ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「あさが来た」コミュの五代友厚(演者はDEAN FUJIOKA)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
薩摩藩士。

西洋の事情に明るく、
グローバルな考え方の持ち主。

大阪の発展のために奔走する中で、あさと出会う。

実業家として奮闘するあさを叱咤(しった)激励する師となる。
後に近代大阪経済の父と呼ばれる

コメント(236)

TBSでドラマやるのはいつからですか?これから4月まで待てないかも。
3/17 北海道開拓使官有物払下げ事件でたたかれた友ちゃんを出すのは吉と出るのか?
派閥の力学も複雑な明治政府。

現在放送中の
TBS「プレバト」(19時〜)にご出演。
生け花に挑戦されるようですダッシュ(走り出す様)

五代様も素敵でしたが
「ダメ恋」の主任もハマり役でしたね。
途中参加でしたが面白かったです。
千代の初恋の相手は五代様でしたか!
ヒョイっとチビ千代を抱き上げ「ん!?また大きなったみたいやな」って。「重くなった」と言わない辺りがジェントルマンな感じ顔(笑)
いくら子どもでも、重くなったなんて言われたら女の子にとってはショックですもんねー。
3/18 五代様のテーマにのって、白馬の騎士登場。
ちび千代ちゃんの初恋の君だったのか。
予告にない再登場でも、しっかりと見せ場。
 昨日の大阪市立大学での五代友厚銅像除幕式に、ディーン・フジオカさんがサプライズ参加したそうです。今年は五代様の生誕180年にあたるんですね^^

 http://www.asahi.com/articles/ASJ3M5GGJJ3MPTIL00Y.html
>>[202]
インスタグラムで大阪市立大学でのディーン・フジオカさんがいっぱいアップされていて、
堪能しました〜目がハート
見たかったなあ…
この仕事の後、日本を離れたみたいですね飛行機
ディーンさん、かつおぶしのCMに出てますね(^_^)
これからもテレビでたくさん観られるといいなぁハート
千代ちゃんの初恋の相手、五代様だったなんて・・・びっくりポンやったわぁー!!
ひょいと抱き上げて「ん?また大きなったみたいやな」・・・あの目で見つめられたら女子はみんなズギューン!!ときますわね目がハートハート達(複数ハート)抱き上げて千代ちゃんと目を合わせる優しい目、好きだわぁ・・・。
これからもテレビでたくさん拝みたいですハート
ディーン五代はんと、あさの別れのシーンにも、大きな砂時計、あったんですね。
きっと同じものですね。
ともちゃん、しんちゃん、あさの心の恋人。

五代様はいつか大河ドラマの主役になって欲しい。


ディーン五代(&三宅渋沢)で『経世済民の男2』を制作してほしいですわ。
>>[120] 男前な五代様の成分のブレンドを、書き忘れていらっしゃる。

JOBKさん、五代様人気を加速するつもりのようです。
経世済民の男、または語学講座などでも、いずれ活躍されそうなディーンさん。
次回作はJOBK制作の『喧騒の街、静かな海』に主演。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=3923125
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/8000/241184.html
>>[210]

人は自分にないものを持った異性に惹かれると申します。だから私には五代様成分は入っていないのだと思います顔(笑)💕
>>[211] こんにちは

五代さんの英語講座を卒業したら、チャレンジしたい上級英会話講座がありました。
マクベス、友近さんも宣伝しています。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=3939322

ディーンさんなら、聞き取って、演じる素材にするのでしょうが、語彙が少ないわりに聞き取りが難しいマクベス。

あさちゃんたちの世界観が、信頼にもとづく明るい未来だとすれば、シェイクハンズした夜に寝首を掻かれるようなシェイクスピアワールド。
現実世界を泳ぎきりたいなら、見ておいて損はない・・はず。
あさむきというよりは、夜向き、夜明け前向きなストーリー。

御覧になった方、英会話の学習の一助にとヒアリングに行かれた方、御感想など、書かれてもいいかな。
もちろん『あさが来た』との接点や、比較も織り込んで。
演劇好きな方々なら、はまるかもしれない、深い世界。

