ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「あさが来た」コミュの<第7週 11/9〜11/14> 「だんな様の秘密」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<第7週 11/9〜11/14>「だんな様の秘密」の感想をお願いします。

重複参加の多いコミュ↓↓
↓朝ドラ「あさが来た」ゆるコミュ♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253885
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓テレビ番組総合(「あさが来た」も)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4015978

※当コミュでは(NHK総合)放送前のネタバレ情報は禁止です。ネタバレトピや雑談トピを立てて欲しい人もいますが、立てて欲しくない人が上回っているので、ネタバレ情報や雑談は、上記3コミュへどうぞ。いずれもテレビ関連のネタバレ有りです。

※後で皆様の投稿を閲覧する人が分かりやすいよう、なるべく「第〇回」、「〇日の分」、などと入れましょう。

※こちらは朝ドラマ「あさが来た」の好きな人が大半のコミュですので、劇中の登場人物はともかく、役者や脚本・制作スタッフへの批判はお控えください。mixiやコミュの運営方針に関する投稿も、削除依頼が殺到するので、ルール違反には気をつけましょう。

コメント(356)

>>[314]

全くその通り(笑)。特に今日は皆さんが感動するところも、あれっ?と気になるところも同じですから・・・

出遅れると、文章の趣向を変化させるのに凡人は困ります。でも、コメントしたいですよね(笑)
14日(土)

あさの相撲相手はまさかの宮部さんw
次郎作親分さん、炭鉱夫相手ではさすがに自分たちが勝ってしまうからわざわざ宮部さんをあてがったんですね。
本音は気持ちよく働きたいから、こうやって筋を通せるならあさに通してもらいたいということだったんでしょうね。
ひそかに親分さんも、その奥さんもあさを応援しちゃってたしw

見事あさが勝って。
次郎作親分さんのはればれとした笑顔にわたしもヤラれちゃいました。
ホレてまうやろー。

新次郎さんの過去も、そういったことで経営から遠ざかっていたんですね。
てっきり女関係かと思ってたから、ホッとしました。
あさと別れ際に手を愛しそうに握り合ってたのがほほえましかったです。

あさのおじいちゃん!
大丈夫でしょうか。
来週の予告で、一気に髪が白くなって老け込んでましたけど…。
まだ実家は東京には移転してなかったんですね。
来週がまた楽しみです!
>>[261]
お気楽な専業主婦が働かず朝帰りばかりの亭主を許す筈が無い(笑
あたまポンポンがあんなに昔から女性をときめかせることをもっと昔から知ってたら・・・

もうちょっとモテたかもしれない
11/14土曜日

新次郎さんのどんどん強い武器を持ちたくなる例え話し

自分の仕事にも通じる所があったからかな。

なんだかすごーく身に染みた。
ありがとう(*^^*)

今日はそこがウルっポイントでした。
ふゆは九州に行った若旦さんに亀助さんの様子を聞きたかったのかなぁと思いました(亀助ふゆ押しなんもで)
新次郎が浮気と見せかけといて実は三味線の稽古でした〜みたいなオチで。
京都の今井家には眉山家が暮らすことになるのかな?忠興さんが東京に行ったタイミングで今井家は全員東京に行くのかと思ったら忠政と梨江さんは京都に残っていたんですね。
親分さんの笑顔で頷く表情、ステキだったー♡
一気にめっちゃいい人!って思っちゃいました(^_^*)
11/14

だんな様の秘密の内容は感じ方人それぞれだが正直説得力なかった。

お金で人生狂わされた、人間関係悪化したってよくあることだけどドラマの内容によると
お金が悪いのではなく博打に手を出した幼馴染の父親が悪いかと・・・・

お金その物が商品ともいえる両替商だからというのがあったのかもしれないけど
うーんそんな理由でと思っちゃった。

まっそれだけ新次郎が優しく繊細な人ということなのでしょう(^^)
>>[326] 私も拍子抜けしたと言うか
(;^_^A
物は考えようで、お金を活かすも殺すも人次第だと思います。例え人を変えようとも自分は変えなければ良いのでは?
おっしゃるとおり逃げた男がメンタル弱く家庭を放棄したのが悪いだけで金貸しが悪いだけではないですよね。
大人になった自分なら金貸しの良さも分かり、こう仕事をしていこうと。新次郎なら新次郎なりに出来ると思うのですが
(・・;)

