ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気軽にWindows10コミュのアップグレード報告(クリーンインストール含む)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows7、8、s8.1からWindows10に無料アップグレードした方、クリーンインストールした方の使い心地や感想など報告をお願いします。

PCの簡単なスペックを書いていただけると、他の方の参考になると思います。

 
メーカー製のアップグレードサポート対象外機の報告はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6251172&id=78649878


雑談(Windowa10・WinPC全般)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=78649303&comm_id=6251172


雑談(フリートーク)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6251172&id=78659720


コメント(32)

eMachines ET1862-N32C

CPU インテル Core i3 540
メモリ 6G
ビデオカード GT520
SSD 256G

Windows7からWindows8に変えた時、起動速度はやーい!ってなって(まあ裏があるのは知ってますが!)でも、シャットダウンわかりづらくてぐぐる。スタートメニューのクラシックシェルを入れちゃう。

Windows10になってメトロアプリが全画面になってなくて最高v 起動速度も相変わらず早く、コントロールパネルの簡易版設定も使いやすくていい感じですねv すごい満足してます。久々にマイクロソフトいい仕事した!って思いまするv ただ私はpro版だからいいけれど、homeの人の強制windows updateはなんとかしてほしいと思うですv_v
>>[1] 私も今年買い換え考えてます! スティックPCはCore2 DuoなみのATOMが乗っているそうですねv 場所とってもいいのなら、CPUがSkylakeでwindows10を楽しみませんか(^^)v 来月また発表ありですv 待ち遠しいv
>>[4] なるなる。ATOMほんと馬鹿にできなくなりましたねーv C2Dより性能上ですかv_v ううむ。ほんと良くなりましたねv
>>[6] ほんとに、CPUの性能が跳ね上がってますよねv_v 私なんて4万で買ったつなぎのPCがCore i3だったけれど、これで今のところやれないことないですものね。私がやる限りのことでv そして私のPCが化石になるほど今のCPUは性能が良いから、何に使うのーってなっちゃう(笑) エンコードかゲームぐらいだろうにゃあー。 私はマックを動かして、仮想でWindows10を動かしてDelphiを動かし、iPhoneアプリやMacソフト、Androidアプリを作ろうかと思ったりして、次はCPUにはお金かけようかとも思いますが、正直最新のi3できっと十分でしょう(笑)
>>[8] 雑談しすぎちゃってますね(笑) 他の人が書きにくいでしょうか(笑) 皆さん気軽にスペックさらしたりしてくださいねv DTM私もちょっとやろうとミキサーを誕生日プレゼントでもらったので、やるならCPUパワーあったほうが良いんですね☆ これ以上になるなら、雑談すれに行きましょうかねv
無料アップグレードではなく、クリーンインストールとなります。

ASUS Rampage IV Extreme
Core i7 3960X
32GB メモリー
GeForce GTX680
SSD 500GB + HDD 3TB×5台

Win 8.1 x64 Enterprise とWin 10 x64 Enterprise のデュアルブートで
様子を見ています。

Win10側に特に不具合はなく、快適に動いていて、普段使いは、Win10側になっています。

後は、使っているソフトのWin10完全対応版が出揃った段階で、
Win8.1環境を廃止する予定です。

なお、一部銀行が「Win10では、まだネットバンキングを利用しないで!」と言っている
ような、ブラウザーの互換性に起因する問題がある場合は、
仮想PCにて、Win7パソコンを用意すれば事足ります。
>>[17]
自分は、SSDのパーティションを2分割して、8.1と10をクリーンインストールしましたが、特に問題なく動いてます。

SSDの容量と手持ちのOSライセンス的に可能でしたら、試してみては如何でしょうか?
自作機をWindos7からアップグレード、更にクリーンインストールをしてみました。

パソコンの構成は以下の様です
【CPU】 Core i3-2335
【M/B】 FOXCONN H67S-B3
【MEM】 DDR3-10600 4GB x2
【HDD】 SEAGATE ST3300820SCE 300GB
【光学ドライブ】 東芝SAMSUN TS-H653L

マザーボードのメーカーからはドライバー・ソフトの提供が無かったので、GIGABYTEで同一のチップセットの物を探して入れています。他メーカーですが問題なく使えています。
まぁ、元はintelからの提供でしょうから、大丈夫なのでしょうね。
他の部分も音とLANはREALEKから入手出来ましたので、問題無く機能しています。

マザーボードが4世代、CPUは3世代前といった内容ですが、CPU内臓のグラフィック機能でも重いゲームなどしなければ大丈夫そうですね、
すみません上記のCPU欄、間違ってました。
正しくはCore i3-3225となります、2と3が逆になってました。

起動の途中で画面が一瞬ブラックアウトしたり、そうかと思うと凄く速かったりと毎時体感が違います。
読み込みの都合ですかね。
起動後の動作に関しては何も問題はないです。
もう一台の自作機も作業を行ないましたので報告させて下さい。
Windows8→8.1→10へとアップグレードの後、クリーンインストールを行ないました。

パソコンの構成は以下の様です
【CPU】 Xeon E3-1230v2
【M/B】 GIGABYTE GA-H77M−D3H ver1.1
【MEM】 DDR3-12800 4GB×2
【VGA】 GIGABYTE HD7750OC 1GB
【HDD】 TOSIBA DT01ACA050 500GB
【光学ドライブ】 LG BH14NS48

ドライバー・ソフト類はマザーボードのメーカーや、ビデオカードに使われているAMDから提供がありましたので問題なく動作しています。
起動については8.1より少し遅いのかな、と感じますね。
しかし起動後の読み出しからHDDが安定するまでは、短くなった様に思います。
デフラグといったWindowsの機能も時間が短くなった様です(錯覚かな・・・)
TH1からTH2へのアップグレードもこちらで宜しいでしょうか?
22番に報告をさせて頂いたパソコンへ「1511.10568にアップグレード」といった更新の知らせが再び表示され、作業も進める事が出来ました。

このパソコンは先月の24日にアップグレードを行ったのですが、やはり3週間くらい待つのでしょうか、配信されて直ぐの時はトラブルで止まってしまったのですが、今朝早く作業を行なったら直ぐに出来ました。

更新後「スマートコネクトテクノロジが使えなくなりました」といったコメントが出たのですが、設定→機能→アプリで調べると問題がないので、一時的な事だったのだろうと思います。

今朝の更新だったので操作はあまりしていませんが、コルタナがあるんだな、といった程しか差は感じません。
何か聞いてみて・・・と在っても、マイク付いてないしw
どのくらい役にたつんですかねぇ、コルタナさん(^〜^
MSI Z170M MORTAR
Intel Core i3 6100
Corsair CMK8GX4M2A2666C16
WD WD10JFCX
上記構成にクリーンインストールしました
チップセットドライバが全部自動でインストールされて唖然としました
起動が速いですね
>>[24]
ドライバ・ソフトに関しては、2世代前からならほとんど大丈夫、といった事だそうです。
それ以上に古くても、intel系のチップセット類は問題無さそうですが、イーサネットやサウンド系はintel以外ですと当たらない場合があります。
またメーカーから新しいバージョンが出ている様であれば、ソレを使うのがより良いのでしょうね。

起動ですが、うちは毎回違うのですよね、それでもWin7よりは早いかな、という体感ですので問題はないです。
Ver.1511 Build 10586
MSI Z87-GD65 GAMING (BIOS Ver.1.C)
Intel Core i7 4790K
Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B
SanDisk SDSSDHII240G
WD WD40EFRX

Intel 8seriesチップセットはドライバをあてる必要がありました
ISCT以外は全て最新のドライバがあります
ISCTはドライバを当てないままだと気持ち悪いのでBIOSから切りました

スタートメニューを開いた時にディスプレイドライバの応答が停止するのが何度も発生する症状がありましたけど
再起動後再現しなくなりました

主にWindows7からリモートデスクトップで利用しています
リモートから再起動やシャットダウンする方法が見つかりません
>>[26]

> リモートから再起動やシャットダウンする方法が見つかりません

リモートでシャットダウンする方法が紹介されてます。

Windows10シャットダウン 10の方法
http://pcmanabu.com/windows10-shutdown/

VMware仮想マシンで試してみました。

Win7 Pro SP1 x64からリモートで、
Win10 Pro x64 TH2 10586に繋いでみましたが、
とりあえず、Alt + F4、が手っ取り早そうです。
>>[27]
試してみました
Alt+F4がよさそうですね

他の方法はほとんどたどりつけませんでした
32bitから64bitへ・・・
話に聞くインストールを実証してみる事に。

まずWindows10の64bit用インストールディスクをネットから作成しておきます。
32bitのWindows7homeのパソコンをネット経由でアップグレードを行い、Windows10の32bitへ。

操作が完了をして認証の確認も出来たら、64bit用のインストールディスクを入れてクリーンインストールを行います。
インストールの種類をカスタムとして、インストール場所のCドライブも内容も削除を行い作業開始。
無事に(?)windows10の64bitに替える事が出来ました。
しかも、承認もちゃんと確認されています。

かなりズルいやり方ですが、CPUが64bit対応であれば出来てしまう様ですね(^▽^;
上記の検証で使用したパソコンの構成となります。

【CPU】 AMD A6-7400K
【M/B】 ASRock FM2A88X-ITX
【MEM】 DDR3-12800 4GB×2
【HDD】 Seagate ST3300820SCE 300GB
【光学ドライブ】 SONYオプティアーク AD7260S

CPUがAMD製の2コアモデルなので、機会があれば4コアのタイプと交換を行い認証の事も確認をしたいと考えています。
Ver.1511 Build 10586 x64
MSI B85I GAMING
Intel Celeron G1840
Corsair CMX6GX3M3A1600C9'(2枚使用)
Transcend MTS400
SAISEIYA AD01016

これといって苦労もおもしろいこともなく

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気軽にWindows10 更新情報

気軽にWindows10のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。