英語圏で生活するディーンさんには、国内派の私たちとは違ったシェイクスピア作品が見えている可能性も高い。英語圏で生きるなら、英会話は演劇の延長先か。
ラジオでデイーンさん J−Wave
http://www.j-wave.co.jp/original/district/

声は五代さまそのままですね。
ラジオでデイーンさん J−Wave
http://www.j-wave.co.jp/original/district/

声は五代さまそのままですね。
https://www.youtube.com/watch?v=jvcu9YQTAkY

ウイルキンソン炭酸CM はやってますね
テレビ神奈川で台湾ドラマの笑うハナに恋きたるやっています(*^^*)
ちょっと若い五代様(笑)
経済雑誌にみる五代才助評

http://www.dhbr.net/articles/-/1436

第4回「薩摩藩イギリス密航留学生」
2012年07月25日
郷土の偉人研究会  
このエントリーをはてなブックマークに追加歴史に学ぶ 父と呼ばれた日本人―近代日本を創った801人のフィード
印刷 第4回「薩摩藩イギリス密航留学生」バックナンバープロフィール

»
 長州五傑とほぼ同時期に、薩摩藩からも19名(うち2名は他藩出身者)からなる密航留学生がロンドンに派遣されました。両藩の若き密航留学生たちは、ロンドンで交流があったことが知られています。

 薩摩藩の密航留学生のなかにも、長州五傑と同じく「父」なる称号を得た藩士がいます。五代友厚(ごだいともあつ・1835〜85)、寺島宗則(てらしまむねのり・1832〜93)、町田久成(ひさなり・1838〜97)、村橋久成(1842〜92)の4名です。五代は「大阪財界の父」、寺島は「日本電気通信の父」、町田は「日本の博物館の父」、村橋は「ビールの父」と称され、密航時の年齢は、五代が30歳、寺島が33歳、町田が27歳、村橋が23歳でした。

 薩摩藩では、「維新の父」と呼ばれた薩摩藩主・島津斉彬が1857年(安政4)から密航留学を構想し、1859年(安政6)の春に留学生を派遣することが決定していました。1862年(文久2)6月の幕府による日本初のオランダへの留学生派遣や、1863年(文久3)5月の長州五傑に先立つこと数年、斉彬は実に開明的な思想の持ち主でした。

 ところが、1858年(安政5)7月に斉彬が急死したため、留学生の派遣は頓挫してしまいます。7年後の1865年(元治2)四月、斉彬の遺志を継いで留学生の派遣の実現に尽くした中心人物が五代友厚でした。

 薩摩藩士の次男に生まれた五代は13歳の時、父が藩主・島津斉興(なりおき)から世界地図の模写を命じられると父に代わってこれを二枚模写し、一枚を斉興に献じ、もう一枚を自宅に掲げて日夜眺め、さらにはこの地図から地球儀を制作して世界に羽ばたく夢を膨らませていきます。五代は早くから才能を認められ、1857年(安政4)、長崎海軍伝習所に留学、航海・砲術・測量・数学などを学びます。


五代友厚(1835〜1885)
 1862年(文久2)には島津久光から汽船購入の命を受け、上海に渡りました。まだ海外渡航が禁止されていた時代だったので、水夫に変装しての密航でした。上海に着いてから羽織袴に着替えて奔走し、ドイツ製の汽船八隻を買い入れ意気揚々と帰国すると、長崎港で出迎えた人々は驚愕します。五代はいち早く外国情勢を見聞し、商才の片鱗を見せたのです。

 1863年(文久3)、生麦事件を契機に起こった薩英戦争の際、五代は藩船・天佑丸(てんゆうまる)に乗り込みますが、寺島宗則と共にイギリス海軍に捕らえられてしまいます。そして、鹿児島がイギリス艦隊の砲撃を受ける様をイギリス艦の甲板上から痛感し、外国の実力をまざまざと見せつけられました。

 この時、五代は、すでに鎖国攘夷論を主張する余地はなく、むしろ開国こそが日本を発展させる道であることを身をもって知りました。そして、富国強兵の基礎をつくるため上海との貿易を振興させようと考え、同時に西洋文明を取り入れるため、藩内の俊才たちの海外留学を建言します。これが受け入れられ、1865年(元治2)4月、視察員・通弁・留学生からなる密航遣英使節団19名が旅立つのです。五代と寺島は視察員として、町田と村松は留学生として参加したほか、初代文部大臣となる森有礼(ありのり)なども留学生として参加しました。

大阪をつくった男

大阪をつくった男

 1866年(慶応2)に帰国した五代は、薩摩藩の討幕運動を支えます。貿易拡張や武器弾薬の調達などを通じて、西郷隆盛や大久保利通をはじめ、木戸孝允、高杉晋作、坂本龍馬、伊藤博文、井上馨ら当代の志士たちと広く交わり、「日本経済の近代化の恩人」ともいうべき存在として、維新後は「東の渋沢(栄一)、西の五代(友厚)」といわれます。特に関西財界では、「大阪をつくった男」として、いまなお尊敬されています。

 渋沢と五代が、日本経済の近代化を推し進めたのには、共通する危機感があったからにほかなりません。

「国家の基礎は商工業にある。政府の官吏は凡庸でもよい。商人は賢才でなければならぬ。商人賢なれば、国家の繁栄たもつべきである……」

 これは、渋沢が大蔵省を辞めた時の言葉です。渋沢がこうした考え方を持ったのは、ヨーロッパを回って産業、商業、金融などの先進国の経済実状を学んだからです。当時の欧米諸国では、商人(経済人)が政治家や軍人たちと対等の関係を持ち、ベルギーなどでは王がみずから鉄を売り込むように、ビジネスが立国の基盤でした。渋沢が大蔵省を辞し、ビジネスの世界に身を置いたのは、当時の優秀な若者がすべて明治政府に取られ、実業界に優秀な人材が足りなくなると考えたからです。

 五代が渋沢と同じ危機感を持ったのは、やはり、幕末に上海やイギリスに密航し、国際情勢・外国の実力を体感し、富国強兵のためには商工業の振興が不可欠だと考えたからです。長崎での経験やヨーロッパでの経験から、維新後は参与職外国事務掛として「神戸事件」「堺事件」「イギリス公使パークス襲撃事件」などの外交処理に当たり、大阪造幣寮(現造幣局)の設立に尽力した後、五代は新政府を退官します。

 そして、大阪を拠点に実業界に身を投じ、政界の実力者・大久保につく「政商」として、鉱工業・船舶・港湾・鉄道・出版・印刷・商社・銀行など、あらゆる事業の創始に関与しました。また、大阪商業講習所(現大阪市立大学)、大阪株式取引所(現大阪証券取引所)、そして大阪商法会議所(現大阪商工会議所)の設立にもかかわっています。

 この時期、大阪では、維新の混乱で「天下の台所」とまで言われた大阪の伝統的商慣習がまったく役に立たない窮状に瀕していましたが、五代は彼らを奮起させ、大阪の経済的基盤を再生しました。

 日本経済史の権威・宮本又次も、五代について次のように指摘しています。

「五代は志士的態度を失わず憂国的で、ナショナリズムの気概が旺盛であり、また正義派でもあった。常に国民経済の成立に対応して、多かれ少なかれ、国民的利害を念頭においていた。しかしその上に五代の場合、大阪にその本拠をもっていた関係上、地域社会の発展をも念願していた。かつて「天下の台所」「諸色値段相場の元方」であった大阪の過去の輝かしい繁栄とその復権を考えていた」(『五代友厚伝』有斐閣)

 1885年(明治18)、五代は50歳の短い生涯を閉じます。この時、大阪の街では多くの人がその死を悼み、おかみさん連中が「五代はんは大阪の恩人や」と語り継いだといわれています。五代が、関西財界の恩人として、「近代大阪経済の父」「大阪財界の父」と呼ばれるゆえんです。
TREXを紹介するディーンさん。
http://www.nhk.or.jp/osaka-blog/asagakita/238043.html
波瑠さん、ディーンさん、『東京ドラマアウォード2016』受賞。
三井と大同生命と、日生と、アサヒビールと、大阪商工会議所が支援したら、そりゃあとれるだろうさ。
だって名作だもの。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=4280774