自分がやりたくない&出来ない事をあさがやりのけるから、まぶしいのでしょうかね?(*^^*)
>>[327]

ですよねー♪
みなさんの書き込み見る限りそんな風に感じている人いなさそうと思っていたところでした。

そうですね。
新次郎はただの芸と風流が好きなボンボンではないから両替商が世の役に立っている必要とされているという実感があれば仕事に関心持てたと思うのですが、あさが嫁いで商売に関わっていったから丁度良かったのかもしれません(^-^)

これからもいい感じにあさに気づきとアドバイスを与える良き旦那様でいて欲しいです(^o^)

新次郎さんのふゆちゃんへの「頭ぽんぽん」のあと、ふゆちゃんがドキッとした顔を見た!!
なんだか波乱の予感が・・・あせあせ(飛び散る汗)
大番頭さんとうめさん、ひょっとしたらハートな関係になるかも、ですね。
来週はおじいちゃんが心配です。
11月14日(土)

今井のお家は東京に引っ越したんじゃないのか・・・。

ふゆちゃんの物思いの顔の意味は、はつさまのことを心配しているのだと思いたい。
あと、100歩譲って、亀助さんのことを考えているとか。
ちょっと、ヤダけど。
>>[328]
そうそう、そうですよねー♪

新次郎は、ただ道楽にかまけるだけのボンポンではなく、勘が良く人心掌握に長けているので、やる気があれば良い店主になれるのではと思っております(*^^*)

あさがキラキラと仕事をし、今までの金貸しの概念をひっくり返したので、これからもサポートをし続けるでしょうね♪
11/14(土)
新次郎さんが帰る時、聞いは四人だった駕籠かきの人が、二人になってた。あさにランク下げるよう言われたのかな?

親分さんの笑顔が男らしくて本当に素敵!!宮部さんも案外力あってピックリポン!
>>[304] 梶原さん、それでも波瑠さんとがっぷり四つに組めたから、役得だと思いました(笑)
街の声〜

「あさが来た」の視聴率が、10日に自己最高となる24.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録するなど好調だ。
本編の話じゃないのですが

週刊文春の電車の中吊り
真ん中にでっかく「びっくりぽんな話!」
ちょっと笑ってしまいました

「あさが来た」史実と違う5つの事件〜が掲載されているみたいです
>>[332]

こんにちは。

駕籠かぎの人が 来る時の4人から 帰りが2人に 減ったのは 行きは上り坂で 帰りは下り坂でちょっと楽になるからかしらね?

私はそれよりも 電話の無い時代に どうやって 駕籠を呼んだのかな?ということです。
来るときは あさ達は 野宿していたりした 長い道。
まさか 亀助さんを 駕籠を 呼ぶために走らせたのかしら? とか 炭鉱での謎は 多いですね。
>>[338] 亀助さんを 駕籠を 呼ぶために走らせた・・に1票。
駕籠の種類は、あさが厳しく査定したに違いない。車(セダン)
>>[340]
どちらかと言えば、お茶の味と努力を認められ、頭ぽんぽんされてから、ふゆちゃんの顔つきが変わったと思います。
なので、好意を感じながら思わせ振りな事をしたのではないと思います。
三味線のお師匠さんは、お妾さんを断り、自分の生きる道を通した時点で心の整理とけじめが出来ているのではないでしょうかね?(*^^*)
浮かばれないようにも思えますが、例えあさ以外の誰を選ぼうと、もう割りきっているかもしれませんね。

気の引きかたが女の武器を使っていたので私は新次郎を最悪とも思えません(;^_^A
手段を選ばなかったのはそれだけ本気だったのかも知れませんがね。
>>[342]
三味線のお師匠さんに関しては、大人の遊びのやりとりとして、悪い男ぶりを見せてましたが、

ふゆちゃんに関しては、性的な意味ではなくかわいいなぁとか、思ってぽんぽんですから私はセクハラ(セクシャル、、、)とは思いませんが。
きもいと感じるのも個々の感性ですから、これ以上は ここで論じるのは辞めましょう。
これは私の感じたことをにゃおさんの返事にあてたので、乱文失礼しました。m(__)m
>>[332]
立派な木の駕籠から、よく時代劇で見る竹とござみたいな駕籠へ。
…完全にランクダウンですね。 あさちゃんの仕業に思えます。
>>[345]
宮崎あおいちゃんと寺島しのぶの、二人芝居だけでも時代劇が成り立つ。湯のみ

だから視聴率も24%を超えてくる。

第7週「だんな様の秘密」(9〜14日)の週間平均視聴率が24.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べから算出)を記録したことが分かった。初週から7週連続の20%の大台超えで、朝ドラでは2014年の「花子とアン」以来となる24%超えとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000002-mantan-ent

炭鉱とピストルと塗り駕籠と、あさの啖呵と相撲。
銀之丞さん、富田靖子さんを選んだ統括は、きっとニヤリとしているでしょうね。
6週7週と一気に観ましたが7週は正直たるかったです。

炭坑の連中にイライラしました。

僕ならなら迷わず撃ちます。


しかしDボタン押しても話数に限らず月曜日のあらすじしか出ないのは機械の限界?

SHARPのBlu-rayレコーダーでDRモードで焼かれた人とかいないですかね?
あさが来た(37)「だんな様の秘密」
いよいよ炭鉱に到着。
親分さんと、炭鉱夫は、詰所でばくちなど。
正論を放つあさちゃんですが、どうにもうけいれてくれない。
ならば良し、とぶっ放せばいいのにね。西部の開拓団の姉ちゃんなら、きっとそうするUSA♬。

大阪では、藍之助君とはつ姉もまとめて加野屋でひきとれば、あさちゃんがいなくとも回るし、あさちゃんとの約束も果たせるし、おちつきのあるエエ嫁やし、グッドアイデアなのだが、なぜか鼠。
よのさん、なかなかの策士でええなあ。

それにしても、はつ姉の表情演技の微妙な使い分け、すごすぎる。
あさちゃんの真剣顔も、板についてきた感じでうれしい。
炭鉱のセットはJOBKの展示会で見られたのですよね、行かれた方は幸せ。
あさが来た(39)(40)「だんな様の秘密」
ついにピストルあさ、ただし暴発。

炭鉱、素人の手におえるような現場ではない。
もみあって、ピストル落として暴発。そのピストル、ちょっと危ない。
あさちゃんは、主役につき正論の一点張り。
そこを補うべく、二枚目看板の新次郎はん、さっそうと登場。
現代劇ならばレンジローバーから颯爽と降り立つ紳士、かな。

はつ姉を訪ねる五代はん。はつ姉に、だんなのいる賭場を教える五代はん。
なんでみずしらずのはつに、そんなに御親切に?
そりゃあ、あさちゃんに問うたらええ。とあおいちゃんとディーンさんとの数少ない接点。
そこでやりたかったのは、はつ姉を走らせる卒業、でしょ。
この場面、どうみても、ぼろは着てても心は錦♬、とこぶしがはいる。
今日もあおいちゃんの笑顔ですべてが丸く収まる。

走る姿が絵になるのは太鳳ちゃん。チア☆ダンでは毎回のように農道を走っていました。
はつ姉の走行姿も最初で最後。めったにみられない、あおいちゃんの走行姿、ええなあ。お上品。

あさちゃんには、本筋のあさドラを。あおいちゃんには、あおいちゃん主演で見てみたい名作の名場面を。制作統括の遊び心でしょう。乙女座
あさちゃんの啖呵、寺島のお母さんゆずり?
九州の大変な日々の始まり!!!

あさピストルを布に包み懐へ。
いやいや、鉄の質感が出てないぞ!
さてはディーン、お守りとな言っておきながらオモチャ持たせやがったな!

炭坑へ到着
しかし活気がないというか
人すらいない。

梶原に坑夫の連中は何してんだと問いただすと
旦那が出てくるならまだしも
その嫁に仕切られるのはまっぴらごめんらしい。
まぁ炭坑ってバッチバチのガテン系だからね!

するとあさ早速親分を探し出し
人が挨拶してんのに
返事も出来ないとは坑夫とはずいぶん礼儀知らずな連中だなとのこと。
いやいや、閉まってる戸をブチ破るのもかなり失礼だけどね!

するとグレートチキンパワーズの捕まった方の奴がブチギレ。
いやいや、お前が何か言うのは説得力に欠けるから!

親分の銀之丞
じゃあ挨拶してやるとのことで下っぱの連中を集める。

あさ、なんで仕事しないのか?
と尋ねてる。
いやいや、それはあさの元で働きたくないからだろ!

連中からは山の持ち主が変わり
この先どうなるか分からないの心配があるらしいが
あさ、それなら心配なく
給料ならちゃんと払うと回答。

しかし上手いこと言って加野屋が銭欲しいだけだろと反論。
いやいや、そりゃそうだろ!
それビジネスなんだから!

その後も女の話なんて聞かないという考えと
なんで女と話ができないのかというあさの見解がぶつかり
話は平行線のまま。
まぁ炭坑の危険性を知らないあさとは話にならないということだろうな!

その頃大阪では
あさがいなくなって落ち着いてた日々らしい。

ディーンがやはり新次郎はんに対抗意識を燃やしてる。
いやいや、一応人妻なんで、、

そんな中
白蛇の目撃情報があったらしい。
あぁ、たしかかなりルンペンみたいになってるんだよな!

そして銀之丞があさに筋を通せとのこと。

さてさて次回の展開は如何に?!
実のあるとこ見せてみろ!!!

あさが坑夫たちを説得するため
先ずは自己紹介。

そして石炭についてキレイゴトを言ったところ
坑夫からバカにされてる。
おいおい、無知は罪の典型じゃんか!

金融屋が石炭で銭儲けしたいだけだろと反論される。
いやいや、だからこれビジネスだし
資本家と労働者と完全に立場ははっきりしてるから!

グレートチキンパワーズの捕まった方が
さっさと大阪帰って腰抜けの旦那つれてこいとのこと。
まぁ確か一度は来るんじゃなかったかっけ?!

さらに他の奴曰く
女に仕事任せる能無しがどんな顔か見てみたいらしい。
まぁ女に仕事任せることが能無しかは知れんが
新次郎はんはいい人ではあるが確かに能無しではあるな!

あさ、新次郎はんの腰抜けとか能無しとか言われたことににキレている。
まぁあさには申し訳ないが客観的にはあながち間違いでもないんだよね!

その頃大阪のあおいちゃんのとこでは
萬田が子守り頼まれてる。

そこへ風吹のばあさんがやって来て
なにやら長男に会いにきたらしい。

風吹のばあさんが語る。
萬田があおいちゃんを嫁に無理にご指名したせいで
運命のイタズラになってしまった。
そうなんだよね!
あさからすればラッキーもいいところ!

そして最近あおいちゃんのことを嫁のように感じるらしい。
いやいや、あさが嫌なだけだろ!

あおいちゃんさえよかったら
長男連れて加野屋に来てくれて構わないらしい。
おいおい、後継ぎ欲しいだけだろ!

するの萬田がミッキーのモノマネしてたら
風吹のばあさんがビビって帰っちゃった。
いやいや、ネズミってそんな怖い存在か?!

しかしあおいちゃん、結構ですと断ってる。
まぁあおいちゃんは本当にいいお嫁さん!
まぁいい子すぎたからいなくなっちゃったんだよね!

九州の炭坑はというと
引き続きボイコット中。

そこへ銀之丞の嫁のカズさんがあさに差し入れを持ってきてくれ
実際のところ仕事してくれないと食っていけないから
あさに気張って欲しいらしい。
なるほど!

するとあさ
炭坑の中についてもう少し詳しく教えてほしいらしい。
いやいや、それ来る前に知っとけよ!
というかなんで勉強してこない?!
そりゃ舐められるというか
相手にされないわ!

そしてある朝
あさが炭坑に侵入。
それを目撃した銀之丞がブチギレて
あさをシバいてる。
まぁそうなるわな!
火ついたらどうすんだよ!

