ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「あさが来た」コミュの<最終週 3/28〜4/2>「柔らかい心」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<最終週 3/28〜4/2>「柔らかい心」の感想をお願いします。

次回の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6269717
のコミュも作成しました。
本日以降内容を追加していきますので、
ご参加お待ちしています(*^^*)

重複参加の多いコミュ↓↓
↓大河ドラマ「真田丸」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓テレビ番組総合(「あさが来た」も)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4015978

※当コミュでは(NHK総合)放送前のネタバレ情報は禁止です。ネタバレトピや雑談トピを立てて欲しい人もいますが、立てて欲しくない人が上回っているので、ネタバレ情報や雑談は、上記3コミュへどうぞ。いずれもテレビ関連のネタバレ有りです。

※後で皆様の投稿を閲覧する人が分かりやすいよう、なるべく「第〇回」、「〇日の分」、などと入れましょう。

※こちらは朝ドラマ「あさが来た」の好きな人が大半のコミュですので、劇中の登場人物はともかく、役者や脚本・制作スタッフへの批判はお控えください。mixiやコミュの運営方針に関する投稿も、削除依頼が殺到するので、ルール違反には気をつけましょう。

コメント(388)

自分の祖父母が生まれた時代はこんなだったんだと分かりました。

これまでポン女なんて馬鹿にしてたけどすごい学校だったんですね
>>[349]

宣ちゃん成瀬先生への恋心が【明白】かはわかりませんが、あさに成瀬先生が『私は学生達を愛しています』と言ったのを聞いた瞬間、宣ちゃんが成瀬先生を真顔で振り返った姿を見て、あらら?LOVEじゃございませんこと?と思いました。
最終回、思うどころは色々あれど

宣ちゃん、6年間の留学を終えて帰国してすっかり洋装の婦人に。でも丸眼鏡と髪型は相変わらず。

千代は3人の子供の母となり、お腹には4人目を妊娠中。お父ちゃん(新次郎)がつけてくれた長女:多津子ちゃんにちなんで次女も三女も○津子ちゃん。

子供のうちから家庭教師に英会話を学ばせているのは、あさの影響か?いずれ孫のうち1人でも女子大学校に進学したら、あさは喜ぶだろうな。←そのころまで生きてないだろうけど

宣ちゃんが白岡家で秘書見習いをしていたころ乙女2人で話していた『うちらはレディだけど、目指しているところが違うんだから』の言葉どおり、千代も宣もそれぞれ目指す道をしっかり進んで生きている。

白岡家はとことん女の子が誕生するなあ。せめて千代の4人目は男の子で榮三郎さんを安心させてあげて。
そういえば6年も経てば、榮三郎の長女もろそろろ結婚するお年頃?

千代夫婦は芦屋に家を建てて住んでいるということは、あの加野銀行の屋敷に住んでいるのは、あさ+うめ+藍之助をはじめ住込の従業員+女中さん。近くに榮三郎さん一家が住んでるとはいえ、ちょっと淋しいんじゃないか?

昔は亀助さんが言っていたように加野屋みんなで寝起きして食事もしてたのに。漬け物の好みまで知ってた頃が懐かしいでしょうな。

うめは、大奥様に仕えたよのさんみたいに、あさが死ぬまで奉公し続けるのかなあ。
>>[349]
つまり、観る人の感性によって解釈が分かれるわけですね。
そう言えば、オープニングで回想でもない白岡新次郎って出てたので、子供と死んでしまったのに何で?ってなった昨日でした。最後の最後で出てきた〜って。
4/3 とっておきサンデー版、あさが来た、これで最後だ。
ぜひ一服。湯のみ
あさが来た。