ディーン・フジオカ、助演男優賞受賞で男泣き「奇跡のよう」 278
2016年11月07日 18:00 ORICON STYLE

ORICON STYLE
写真助演男優賞受賞で男泣きをしたディーン・フジオカ (C)ORICON NewS inc.
助演男優賞受賞で男泣きをしたディーン・フジオカ (C)ORICON NewS inc.
 俳優のディーン・フジオカ(36)が『東京ドラマアウォード2016』で助演男優賞を受賞し、7日に都内で開催された授賞式に出席した。NHK連続テレビ小説『あさが来た』の五代友厚役の演技が評価された。ディーンは授賞式後の会見で、幕末に密航同然で渡航し、外国を目の当たりにして新しい世の中を切り開いた実在の五代友厚の生き様に思いを重ね、感極まって涙を流した。

【写真】ディーン・フジオカ 、共演した波瑠と久しぶりの2ショット

 香港でファッション業界関係者にスカウトされたのをきっかけに、芸能活動をはじめて約12年。2005年に香港映画『八月の物語』の主演に抜てきされて俳優としての才能も見出され、台湾、インドネシアなど、ボーダレスに活動してきた。しかし、故郷の日本で「仕事をすることはないだろうと、あきらめていた時期もあった」と振り返った。

 授賞式では、インドネシア・ジャカルタの日本大使館の待合室で偶然観た連続テレビ小説に出演する縁に恵まれたことを「奇跡のように感じています」と話し、「今回、起用していただいた(NHKのプロデューサー)佐野元彦さん、脚本を担当された大森美香さん、現場で演出をつけてくださった西谷真一さん、大阪の街や現場で楽しい時間を過ごした波瑠さんをはじめ共演者の皆さんに感謝します」と喜びのスピーチ。

 さらに司会のフリーアナウンサー・生島ヒロシから日本語以外で「いまの気持ちを」と無茶ぶりされると、インドネシア語、韓国語、北京語、広東語、英語で感謝を表現した。

 ディーンは「いまの自分が、パスポートを持って、住みたいところに住み、やりたい仕事をやれているのも五代さんをはじめとする先人たちの犠牲と努力による偉業があったからこそ。人間として、先人たちからいただいたパスを後世に渡すために何ができるか、常に胸に刻んで、今後もいろんなことを挑戦していきたいです」と気持ちを新たにしていた。
http://www.oricon.co.jp/news/2081105/full/
映画に、歌に、ニュース解説に、、大活躍の五代はん
https://mdpr.jp/photo/detail/2498118
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=4420111

ディーン・フジオカ、国際力生かしニュース番組初挑戦 “ネクストレベル”へ 207
2017年02月07日 06:00 ORICON NEWS
つぶやきを見る( 96 )日記を読む( 5 )限定公開( 106 )
チェックするつぶやくfacebookでシェアする
ORICON NEWS
写真ディーン・フジオカ、4月スタートの新番組『サタデーステーション』(テレビ朝日系)に “インフルエンサー”として出演決定。エンディングテーマも担当
ディーン・フジオカ、4月スタートの新番組『サタデーステーション』(テレビ朝日系)に “インフルエンサー”として出演決定。エンディングテーマも担当
 俳優・歌手のディーン・フジオカが、テレビ朝日系で4月スタートの新番組『サタデーステーション』(毎週土曜 後8:54)の出演メンバーに加わることが6日、わかった。メインキャスターに、フジテレビ出身のフリーアナウンサー・高島彩を起用する同番組。ディーンは、毎週ではないがインフルエンサー(世間に影響を持つ人)として番組に出演し、「より良い未来につながる変化や気付きのきっかけを作る問いかけ、提案をしていければと考えております」と意欲を見せている。また、音楽制作においても才能を発揮しているディーンが、同番組と日曜夜の『サンデーステーション』のエンディングテーマ曲を手掛けることも併せて発表された。
焔の錬金術師
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=100&id=4446319&from=home

