規正法を扱う予定です。前期に学ぶ公職選挙法とともに、政治に関する重要な法律である政治資金規正法を研究し、「なぜ政治とカネがこれほど問題となるのか」等について理解を深めていきます。
具体的な研究手法は現在、企画中です。

・テーマディスカッション
 昨今、改正論議が高まりつつある、選挙に関する様々なテーマについて、論点を定めてディスカッションを行います。
 現在、候補として挙がっているものは以下の通りです。
    『インターネット投票は普及させるべきか?』
    『投票権の18歳への引き下げ、認めるべきか?』
    『選挙期間中の候補者のblog更新は解禁すべきか?』
    『ネット上の選挙事務所は公選法違反か?』

《ミニ講演会》
選挙の現場の最前線で活躍する議員秘書や、公職選挙法改正の論議をリードする学者など、有識者の方を招いてのミニ講演会も企画中です。

《その他イベント》通常の勉強・研究活動を離れ、学生サークルとしてコミュニケーションを深めるため、様々なイベントを企画中です。とりあえず夏はバーベキューをしましょう!

《参加大学》
早稲田大学 慶應義塾大学 法政大学 立教大学 神奈川大学 (07年度現在)

以上、宜しくお願い申し上げます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

政治家になる! 更新情報

政治家になる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング