ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マキネッタを楽しもう!コミュのTry&Errorのコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※質問トピックではありません

マキネッタは簡単な構造なので、なかなかうまく淹れられない事も。

なんでかなぁ?失敗しちゃった…
ちょっとこんなチャレンジをしてみた。
私はこんな工夫したら上手くいった!
試しにこういう事をやってみたよ〜

などなど、情報を書き込むトピックです。

コメント(14)

こた です
3cup用を買ったのだけど、説明書き通りにやったら1cupちょいくらいしかコーヒーが抽出できなかった。
4回程淹れたけれども、ほぼ同じように出来上がり量が少ない。
マキネッタの不良ではないとすると、きっと豆の詰め方にコツがあるのかも。
説明書きによると、バスケットに擦切り一杯なんだよね。

次に淹れるときは、もちょっと詰め方変えてチャレンジしてみます。
「マキネッタ 使い方」で調べてみたら、ちょっとこんもりと豆をもって軽く押さえてる動画があったので真似していつもより多めに入れてみた。
結果。
うーむ、抽出量あまり変わらず。
山盛りの豆での抽出が上手くいかずモヤモヤしてたなところ
「豆はバスケットに8〜9分目」という説明を書いてあるページを見つけて試してみる事に。
細引き(4番)の豆でふんわり8割程、バスケットに盛ってみました。

結果、あまり変わらずサーバーに半分位しか抽出されない ( ノД`)

うーん、しばらく8−9分目で色々実験してみることにします!
図書館でコーヒーの本を見てみたら、タンパー使ってる押し固めるやり方がいくつか見られた。
ので!
タンパーは無いけど、ちょっとスプーンとかでグッグッとやってみようかと思う。
グッグッとやったら、なかなか良い感じに抽出するとことが出来た!
豆が切れたので、最近話題の猿田彦珈琲で入手してきました!
細挽きにしてもらったのだけど…今まで使ってたのよりちょっと粗い様子。で、早速淹れてみたのですが。
今までのやりかたでは、上手く抽出されない〜(>_<)
また試行錯誤が始まる予感です(笑
味はまた別の話として。
1cap用だと大概は上手くコーヒーが上がってくるみたい。
やはり、1カップ用マキネッタはどんな豆の詰め方をしても、大概キチンとした量の抽出が可能なようです。

やはり、試行錯誤は3カップ用マキネッタでやることにします。
3カップ用マキネッタ、研究中。
粉は細挽きで、フンワリ詰めるとイマイチな抽出。手のひらでギュッと固めてみたら、ちょっと良い感じに。
うん、まだまだ要研究!
今の所、このくらいの挽き方をふんわりこんもりして、軽くギュッと押さえると良い抽出ができます。
珈琲噴き出し口に、手製でカバーを着けてみた。
どうしても必要な物ではないけれど、蓋を開けて火に掛けても周りを汚さず抽出が観られるから面白い(ゝω∂)
1年と3ヶ月、ほぼ毎日使っていたマキネッタですが、最近上下の継ぎ目から蒸気が漏れるようになりました。
ネジ切り部分が駄目になったのかな?と新たな3カップ用を購入したのだけれど、もしやと思いパッキンを交換してみたら漏れなくなりました!
…新しいの、どうしよう(^-^;)
3カップ用モロジーナ、抽出のコツとして
1・沸騰してチョロッとコーヒーが上がってきたら火を止める
2・沸騰が収まるまでちょっと待つ
3・再び火を点ける(弱〜中火くらい)
の手順を踏むと、比較的ちゃんと出てくれます指でOK
珈琲の抽出口カバーを新たに作ってみました。
材料は100均のお菓子作り用の口金。ニッパーやペンチで先を切ったり潰したりしてフィットするように加工。仕上げに棒やすりでなでて、切り口をマイルドに。
蓋の内側の高さが少し必要になりますが、いい感じに出来ました顔(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マキネッタを楽しもう! 更新情報

マキネッタを楽しもう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。