マスタング大佐役にディーン・フジオカ
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/23/hagaren-dean-fujioka_n_10111380.html
狙いは五代様の再来のようです。

http://www.news-postseven.com/archives/20170225_495569.html?PAGE=1#container
ディーン・フジオカも 芸能人の報道番組起用の狙いと課題
2017.02.25 07:00


ディーン・フジオカ、報道番組起用の狙いとは?
【ディーン・フジオカ、報道番組起用の狙いとは?】


 4月にスタートするテレビ朝日の新番組『サタデーステーション』(毎週土曜20:54〜)への出演が決まった俳優のディーン・フジオカ(36)。国際派俳優として鳴らしてきた彼がMCの高島彩(37)とともにどんな番組を作っていくのか注目されるところだが、さまざまな疑問も湧いてくる。

 彼に与えられた「インフルエンサー」(世の中に影響力を持つ人)という肩書きもその一つ。元テレビプロデューサーであり上智大学教授(メディア論)の碓井広義さんも、「報道番組でインフルエンサーという肩書きは聞いたことがない」という。

「おそらく取材に出たりコメントを述べたりしながら番組に関わっていくのでしょうが、そもそもディーンさんが影響力を持つインフルエンサーなのか、という疑問があります。ディーンさんが時事問題について何かを発言して社会的な反響を呼んだことがあるかというと、ない。番組側が彼をインフルエンサーにしたいという思惑が秘められているのかもしれませんね」(碓井広義さん、以下「」内同)

 ディーン自身は公式ホームページで次のように発信している。

<私は報道に関わる分野にて何かの専門家でも特殊な技能がある訳でもありませんが、インフルエンサーという役目を頂いたからには少しでも番組進行のお役に立てるよう、より良い未来に繋がる変化や気付きのきっかけを作る問いかけや提案をしていければと考えております>

 当の本人も、たまたまそういう肩書きをもらっただけで、自分がインフルエンサーだという自覚はなさそうだ。なぜテレビ朝日は、報道番組に馴染みのない席を用意してまで“報道初心者”のディーンを起用したかったのだろうか。
「テレ朝としては、朝ドラの『あさが来た』(NHK)のイメージのままのディーンさんを使いたかったのだと思います。素のディーンさんはインフルエンサーでなくても、ディーンさんが演じた五代友厚はヤリ手の男でインフルエンサーと呼べる人物。

 朝ドラ後、ディーンさんは何本かのドラマに出演していますが、まだそれを上回る役に出会えていないので、今も五代のイメージと重ねてディーンさんを見ている人もいるでしょう。高島彩さんでおじさんたちを捕まえて、ディーンさんで30代、40代の女性を捕まえようとしているのかもしれませんね」

 言ってしまえば客寄せパンダということか。しかしそれならばディーンでなくとも他にたくさんいるはずだ。それこそタレントや芸人でも務まってしまうが……。

「タレントだと番組全体が軽くなってしまいます。でも役者なら、タレントよりは重さがある。レポートだってタレントよりもうまくやるでしょう。役者ですから、それをしている自分を演じればいいんです。本質的にインフルエンサーになるかどうかは別として、『インフルエンサーのディーン・フジオカ』を演じていれば番組の進行上は問題ないはずです」

 確かに「何にでもなれる」という役者の強みを活かせば、報道初挑戦とはいえうまく順応しそうだ。過去に報道番組に出演していた俳優としては、たとえば1997年4月から『スーパーJチャンネル』のMCを勤めた石田純一(63)がいる。不倫問題によりわずか1年での降板となってしまったが、純粋に司会者として見た場合、どうだっただろうか。

「石田さんは人がよく、周りの雰囲気を明るくできるので、番組自体はうまく回っていたと思います。ただ、特別な見識があるわけではないので、そこから何かを問いかけるというところまではいかなかった。言ってみれば座持ちのいいホストでしょうね」