さてさて次回の展開は如何に?!
山の神様に謝れ!!!

あさ、この山の持ち主だから
女という理由で舐められたままではいられないらしい。
まぁ気持ちは分かるけど
仕事のタイプを考えると仕方ないことだけどね!

銀之丞、石炭が根本的に何か分かってるかとのことで
燃える石とは
いつ何時燃え上がるかもしれないし
山は崩れるかもしれない
炭坑はいつも死と隣り合わせ
そんなことも知らないで
マジで舐めんてんじゃねえと説教。
そうなんだよね!
知らなかったでは済まされないことあるからな!

あさから新次郎はんへの手紙
自分の世間知らずを反省してるらしい。
いやいや、本当に反省してる?!

炭坑には坑夫だけだなく
活気のある女子がたくさん働いてて
多くが夫婦や兄弟で二人一組で
女も男の手伝いをしてるとのこと。
そりゃ金融屋の仕事とは違うだろうよ!
むしろ何の不自由なく育ててもらったあさはとことん恵まれてる立場だからね!

それに比べ
自身は世間知らずの子供で
加野屋を任された立場として諦めるわけにはいかないとの見解らしい。
まぁ三井財閥のご令嬢なんだから
それは一般の価値観ではないだろうな!

ディーンがあおいちゃんのところを訪ねる。
おいおい、何しに来やがった!

なにやら白蛇の話があるらしく
博打やってるところを目撃されてるらしく
女が行くとこではないから
よければディーンがもう少し探りを入れてくれるらしい。
なるほど!
そういうことか!

しかしあおいちゃん
ありがたい話だが
これは内輪の話であるし
そもそも面識のない赤の他人のディーンに親切にしてもらう筋合いはないらしい。
まぁ分からなくもないよね!
実際何かしてもらっても礼だって返せないしな!

するとディーン
訳ならあさに聞いてくれとのこと。
いやいや、あさは今九州だから!

そして似てないようでよく似た姉妹との評価。
いやいや、似てないから!
というかあおいちゃんとあさを一緒にすんなや!

その頃炭坑では
あさが坑夫を再び説得しようと考え中。

そんな中
新次郎はんのことを思いだし
働かないし、力仕事も苦手
フラフラしてるし
坑夫の言うとおり腰抜けか否か
どっちかといったら抜けてるとのこと。
いやいや、どっちかというとではなく
完全に抜けてるタイプだから!

しかし二言目には女のくせと言う坑夫と
何も言わずに任せてくれる新次郎はんと
どっちが男らしいかといったら分からないらしい。
いやいや、新次郎はんはただ働かないから何も言わないだけだろ!
坑夫たちが言ってるのは
同じ現場仕事が出来ないあさに何か言われる筋合いはないということだから!

亀助も男らしさは分からないらしい。
まぁミスチルのオーバーみたいな話になってるが
まったく働かないのは男らしいかどうか以前の問題だとは思うが!

そしてあさいざ説得を試みる。

しかしやはり旦那を連れてこいと言われてしまう。
まぁだったら連れてきたらいいとも思うけどな!

さらには倍の給料出してくれるならやってもいいとか言ってくる始末。
おいおい、角栄じゃあるまいし
無茶言うなや!

あさ、さすがにそれは無理とのこで
なぜこんな実にもならない議論しかできないのかと語る。
あのな、、
それはあさがここを仕切ることを認めてもらってないからだよ!
というかこれって現実社会で考えたらごく当たり前の話で
社長が突然代わり
現れたのが右も左も分からない素人だったら
それは付いてく奴はいないだろうよ!
むしろあさが加野屋でやりたい放題してるのに
何の摩擦もないことの方が違和感を覚える!

グレートチキンパワーズの捕まった奴が
生意気言ってんなと突っかかってきて
九州の男は生まれた時から
洗濯たらいまで女とは別にしてるらしい。
まぁ洗濯たらいを別にしてるかどうかはどうでもいいけど
炭坑のことがまるで分かってないあさが生意気なのは確かにだな!

そして帰れとブーイング

するとあさ
女だからと初めから見下して
お前ら大体誰から生まれてきたと思ってるんだとブチギレ。
確かに!
女を見下してる件は問題ではあるが
言ってることすべての筋通ってないわけではない!