朝ドラ初の【江戸後期から始まる物語】
はつらつとした女性の開拓者!
ファーストペンギンの物語。

ラストで新次郎さんが、花畑であさを迎えるとは思わなかった…(о´∀`о)はぁ

朝の8時は【あさが来た】になってたので…しばらく引き釣りそうな……淋しくて。

コミュの方々にもお世話になりました。
イイネを頂き、嬉しかったです(*´∀`)♪

そして【あさが来た】というは終わりましたが、毎日、良いあさが皆さんに訪れますように!
次の【とと姉ちゃん】を見たいと思います。
では、何処かで会いましょう…m(__)m
>>[355] 私も同じ!え???なんでexclamation & questionって。ところがラスト1分で涙これが波瑠ちゃんが言ってた最終回の台本頂いたら体が震えたってことなんだと。素晴らしい朝ドラでした。
最終回。
最後の最後にすっかりやられてしまいました。

金曜日に、出勤のためのメイクも後回しにして泣きながら見ていて『今日が一番泣けた……』と母と言ってましたが、まさかの最終回!
『ずるいわー!やられるわー!』と感動しまくり。
あまちゃんも良かったけど、それ以上にはまった朝ドラでした。

個人的には【どんな立場の女性も一生懸命生きている その応援歌】のようにも思えました。

仕事と家庭に生きるあさタイプ、専業主婦的(みかん農家ですがあえての言い方です)なはつタイプ、人のために生きるうめタイプ、仕事に生きる美和タイプ……
どの女性も輝いていて、決して【どれが正しくて、どれが間違っている】と言わせないものでしたね。

ともすれば現代は『勝ち組負け組』など相手を傷付ける言葉も出てきたりしますが、どんな生き方でも真っ直ぐ自分の道を歩くことが【次の朝】を迎えることなんだと考えされられました。

ここでの皆さんのコメントを読ませていただくのもとっても楽しかったですし、色々なとらえかたに感心しました。
本当にありがとうございました。


明日からは『とと姉ちゃん』に切り替えて楽しもうと思います。
では!
やっと1週間まとめ録りで鑑賞。

「あさが来た」いいドラマでした。毎週 涙してました。大昔「マー姉ちゃん」というサザエさんを描かれた長谷川町子さんのお話には夢中になりました。「おしん」はあとから見返してハマりました。今見返すと大作です。
はじめて一話も欠かさずにみたのが「あまちゃん」。あまロスになりました。

「あさが来た」にはほんとに
励まされました。素晴らしかった。ちょっとロス気味です。いや〜終わってしまい残念です。
「花子とアン」「まれ」に続き、「あさが来た」でも、理想的な愛のある夫婦を見て、こんな結婚だったらしてみたいと憧れさせてくれました。

毎日毎日、世の中も身の回りの人も、欲まみれ自己主張ばかりの他人の中で生活して、家に帰って「あさが来た」を見て純粋な気持ちにさせてもらいました。家族っていいな、夫婦っていいな、目標に向かって突き進むっていいな、と毎日毎日思わせてくれて感動させてくれてありがとうございました。
おはようございます!
最初は見てなかった『あさが来た』ですが、まさかここまでどっぷりハマるとは( ̄▽ ̄;)

でも最後のあのシーンは本当に本当にずるいです(笑)
最終日なのにしょっぱなから涙止まらず(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
やっとおさまったところでの旦那様の登場にはもぅ涙涙涙で3回見ましたがやっぱり3回とも泣きました。。。


はつ夫婦もあさ夫婦も許嫁として嫁に来たのに結局は旦那様のどちらも一目惚れだったなんてなんて憎い設定。。。

新次郎の最後は正吉お父様を彷彿させるような最後。。。

一週間涙なしには見られませんでした(இдஇ`。)

スピンオフ亀助だけじゃなくてほかの人バージョンもやって欲しいです!

でもスピンオフで元気な旦那様観られるかなー(๑>ω<๑)

玉木宏の旦那様みたいな人と結婚できたら幸せだろうなぁ〜と思いつつ、朝ロスに浸ってます(//∇//)\
まだこれがありますから・・・

スピンオフ
【放送日】4月23日(土) 後9:00〜10:30/BSプレミアム
>>[272]
返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

そうですよね。
私もBSで見ていますがTV
8時15分に投稿するように。
パソコンが15分になっても。
頭の中で10秒から15秒数えてから「コメントを投稿する」を押すように心がけています。
BSで見た感想をすぐに書き込みするのはやめてほしいですね。
>>[167]
返信が遅くなりまして。
すみません(*_ _)

そうですね。
綾子夫人の言葉。

>新次郎はそんなあさをきっと誇りに思ってるってところも。
本当に。

新次郎はあさのもっともよき理解者でしたね。
新次郎なくして、あさの成功はなかったと思います。
出演者の皆さん、ファンの皆さん、おめでとうございます!!