 2006年から『NEWS ZERO』(日本テレビ系)にキャスターの一人として出演している櫻井翔(35)も、アイドルでありながら俳優の一人。いつの間にかキャスター歴も10年を越えているが……。
続き
http://www.news-postseven.com/archives/20170225_495569.html?PAGE=3

「櫻井さんは頭のいい青年としてとてもうまく立ち回っているように思います。あえて強い意見を言わずに、一つひとつの話題を上手にさばいています。同じジャニーズで『news every.』(日本テレビ系)に出演するNEWSの小山慶一郎(32)さんも、それに似たところがあります」

 どの人物も報道番組に抜擢されるだけあって、一定水準はクリアしている。しかし碓井さんはある違和感を払拭できないのだという。

「タレントや俳優が報道番組でニュースを扱うというのはおそらく日本独自の文化だと思います。海外でたとえばクリント・イーストウッドやジョージ・クルーニーが何かの機会に政治や社会問題に対するメッセージを表明することはあっても、俳優自身が毎日のニュースについて語ることはありません。

 嵐の櫻井さんが『NEWS ZERO』のキャスターに決まった時、多くの人が『どうして彼からニュースを聞かないといけないの?』と戸惑ったと思います。慶應大学を出ているといってもそういう人は世の中にたくさんいるし、櫻井さんがなぜ報道キャスターをするのか、今ひとつ理解しきれなかった。同じく『NEWS ZERO』キャスターの桐谷美玲(27)さんもスタジオの華になってはいるけれど、『そもそも報道にそういうものって必要なの?』とも思います。いつの間にか慣れてしまいましたが、よくよく考えると私たちは、俳優やタレントがニュースを伝えるという不思議な光景を目にしているのです」

 報道番組の本来の使命は、世の中の出来事や関心事を公平・公正に伝えることにある。しかしテレビビジネスがシビアになる中で、「報道といえども視聴率を取らなくてはいけない時代になっている」と碓井さんは指摘する。視聴者の呼び込み策として、俳優やタレントを起用するケースが今後ますます増える流れは止まりそうにない。

『サタデーステーション』もまた、そのような番組の一つになるのかもしれないが、ディーン個人に関していえば「俳優としての株を上げるチャンスでもある」と碓井さんは言う。そのためのヒントとなるのが、すでに芸能界にいない意外な二人だ。

「『サンデープロジェクト』(テレビ朝日系)の司会を務めた島田紳助さんは、リアルさを見せてくれました。それができたのは、紳助さんが芸人である部分をその番組では捨てていたからです。決して笑いを取ろうとはしていなかった。ディーンさんも、報道の仕事をサブの仕事とは考えずに、俳優である自分を捨てて本業のつもりでやりきる覚悟が必要だと思います。原稿をただ読むだけでなく自分の言葉で語るディーン・フジオカの姿を見せられれば、ファン以外の人も『なかなかやるな』と評価を上げるでしょう」

 もう一人の人物は、経歴詐称疑惑により番組MCのスタートラインにも立てなかったショーンKだ。

「彼はああいう形でテレビから消えてしまいましたが、ラジオ番組では内実のある印象的なコメントを出していました。だからこそ多くのリスナーに支持されていた。ショーンKを通して見える社会や政治を見せてくれていたわけです。ポイントを押さえて、『これって変じゃないですか』と提示する力は確かに持っていました。ディーンさんも、答えがなくてもいいから自分なりのクエスチョンを見つけてそれをぶつけられれば、それだけでも報道番組に出る意味はあったといえるでしょうね」

 ブレイクも一段落したディーンの新たな挑戦に注目したい。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=4614955
ディーンさん、音楽番組でも活躍。
シンガポールからのライブだって。
見逃さないようにしよう。
FM東京
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4630308&media_id=137
http://www.tfm.co.jp/mado/

