ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

物象輪廻転生コミュの原発爆発後、汚染牛はどうなってしまったのか? 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今更かもしれませんが、皆希望の牧場のことを覚えてないんじゃないか、というか、私が忘れていたのでトピたてします。

正直、汚染地にいる意味なんてその人たちがいることによって、この地区は住めるのだ。という証明になってしまうので住まないで欲しい。(被害があっても、表に出されることがないわけですしね)というのが私の願いだったので、住み続ける人たち動物たちへの支援なんてもってのほかと考えていました。今もその考えは申し訳ないけど変わっていません。

そもそもが、原発爆発前からこのような事態は想定できたはずだと私は考えています。
原発県で暮らすということはそういうことだというのを考えもしないなんておかしいとしか思えませんのでね。

ただまぁ、牛に罪はありませんよね。

個人的なことですが、最近私牛舎の近所に良く行くので、牛を良く見に行きます。
肉牛用の黒牛とホルスタインと両方いるので、時間があったら牛を見ているのですが、福島も皆さんご存じか知りませんけど、畜産が盛んな県でした(今はどうなってるんだろう)




希望の牧場についての記事2015年時のが出てきましたので、読んでみました。
野良牛になって飢えて死んだ牛たち、廃棄され殺された牛たち、実に3500頭だそうです。

2015年のフクイチ爆発後の福島の牛たちの記事を見つけたよ。https://politas.jp/features/4/article/344 うちの近所で暮らしてる牛と同じ黒い牛たち( ;∀;) 人が帰るまで牛が希望をつなぐなんて嘘だ嘘ばっかりの記事。ひどいぞ。

しかし、牛だけの話しか出てこないことがどうも私は当時から引っかかっていました。
牛は飼育に時間がかかるし、他の家畜とは違うこともあったんでしょうけれども、何か引っかかっていました。

上の記事は私の感想としては、美化しすぎというか、あの希望の牧場の活動はナニの役割を果たしたのかということを考えてみる必要があるんではないか?今原発推進がさかんにいわれているなかで、畜産農家の方々は、あの希望の牧場をどう考えているのか?他人事(なんでしょうね)なのか?そういうことも含めて、希望の牧場について、調べてみたことを書いてみたいと思います。

改めて、Twitterアカウントをフォローしました。

牛たちの寿命はもうあと10年だそうです。
今まで生きてきた牛は子牛を産んだんでしょうか?

その辺も調べて行けたらなあと思います。

ご存じの方は記事ください。

知らなかった方は改めて考えていただけると幸いです。





コメント(1)

朝の雑談。よしざわさんが今思う事。2022年12月14日 福島県双葉郡浪江町にある【希望の牧場 https://www.youtube.com/watch?v=rNoL2h1IvPM&t=365s

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

物象輪廻転生 更新情報

物象輪廻転生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。