「あさがきた」平均23・5%、朝ドラ史上初の最高記録!出ました!\(^0^)/

喜びを共に分かち合いましょう!(笑)
本当にいいドラマだった。この半年すごく幸せでした。またあさが来たのみんなに会いたい。
はぁ(´Д` )
終わっちゃいましたね。
あさちゃん、半年間ありがとう!
ドキドキワクワク、そして涙。
本当に楽しかった♡
ありがとう!

追伸
千代ちゃんの旦那さんを見るたびに
三菱地所を〜見に行こ〜〜〜♪
と勝手にBGM流してました(笑)(笑)
とても元気がもらえてました。
オープニングの歌も良かったですし〜
あささんの前向きな心に毎日励まされていました!

こんなふうに人生過ごせて素晴らいいお思います(*^^)v
最終週、BSでまとめて見ましたが感動でした(ノ_・。)

土曜日の最終回は僕も本放送、まとめてやるヤツ、昼の再放送と3回見ましたが、やはり感動でした(T_T)

ラストシーンは若い頃の二人に戻り、なんというか、二人が今まで紡いできた愛情がギュッとあのシーンに凝縮されたというか、何とも言えない心に染み入る本当に素晴らしいシーン、ラストだったと思います・・

僕も結局はこのドラマは、この二人の愛の物語だったのではと思います(#^.^#)

もちろんその他の登場人物たちの愛情、あさのサクセスストーリーでもあったと思いますが、中心はあさと新次郎の二人の物語だったのかなぁと・・

僕が朝ドラ見るようになったのは、梶浦さんが音楽やってるから、という理由で花子とアンからと(^^;
見始めたのは本当に最近ですが、あさが来たが一番良かったです(*^_^*)

幕末、明治という時代が好き、ということもあったと思いますが(^_^;)

でもどの登場人物も本当に魅力的でした(*^^*)

宣ちゃんの洋装姿にメガネ、激萌えでしたが、あさのメガネ姿もなかなか良いと思ってしまいました(;^_^A

成澤は、花燃ゆの吉田稔麿と同一人物とは思えませんが(^^;
成澤の方が僕は良いですね(^_^;)

スポット参戦だった福沢諭吉、渋沢栄一、大隈重信とか役名忘れましたが鶴瓶とか、それぞれ魅力的でしたし、千代やかのやの方々、山王寺屋の方々など、挙げればキリないですが皆魅力的で良かったです(^^)

もちろんはつも良かったですし、はつとあさが家を守れたんだろうかと話しているシーンは、これまでのこと思い返されて良かったですね・・

僕は新次郎も五代もそれぞれ違う魅力あって両方好きでしたね(^_^;)

でもやはりあさが一番魅力的ですかね(#^.^#)

波瑠さんが何回もオーディション落ちても、こうして朝ドラの主人公勝ち取ったというのも、広岡浅子とダブりますね(^^;

あさがこれからは経済、外交の力、と言ったのは、師である五代の信念そのものでしたね(*^^*)

坂本龍馬、五代友厚が目指していた、戦争で解決するのではなく、経済、外交で解決するという姿勢を受け継いでいてるなぁと・・

伏線が回収されてないということでいえば、ヴォリンガーという、ヴォーリズをモデルにした人は一度出てきただけで終ってしまいましたねf(^_^;

個人的にはヴォリンガーの活躍も描いて欲しかったですが・・

御殿場かどっかでの青空教室、このドラマにおける最後の講義みたいで良かったですね(*^_^*)

柔らかい心・・これこそ女性にしか持ち得ない力、強さという気がしますが、かつてはつが言った、柳のようなしなやかな強さ、みたいなもんだと思いますが、あさの教えが受け継がれていって欲しいですね・・