伊藤綾子アナ、ジャニーズ系噺と違って、安心して聞いていられる。
DEAN FUJIOKAさん、かっこいい大人。

http://kekkon-movie.jp/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4636546&media_id=54&from=access_ranking
次々と美女
萬田さんとも共演。
「結婚」いいねえ。
http://www.kadokawa-pictures.jp/official/kekkon/theater.shtml
劇場は、選んであるな。少数精鋭。
あさドラなら、おてのものの監督さんでした。

監督:西谷真一

『あさが来た』でディーン・フジオカさんと最初にお会いした時、年齢や性別を超えた特別な「色気」を強く感じました。それは私がウォン・カーウァイの映画『花様年華』のトニー・レオンを劇場で観た時の感動と似たような心のざわめきでした。
以降、『喧騒の街、静かな海』では五代友厚とは真逆な現代の等身大の青年を演じてもらいましたが、今回は、私が最初にディーンさんに感じた「大人の男が持つ優しさと色気、そして凄み」を引き出し、皆さんが見たことのない、新たなディーン・フジオカの魅力を描いていきたいと思っています。
井上荒野さんの原作「結婚」は、男と女の孤独と哀しみに裏打ちされた愛を描いた小説です。この原作との出会いが、ディーン・フジオカという稀有な俳優を今こそスクリーンで輝かせたいと思うきっかけとなりました。また、この作品で重要な出演者の一人、るり子役には柊子さんを起用しました。とても未知数の可能性を持った女優さんなので、ディーンさんとのセッションが今から楽しみです。どうか、一人でも多くのお客様に見ていただけることを祈っております。

http://kekkon-movie.jp/comment/
まれ、からは柊子さんをピックアップ。
ディーンさん、太鳳ちゃんとは共演済。
トニー・レオン、レッドクリフ、アジア系国際派俳優の位置づけでしょうか。
デイーンさん、アニメ原作映画でも、ばっちり。
どこかの朝どらで見ている、蓮佛さん、大泉さん、常連の国村さん他、かなりわかりやすい配役。
みなさん、素敵です。
私には納得のハガレン実写。ディ―ンさんの力も大きい。
ディーン才助さん、NHK大河でも西の五代はんを演じられるようです。
同じトーンであっても、続編でも、はたまた別番組でも、いずれでも期待したい。

渋沢翁は、日本女子大の学長も務められているので、そのあたりも期待しよう。
三宅さん、若かりし頃は変身して時代のイケメン?

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6406561
ディーンさんのダンス
 五代さんの役ではなく、薩摩からの留学生の一人だった、森有礼の役。
 明治時代のかっこいい役人、大臣の仕事にはぴったり。
五代友厚、伝記映画、天外者
2022年の7月7日にも、再上映されます。

演者は、ディーンさんではなく、三浦春馬。
ブラッディ・マンデイ 主演・高木藤丸 / ファルコン 役、
あるいは「おんな城主 直虎」 亀之丞 / 井伊直親 役等のイメージ。
永遠の0、進撃の巨人なども代表作かもしれない。

明治維新を考えるには、よい映画。

もうすぐ参議院議員選挙。
投票権は、闘争の歴史を知れば、貴重なことがわかる。
私たちの投じる1票が、日本を動かす。
映画にも、選挙にも、足を運んでいただけると、うれしい。
五代さんも、あさちゃんたちも、そう思ってくれるにちがいない。

本日の為替、1 アメリカ合衆国ドル は
135.78 円
7月7日 2:02 UTC ·
世界は動き続けている。
高台から信号を読むのでなく、パソコンやスマホから世界動静を読み取る時代。

天外者、みてきました。盛況でした。
年齢層は、若年ではなさそうか。
日本、産業、大阪を語るうえで、大きな偉人。

明治期、刀を抜いて威嚇しているシーンも多くある。
坂本龍馬、大久保一蔵、伊藤博文は襲われている。
西郷どんは、内戦で死亡。
政治家はあやうい職業。

そんなことを思っていたら、演説中に安倍元首相がテロに狙われた。
今の日本、大丈夫か。
回復を祈る。


ログインすると、残り200件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「あさが来た」 更新情報

連続テレビ小説「あさが来た」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。