女だと思って舐めんじゃねぇとキレ続け
まともな話し合いが出来ない限り大阪へは帰らないらしい。
だろうな!
まぁその辺のしつこさは想定済みだわ!

そんな言われたもんだから
坑夫の奴もキレてしまい
あさに掴みかかり出す。
おいおい、女だと思ってんなら
そこは手出すなや!
まぁ小学校の低学年の頃
女の子泣かすと悪いのあっちでも
怒られるは野郎だからね!

それを銀之丞が止めに入り
そのタイミングでピストルがまさかのポロり、そして暴発。
いやいや、あれオモチャだから!

さてさて次回の展開は如何に?!
あさが来た(41)(42)「だんな様の秘密」
筑前炭鉱を軌道に乗せる編

炭鉱夫の面々とも折り合いがついて、相撲もとってよかったね。
新次郎はんが若い頃、独立させた大番頭に、同い年の子供さんがいたんだとさ。
今どこで、立って、誰をにらんでいるんでしょうね。

てなところで、あさをあいする京都の与一じいちゃん、うさぎうさぎで、囲碁をうちつつ、危篤に。
あさの理解者としては、一番だったじいちゃんは、心の支え。
子供の頃に、読書をほめられると、読書の癖がついて、教科書程度の固さの本ならば7回くらいは読んで頭に入れてしまえるようですよ。
あさちゃんにとっては、じいちゃんの誉め言葉が原動力となって、書物にいそしんだのでしょう。

西鶴も、福沢諭吉著作も、大阪におれば手に入る。
広岡浅子さんの読書写真が残っているくらいですから、きっと読書好き。
素敵ですね。女子大のお嬢さんたちとも、きっとゼミ形式で読み合わせをしたに違いない。
良い慣例は、引き継がれてほしいものです。
大学のファウンダーとの交流は、学生にとってかならずや大きな力になるもの。
良き教授や先輩・同期・後輩に恵まれるのは幸せ。

銀之丞とその一味がビビりまくり!!!

あさ、坑夫の連中に脅されても
負けないらしい。
いやいや、あいつらはボイコットしてるだけで
んなもん持ち出して脅かしてるのはあさの方だから!

というのも何がなんでも炭坑を成功させるという気持ちで大阪から来たからとのこと。
いやいや、それはそっちの事情であって
ここの連中からしたら知ったこっちゃないだろ!

この決心を分かってもらい
石炭掘ってもらうまでは
決して大阪へは帰らないらしい。
いやいや、だからそれはそっちの勝手であって
人もバカじゃないから
誰に自分の命預けるか?って話だから!

亀助はよくやったとの見解で
やかましい坑夫の連中が
ピストル一発かましただけで
黙ったとのこと。
いやいや、犠牲者ないからよかったものの
使い方も知らないバカがあんなもんちらつかせて万が一のことがあったら
どう責任とるんだ?!
はっきり言うが
そういうことも考えられない
つまり自己中心的にしかものを図れないあさに
ここを仕切る資格はない!

するとあさ
武器にこんな力があったと気付いたらしく
故に男は戦のために武器を欲しがるんだとの見解。
そうだよ!
だからその危険性も使い方も分からないあさが扱っていいものではないんだわ!
先日、炭坑に入って銀之丞からシバかれた話と同じことだからね!

一方大阪では
あおいちゃんがルンペンの白蛇とようやく再開。
おー!!

白蛇はあおいちゃんに申し訳なさすぎるという思いがあるが
ボロ屋で野菜売ってたあの頃は楽しかったらしい。
だよな!
萬田からのプレッシャーからも解放されていい顔してたよ!

しかし白蛇としては自分が幸せになっていいわけがなく
あおいちゃんが加野屋に嫁いでたら
きっと立派な若奥さんになってたとのこと。
だろうな!
まぁ加野屋はあさが居たから持ったという話になってるが
山王寺屋との決定的な違いは
雁助や亀助みたいに腕の立つ奴が居たか否かの差だし
そう考えると今とは違うカラーの加野屋があったのかもしれないな!