もちろん平塚らいてうみたいに反発することで伸びていく人もいると思いますが・・

何だか勝手に女性版吉田松陰のように捉えてしまってますが(^^市川房江や村岡花子など出てますから、そのこともせめてナレーションで言って欲しかった気もします(;^_^A

長くなって申し訳なかったですが、とにかく魅力的な登場人物ばかりで素晴らしいドラマだったと思います(#^.^#)







最終回、今ゆっくり一人でまた見ています。

それぞれの素晴らしき人生。

思う通りになんてならないけれど、与えられた時間や縁をどうしていくかは自分次第。

便利になったから、幸せではない。

かといって、便利さが不幸せではない。

正しいことが良いわけではない。

正しさよりも、あたたかさ、柔らかさ。

そして何よりです「愛」なんだと思う。

佐野元彦さんがHPに書いていた「奇跡の夫婦の物語」

大森美香さんが素晴らしくまとめあげたこと、製作に携わったみなさん、原作を書かれた方。

すべてがあって出来上がったこのドラマの奇跡に感謝です。

素敵すぎる最後、最終回でした。

半年間、本当にどうもありがとうございました。

1歳の娘も66の父も大好きなドラマでした(*^^*)

最終回の放送が終わるまで買っても読まない!見ない!と封印していた『あさがきた』メモリアル・ブックを毎日みてます。

インタビューや写真・等、内容満載で、スピンオフ・ドラマ→DVD・Blu-ray 発売まで待っています。
あさが来たホームページも良かったです。
トトロス?へむかっ(怒り)たかだか数日で ロスなんていうんじゃねえ と とと姉ちゃんを見ながら毒づく私は どうやら あさロスらしい
 大同生命のCMにあさちゃんが出てるんで、幾らかあさロスも慰められてます。

 

 
最終週のみ録画していたので、今見直しています。

平塚らいてうが大阪に乗り込んできました! まだまだあさが来たロスから抜けられそうもないなぁ……。
>>[383]
私もです。
発音違う!とか思ってしまったり(((^_^;)
CMや新ドラマの番宣で波瑠ちゃんを見るたび癒されます。
「あさが来た」最終回の27.0%で、7位・・立派ですね。
名場面、思い浮かぶ場面ばかり。
あさちゃんが、飲んだくれの五代さんに抱きしめられる場面もいいなあ。
みなさんのベスト場面集はどこに?

2015年 あさが来た 21.2 27.2 23.5

https://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/02asa.htm



視聴率トップはNHK紅白=2016年 12
2017年01月04日 13:01 時事通信社
時事通信社
 ビデオリサーチは4日、2016年のテレビ番組の平均視聴率トップ30(関東地区)を発表した。1位は大みそかのNHK紅白歌合戦後半の40.2%、2位は同前半の35.1%だった。

 3位は昨年いっぱいで解散したアイドルグループSMAPがいったんは活動継続を表明した1月18日の「SMAP×SMAP」(フジテレビ)で31.2%。4位は春風亭昇太さんが初司会を務めた5月29日の「笑点」(日本テレビ)で28.1%だった。

 ドラマのトップは4月2日のNHK連続テレビ小説「あさが来た」最終回の27.0%で、7位に入った。

 リオデジャネイロ五輪はトップ10に入らず、男子マラソン(8月21日)の23.7%が17位で最高だった。 

時事通信社
【特集】再チャレンジ! 四万十川ウルトラマラソン
【特集】暁の長距離ランナー〜川内、藤原から瀬古、中山、猫ひろしまで〜
〔写真特集〕発掘! 海外の美女アスリート
つぶやきを見る ( 6 )
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4370140
学費の値下げにむけた学生運動家/平塚らいてうさんなどなら支援?

