ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アベ政治を許さない!コミュの急げ!「選挙対策」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早大での集会で映画監督の是枝さんは

「仮に法案が通過したとしても、賛成した国会議員には選挙で落とされるという恐怖を感じさせる必要がある。次の選挙で落として初めて、民主主義が自分たちのものになる」(東京新聞27面15-9-7より)

と話したそうですね。自分的には、民主主義って、到達点は無くて、ずっと目指し続けて、動き続ける・運動し続けている「状態」のようなものが民主主義とは思いますが・・・。

それは置くとして、選挙については上記の件、昔から言い尽くされていますよね。最高裁の国民審査も含めて。
国会議員の選挙でも、大抵は参議院選でせいぜいガス抜きして、衆院選挙では、ごく例外を除いて、元の木阿弥に戻ってしまっていたのが現状。

でも、これからは
「本当に出来る」、
「本当にやらねば」、
しかもなるべく早くそういう方法を、今の戦争法案が通る前に、議員連中に圧力が掛かるように、なるべく詳細・具体的・簡単に出来る方法・システムを
「早急」に考え出し、打ち出し、提示し拡散しませんか?

その為には、今までやられてきた方法も含めて、どんどん皆さんで知恵を出し合い、提案して行きましょう。

(戦術・長期戦トピの派生です)

コメント(17)

来年の参院選、次期衆院選以降は
安倍自公政権には投票しないことです
>>[1]  皆さん

この絵柄、いいですね。
では、まず焦眉の課題である産院可決を阻止するために、
該当議員に有権者は、アンタの活動は許せないから、このままだと実際に、こういう根拠から落選する、ということ示す良い方法がないですかね。
>>[2] 特効薬というほどではないけど、地元の事項議員に抗議の電話を入れるとか、FAX送るとかだと思います。議員も生身の人間です。ビビります。
戦争関連法案1点に絞り野党の票が分散しないように共闘させること、
民主党・維新の会・生活の党などから安保賛成議員を締め出したり、
分裂されるように働きかけるしかないかと思います。

そのために議員一人一人、質問状などで質問を投げかけ、
答えさせそれを公開していくなどを通し、議員を厳しくチェック・監視する。
野党を大きく我々反対派が変えられるかが勝負じゃないかと思います。
>>[3]  そうですよね。確かに、一つの有効な手段ですよね。
>>[4]

そうですね。良い方法ですね。

>答えさせそれを公開していくなどを通し、議員を厳しくチェック・監視する。

ここら辺、もっと具体的な方法があったら良いですね。
皆さんで知恵を出し合いましょう。
日本は、アジア太平洋戦争から、無責任社会になりましたね。
無責任でいられるということは、歴史と向き合っていないからですよね。

ふと気づいたのですが、
このIT時代、簡単に誰が何をしたか、もっと具体的に言うと、
どの議員が何をしたか、言ったか、などを
ネット検索というのではなく、簡単にわかる仕組みを作れないですかね。

今は、グーグルとかで、簡単に誰がどこにいるかわかる時代。
ネットの広告とかも、地域別に発信する時代ですよね。

今まではそういうのって、悪用される懸念ばかり考えていましたが、
物事って裏表があって、逆にうまく使えば、いいことも利用できる。

もっと具体的に言うと、自分の属する選挙区の議員が、過去何をしたか、というのがパッとわかるような仕組みが作れないでしょうかね。

どんな風に、安保に賛成したとか。
ちょっとまだ説明がわかりにくいですね。
今日は寝ますので、またあす以降、伝えたいなあ。

>>[4] ドリウム@超絶☆DDさん の考えの発展系の1つとも言えますね。

皆さんも、もっといろいろ出していきましょう。
>>[4] いい方法だと思います。こういうことをキチッとやってゆくことの積み重ねが重要です。
選挙対策は、マクロの問題とミクロの問題に分けるといいと思います。ミクロは反対デモに参加したり、スタンディングやったり、質問状送ったりと個人で出来るレベルでの対策。もう一つのマクロは、全体状況をどうするか、という問題。安倍政権の代わりに、どのような政権を作るのかを考え、議論すること。いわゆる政権の受け皿の問題。アベ政治と違うどのような政策を掲げるのか、どのような人で政権を構成するか、そして政権獲得への道をどう開くかというビジョン。

私は、一つの選択肢として、公明党抱き込みを考えています。公明党を寝返らせる。本来の平和の党に戻っていただく。そうでなければ、選挙で地獄を見せる。選挙を人質にとって政局を作る。創価学会の造反派を支援する。

まあ、頭を柔らかくして、できるだけのことを考えています。
>>[7] 表面だけの反対派では意味無いですしね。
なってみたら裏切られたなら意味ありません。ある程度ならWikipediaに載っている場合がありますが、本気にで反対してるかわからない。最近は、ブログやTwitterで日々の行動を書いている議員もいますが…。
>>[9] 大きく見れば対米隷属(対米従属)からの脱出になるかと思います。
戦後70年間日本の政治は、アメリカで行われてきたと言っても過言ではないもしれません。
今回の戦争法案、憲法改正、TPP、原発再稼動、薬害子宮頸がんワクチン、過去に行われた、
郵政民営化、全部アメリカからの要求だったことにつながっています(アーミテージレボートや年次計画要望書などにより)。

ただ今まで、アメリカの意に反することをした目立つ政治家、学者、記者の一部は、
死んだり、国策で冤罪逮捕されたり、マスコミに潰されたりしています。


あと創価学会員ではないので、内部のことはわからないですが、
公明党に期待しては馬鹿を見ることになるような気がします。
公明党は、今まではいろんな法案に、発表時は反対するというポーズを示していました。
ただいつも決まって、最後は賛成についています。
>>[9] おっしゃる通りですよね。実はそこら辺のこと、皆さんはわかっているのだと思いますが、その潜在意識みたいのをまず表に出して言語化して、整理していくことが必要かと思います。

公明党に関しては、狸さんはあくまで「手段として」の方法をおっしゃているのはわかりますが、自分としては公明に対して否定的です。
愚痴になるかと思うので、公明トピの方に書いておきました。

とにかく皆さんで頭をやらかくしていきましょう。
>>[10]
本当におっしゃる通りです。

あくまで自分の直感ですが、はっきり言って、脱原デモ以降、与野党問わず、国会前に出てくる国会議員に対して、ホントのところはとても違和感・距離感を感じています。
表面的にウケるようなことを言っているのに過ぎない。
なので、そんな人たちより、地道に頑張っていいる人たちのスピーチ・叫びの方が、ずっとすんなり心に来るのですよね。
まあ、山本太郎さんはよくやっていると思いますが。

>表面だけの反対派では意味無いですしね。

まさにソコ。同じ思いですよね。
なので、それに対する頭の中にある方法を1つ書いてみたいのですが、簡潔にわかり易く書こうとすると、推敲してやたら時間がかかりそうなので、お預けにしておきます。

三人よれば何とか、ではないですが、どんどん出てくるものですね。
皆さん、もっといろいろ出していきましょう!
>>[14]  この件については、議論トピに書いておきました。
>>[15] 失礼いたしました。削除して移しておきます。
いろいろ考えていたら、こんなサイト見つけました。
これはこれで、使えるかも、です。
選挙ドットコム
http://www.senkyo-com.jp/

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アベ政治を許さない! 更新情報

アベ政治を許さない!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。