山王寺屋に嫁いだせいで
あおいちゃんを不幸にしてしまったとのこと。
まぁそれいったら出来の悪い妹が萬田からNG出されたせいでもあるな!

そこであおいちゃん
だったら大阪の家に居た頃より
不幸に見えるか?と訊いてみる。
そうなんだよね!
萬田はどうだか知らんが
他の人は皆幸せそうだよな!

それから加野屋の姑もそれはそれでややこしいとのこと。
いやいや、萬田よりはマシでしょ!

ということで会ってもらわないといけない奴いるし一緒に来いという流れ。
そうなんだよね!

そして倅とご対面。

あおいちゃん曰く
今さらいい旦那様になろうなんてしなくてよくて
いい親父になってほしいらしい。
いやぁ、よかったね!
というかこっちの話の方が応援したいわ!

そんなある日
新次郎はん登場。
おー!
余程暇なんだな!

さてさて次回の展開は如何に?!
加野屋の若旦那が駕籠で登場!!!

銀之丞曰く
あさみたいに気性の荒い女の手綱を握ってる男ということは
相当ヤバい奴とか勝手に想像膨らましてる。
いやいや、どちらかというとヘタレだから!

気になって見に行ってみると
どうも読めない男らしい。
なるほど!
確かにあんなヘラヘラしてると逆に勘ぐるよな!

そしてあさと新次郎はんは
言うこと聞かない坑夫はどうなったという話題に

あさがやってやったと自慢気に語り出す。
いやいや、それあさの力じゃねーから!

亀助曰く
ディーンに足向けて寝れないらしい。
いやいや、むしろ逆で
何もなかったからよかったが
場合によっちゃ人死ぬからな!
んなもん渡すなんて
あいつの神経を疑うわ!

すると新次郎はん
亀助に大福餅買ってきてくれ頼んでる。
つまり席をはずせとのこと。

あさ今回ばかりはダメかもしれないと思ったらしく
商売を自分で仕切る覚悟が足りなかったらしい。
いやいや、足りてないのは明らかに知識!

そして大勢の人を動かすためには強くならないといけないらしい。
まぁそれも必要ではあるが
それより人の気持ちが分かってないよね!

すると新次郎はん
あさの話を遮り、自身の見解を語る。

商売は確かにはったり的な気の強さが必要なのは分かるが
あさにはピストルは似合わないらしい。
まぁ似合う似合ないの以前に使い方分かってないからね!

相手負かそうと思って
武器を持つと
相手は負けじともっと強い武器を持つ
するともっともっとと
太古の昔からアホの男が考えることらしい。
いやいや、当時の世界って日本を含めまさにその状態の真っ只中だろ!

あさなりのやり方があるのでは?とのこと。
まぁ確かにそれは一理ある!
ただそれには適材適所もあるとは思うところ!

そういやじいさんも同じこと言ってたと思い出す。
あぁあのじいさんも結構適当なこと言ってたよな!

そして翌日から坑夫たちが働いてる。
なるほど!
九州の男がどうとか言ってたが
ピストルには敵わないのか!

あさから改めて挨拶
先日は脅すよくなマネして悪かったと謝っており
今後はピストルを使うことはないらしい。
いやいや、だから使い方知らないだろ!

さらに語る。
加野屋が潰れかかってるのは事実で
銭儲けのためにこの山勝ったと告白。
そりゃそうだよな!
それ否定したらただの嘘つきだからな!

しかし炭坑がこれからの日本を支える大事な商売だというのに嘘はないらしい。
まぁね!
だから儲かると思ってるわけだろ!

石炭の使い道を一通り説明し
一番偉いのは
山の持ち主でも支配人でも誰でもなく
現に山入って石炭を採る坑夫たちと語る。
いやいや、これがさっき新次郎はんから言われたあさなりのやり方?!
さすがにあまりのキレイゴトに開いた口が塞がらなくなった!

つまりそれって経営者より労働者の方が偉いということで
だったらそれを示すのは言葉ではないからね!

そして新しい日本を作ってるという誇りを持ってると思って働いてほしいらしい。
なるほど!
これはリアルにそうだね!
これからの近代化に彼らの力は必要不可欠!

それでも言うこときけないなら勝負しようとのことで
その代わりあさが勝ったら
休んだ分も働いてもらうらしく
相撲で決める模様。
なるほど!
八百長の香りがプンプンするな!

さてさて次回の展開は如何に?!
ドスコイ!!!

坑夫の連中、我先に出ていく中
銀之丞が女投げても何の自慢にもならないと一喝。
だな!
むしろガチで出来ないだろ!
というかなんで格闘技で勝負しなきゃいけないの?!

とはいったものの
ケンカ売ってんのはあさなわけで
あさが銀之丞を指名。
しかしあいにく山の男は女と勝負はしないらしく
梶原が駆り出される羽目に。
いやいや、面倒臭せえから銀之丞が相手してやれよ!

そしていざ勝負
梶原がわりと本気モードらしい。
おいおい、大人げないな!

その後わりといい勝負に何故かなり
あさがホームのムードに。
あの、、、盛り上がってるところ水を差すが
土俵がいくらなんでも小さすぎだろ!

そして結果的にあさが梶原を投げ飛ばし勝利。
あぁくだらねぇ、、、
これ梶原が本気でやっててもやってなくても
どちらも本当に茶番すぎ!

前者は負けてあげてるわけだから
ただの八百長だし
後者であれば
現実としてあり得ない話で
まぁ相手が吉田沙保里や浜口京子だというなら話は分かるが
普通の男女が相撲とったらどうなるか想像つくだろ!

銀之丞はあさの根性には恐れいったらしい。
いやいや、お前らの掌の返し方の方が恐れ入るわ!

ピストル見せられた時は仕方なしに働こうかと思ったらしい。
いやいや、むしろ余計働かなくていい話で
あんたらは別に奴隷ではないんだから!

そして加野屋のために
気張って石炭採ってくれるらしい。
おいおい、ドラクエのモンスター仲間にするより簡単に言うこと聞いてるじゃん!

こうしてあさは炭坑で働く坑夫たちの信頼を得ることができたらしい。
いやいや、マジでどの辺りが信頼できるのかまるで分からなかったんだけど、、、

その後あさと新次郎はんが語る。

あさとしては自分が好き勝手できるのは新次郎はんのお陰だと改めて思ったらしい。
まぁそれもあるが
加野屋がいい人ばかりというのもあるし
なによりあさの家柄だろ!

だから新次郎はんさえよかったら一緒に加野屋をやって来たいらしい。
いやいや、それあさから発言する筋ではないだろ!
新次郎はんは分家ではあるが後継者の後見人だからな!

すると新次郎はんが語る。
子供の頃、大番頭の倅の幼馴染がいて
10歳の頃
その大番頭、のれん分けしで近所で両替屋始めたらしが
直ぐに潰れたらしい。
なるほど!

銭は怖いもので
どんなにいい人でも銭がなくなったらコロって変わってしまうもの
それで家業が嫌になった。
なるほど!
まぁ気持ちは分からなくもないが
それから20年だろ?!
さすがに乗り越えろよ!

先日武器の話したが
両替屋も同じとのこと。
そうだね!
人の命を奪いかねないからね!

するとあさ、自身が商売にのめり込んでることを気にしてるが
新次郎としてはあさが悪いわけではなく
あさのお陰で加野屋がなんとなやってるのは分かってるらしい。
いやいや、そう?!

だから励ましに来たらしい。
いやいや、励ますのもいいけど
本当はあんたがやらなきゃならんことだろ!

この事知ってるのは
近藤と雁助だけらしい。
いやいや、雁助は友近に話してるし
口軽すぎだろ!

そして新次郎はんが帰って行った。

そんな中
怪しい男が
出た!火付けちゃう奴だな!

新次郎はん、やっぱり大阪がいいらしい。
そりゃ自分ちが一番だよな!

そしてふゆのお茶が旨いらしい。
あぁ実は新次郎はんのこといいと思ってるんだよね!
別にあさは九州だし、気にせずどんどん行っていいと思うよ!

さてさて次回の展開は如何に?!

ログインすると、残り323件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「あさが来た」 更新情報

連続テレビ小説「あさが来た」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。