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4371238


大学休むのに66万円…? 値下げ訴えた女性ブログ話題 228
2017年01月05日 11:25 朝日新聞デジタル

朝日新聞デジタル
写真佐藤真央さんのブログの画面
佐藤真央さんのブログの画面
 大学を休むのになぜお金がかかるの? 留学や病気、経済的な理由で休学する場合にかかる費用の値下げを目指して奮闘した女性のブログが話題だ。休学費用は大学によって無料から数十万円と差がある。休学する学生が増える中、費用はどうあるべきか。

 ブログを書いたのは神奈川県の会社員佐藤真央さん(26)。日本女子大(東京都)に在籍していた2012年、世界旅行をするため1年間休学した。昨年10月、その時の体験を記録するためのブログに、休学費用値下げ交渉の経緯を書くと、ツイッターなどで転載が繰り返され、30万回以上閲覧された。

 「66万円?」

 佐藤さんが休学費用を知ったのは3年生だった11年夏。1年間休む場合、施設設備費と半額分の授業料の納付が必要と大学から説明を受けた。友人が通っていた大学より高いことに疑問を感じ、約50大学の費用を調べた。学生総会では、休学費用減額を盛り込んだ学則改正を訴えた。秋には嘆願書を大学に提出。だが、値下げは実現しなかった。

 ブログでは、「日本女子大学を本気で変えようとした話。」と題した記事に当時の心境を軽妙な文章で書き起こした。疑問を持った時の気持ちは「なぜそんな高額な費用を請求されるのか」「私のボンビーガール魂に火がついた。(笑)」。訴えが届かなかった時は、「負けた。私の闘いは終わった」。佐藤さんは、アルバイトでためた160万円の中から休学費用を払い、12年夏から旅行に出た。

 「こんなことあったな」とブログに書き込むと、たちまち話題となり、「休学費について知らなかった」「行動力すごい」と反響が寄せられた。

 佐藤さんは現在イベントなどを通じて子どもたちに英会話や世界の出来事を教える仕事をしている。旅行の影響もあって、「自分の意思を伝えられる子を育てたい」と思ったという。「私に出来ることはもうないけれど、いまの学生に何かが伝わったのであればうれしい」

 日本女子大広報課によると、現在も規定は変わっておらず、学部によって異なるが60万円ほどの納付が必要。担当者は「重要な課題と捉え、費用の減額を含めて見直しを検討している」と説明した。

■対象者増え減額の動きも

 大学を休学する学生は増えている。文部科学省が国公私立大、短大、高専計約1千校を対象に実施した調査では、2012年度の休学者は約6万7千人。全学生数に占める割合は2・3%で、07年度調査より0・5ポイント増えた。理由は経済的理由、海外留学、病気・けがの順で多く、海外留学の割合が増えている。

 朝日新聞が、学生数の多い約50大学の休学費用を調べてみると、私大の多くが授業料の一部や「在籍料」「施設設備費」といった名目の費用の納付を規定していた。年間10万〜15万円の大学が多く、「休学中も図書館など大学施設が利用できるため」との理由が多かった。国立大は全額免除の大学が多かった。

 休学者の増加を受けて、ここ最近、費用を値下げした大学もある。甲南大(神戸市)は、来年度から現在年30万円の休学費用を半額の15万円にすると昨年11月に決めた。広報課の担当者は「少しでも学生の負担が減ればと考えた」と話した。

 中央大(東京都)は14年度まで、授業料の半額と施設設備費を求めていたが、15年度から施設設備費のみの徴収に変更した。金額は学部によって異なるが、法学部の場合は約57万円から約18万円に下がった。学生から値下げを求める意見が上がったことを踏まえた判断だという。

 慶応大(同)も09年度から、半額分の納付を求めていた授業料や実験実習費を全額免除した。現在は在籍基本料と施設設備費のみで、文学部だと08年度は年約45万円だったのが、09年度から年25万円にした。広報室は「学生が国際体験を積む機会をさらに拡大することを企図した」という。(沢木香織)

朝日新聞デジタルで読む
朝日新聞デジタル
50歳で東大合格した主婦 かなえたかった「一族の夢」
「受験、最後は自分を信じて」 女優・高畑充希さん
1日を50円で売る東大生 「最高の留年」で得た出会い


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000030-asahi-soci.view-000

ログインすると、残り359件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「あさが来た」 更新情報

連続テレビ小説「あさが来た」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。