ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

物象輪廻転生コミュの自衛隊の武器の一生。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

陸自から払い下げの砲弾か、廃棄処理中に破裂 宮城県岩沼市

2月28日午後4時半ごろ、宮城県岩沼市下野郷の廃棄物処理業「北陽」の敷地内で、陸上自衛隊から払い下げられたとみられる砲弾が、廃棄処理中に破裂した。けが人はいなかった。

 岩沼署によると、砲弾は長さ約27センチ、直径約6センチの円柱形。50代の男性作業員がガスバーナーで弾を細かく切断していたところ、突然破裂したという。隣接するアパートの外壁に長さ7センチほどの穴が開いており、署が破裂の原因や穴との関連を調べている。

 陸自東北方面総監部広報室によると、弾は1940年代ごろに米軍などで使用された75ミリ砲弾とみられ、現在は使われていない。使用済みの「廃弾」として、大和駐屯地(大和町)が業者に払い下げたものとみられる。

 担当者は破裂の原因について、「火薬が入っていたものが渡ってしまった可能性などが考えられる」としつつも、「弾が破裂したかどうかを含め、警察の調査結果を待って確認する」としている。

 廃弾は一般的に、専門の資格を持つ自衛隊員の検査を経て、民間業者に鉄くずとして払い下げられるという。

 青森県で陸自の廃品を回収する業者の従業員によると、弾には銅などの金属が使われ、需要がある。「安全と思って入札するので、火薬が入っていたら危ない」などと話した。(平川仁、武井風花)


・・・

民間に渡ってるんですね、へー。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

物象輪廻転生 更新情報

物象輪廻転生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング